タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (489)

  • iPhone X発売開始、脱クアルコムチップへの動き--Appleニュース一気読み

    10月24日〜11月6日のAppleに関連するCNET Japanのニュースをまとめた「今週のAppleニュース一気読み」。 11月3日、iPhone Xが発売となった。9月12日にiPhone 8シリーズとともに発表されていたこのデバイスが1カ月半以上遅れて登場した理由は、マーケティング上の戦略と、より多くのiPhone Xを発売日に顧客に届ける製造上の都合をマッチさせた結果と見ている。 iPhone XはiPhoneとして初めて有機ELディスプレイを搭載し、またホームボタンを廃止した5.8インチのスマートフォンだ。サイズはiPhone 8に近く、iOS 11の挙動を見てもPlusモデルというよりは、通常モデルのiPhoneとしての扱いを受けている。 今後のiPhoneのスタンダードなサイズを担う製品として注目される。前述の通り前面をディスプレイとするデザインの実現のため、ホームボタンが

    iPhone X発売開始、脱クアルコムチップへの動き--Appleニュース一気読み
  • グーグル、企業ニーズに対応する「Chrome Enterprise」を発表

    Googleは、ブラウザベースの「Chrome OS」の1バージョンである「Chrome Enterprise」で、さらに多くの企業に「Chromebook」を提供するための取り組みを強化する。Chrome Enterpriseは、他のエンタープライズシステムと連携して、プリンタ管理、Microsoftの「Active Directory」連携、フリートマネジメントなどの業務を処理することができる。 さらにChrome Enterpriseでは、Googleによるエンタープライズサポートが24時間年中無休で受けられる。Chrome Enterpriseの利用料金は、端末あたり年間50ドル。 GoogleChrome OSは、あらゆる規模と業種の企業で使われているが、さらにシェアを拡大し、最終的に「Google Cloud」製品スイートのエンドポイントとなるには、複数のシステムやハイブリッ

    グーグル、企業ニーズに対応する「Chrome Enterprise」を発表
  • au、Eメールドメインを従来の「ezweb.ne.jp」から「au.com」に変更へ

    KDDIと沖縄セルラー電話は8月22日、2018年4月以降にEメールドメインを従来の「ezweb.ne.jp」から「au.com」に変更すると発表した。 対象になるのは、新しくEメールアドレスを取得する利用者および、Eメールアドレスを変更する利用者。既に「ezweb.ne.jp」ドメインを利用中の利用者に関しては、2018年4月以降も引き続き利用できる。 さらに、法人向けに提供しているビジネスメールアドレスは、新ドメインとして「biz.au.com」を提供。現行の「biz.ezweb.ne.jp」を契約中であり、追加のメールアドレスを取得した際には「biz.ezweb.ne.jp」ドメインで払い出される。 また、「重要なEメールを簡単に見つけたい」「自分にとって必要なEメールを整理して見たい」などの声に応えるため、auメールアプリをリニューアルする。同アプリは、2017年秋冬モデル以降のA

    au、Eメールドメインを従来の「ezweb.ne.jp」から「au.com」に変更へ
  • アマゾン、米国で「Amazon Prime」年会費を値上げへ

    Amazonがプレミアムサービス「Prime」の料金を引き上げるという。 オンライン小売大手の同社は今回初めて、Prime会員の年会費をこれまでよりも20ドル高い99ドルに引き上げる予定だ。「Amazon Student Prime」の年会費は10ドルから49ドルに引き上げられる。Prime会員は、アカウントの更新時にこの高い料金が適用されることになる。 料金が引き上げられるのは米国時間4月17日である。更新がこの日より前ならば、料金はこれまでどおり79ドルだが、4月17日以降ならば、値上げ後の料金が適用される。 9年前に導入されたPrimeサービスは、Amazonの収益増加をけん引する主要要素の1つとなっている。無料の2日後配送、4万件を超えるオンライン動画へのアクセス、「Kindle Owners' Lending Library」からの50万冊を超える書籍のレンタルなどが可能なこのサ

    アマゾン、米国で「Amazon Prime」年会費を値上げへ
  • グーグル、VR動画の新形式「VR180」を発表--対応カメラを今冬リリースへ

    Googleは米国時間6月22日、「VR180」と呼ばれるVR動画の新フォーマットを発表した。Lenovo、LG、YI Technologyと提携し、VR180撮影に対応するカメラも開発する。視線を移動させてどの方向でも見られる360度動画と異なり、このVR180動画は基的に前方の180度だけを見るものになる。 その理由は簡単に理解できる。360度カメラでの撮影には特有の難しさがある。すべての方向が見えてしまうため、撮影監督がカメラの「背後」にいられず、それどころか近くで指示を出すことすらできないのだ。 その点、180度動画なら、普通の動画とほぼ同様に撮影ができる。また、これはGoogle傘下のYouTubeが先日公表した統計の傾向に沿ったものでもある。その統計によると、どの360度動画でも、視聴者の大半はそのうちの90度を見ることに視聴時間の75%を過ごしているという。ならば、どうして

    グーグル、VR動画の新形式「VR180」を発表--対応カメラを今冬リリースへ
  • 銀行の「API開放」は何を意味するのか--法改正で進むFintechの環境整備

    銀行法改正が生む新しいお金の世界 2017年5月26日、2年連続となる銀行法の改正が参議院で成立した。銀行法という、従来であれば複数年をかけて改正されてきた法律に関して、2016年は銀行業がベンチャー企業に対してより踏み込んだ出資のほか、2017年は銀行が外部のアプリに口座情報や取引機能を提供するための枠組みが、それぞれ整備された形となる。 Fintechと呼ばれる、ベンチャー企業によるイノベーションを金融システムに積極的に取り入れようとする動きは、いまや世界的な潮流である。その背景には、我々が生活面においてスマートフォンを中心とする経済圏に身を置き始め、また、IoTやビッグデータといった従来は得られなかった新たな情報・分析を活用するサービス提供が昨今は可能となってきたことがある。アプリは便利でないとそもそも使われない、という性質から、このようなサービスはユーザー満足度も高い結果を生んでお

    銀行の「API開放」は何を意味するのか--法改正で進むFintechの環境整備
  • マイクロソフト、iOS向けカメラアプリ「Microsoft Pix」にAIを活用した新機能

    マイクロソフトは6月16日、iPhoneiPad向けカメラアプリ「Microsoft Pix」において、AIを活用した新機能「Pix Styles」と「Pix Paintings」をリリースした。なお、同機能は、Microsoft Pix for iOSのメジャーアップデートの一部となる。 Pix Stylesは、アムステルダムやパリ、ニューヨークの有名ギャラリーに飾られた絵画や芸術的な写真を思い起こさせる効果を写真に自動で付加する機能。 Microsoft Research Asiaおよび、Skypeチームと連携して開発され、マイクロソフトの研究者が開発したインテリジェントなアルゴリズムを活用している。 さらに、写真を有名な絵画に触発されたスタイルに変換したり、画像が燃えているように見える特殊効果を追加したりできる。 同社によると、写真全体の色を変更するフィルタとは異なり、Pix St

    マイクロソフト、iOS向けカメラアプリ「Microsoft Pix」にAIを活用した新機能
  • DMM.com、返金対応していた50インチ4Kディスプレイを5万円以下に値下げ

    DMM.comは、2016年11月に発売した50インチ4Kディスプレイ「DME-4K50D」の価格を1万円引き下げることを発表した。税別価格5万9900円から税別4万9900円に改定する。改定実施日は6月15日。 DME-4K50Dは、3840×2160ピクセルの4Kディスプレイ。テレビチューナは搭載しておらず、HDMI端子を4基搭載する。 UPQから調達し、DMM.comが自社ブランドとして販売しており、4月に発覚したスペック誤表記の該当モデルになる。DMM.comでは、65インチモデルも税別価格15万9900円で販売しているが、こちらの価格は改定しない。

    DMM.com、返金対応していた50インチ4Kディスプレイを5万円以下に値下げ
  • リバーシブル仕様のUSB規格「Type-C」--その利点と従来のUSB規格との違い

    家の中を見回してみると、ユニバーサルシリアルバス(USB)ケーブルで接続する機器が少なくとも数台はあるはずだ。USBポートは平均で年間約30億基が出荷されており、周辺機器の接続規格として他を圧倒する成功を収めている。 とはいえ、USBはここ数年で競争に直面しており、現在は速度と使いやすさの両面で新規格「Thunderbolt」に後れを取っている。8月に仕様策定が完了したばかりの最新USB規格「USB Type-C」は、その差を埋めることが狙いだ。 しかし、USB Type-Cを理解するためには、「USB Type-A」と「USB Type-B」の違いを知り、USB規格のさまざまなバージョンを見分けられるようになる必要がある。一般的に、バージョンはUSBケーブルの速度と機能を表し、USB Typeはポートとプラグの物理的な形状と配線を表す。 USB Type-A USB Type-A(別名「

    リバーシブル仕様のUSB規格「Type-C」--その利点と従来のUSB規格との違い
  • 1000ドルの「iPhone」はアップルの大ばくち?

    Appleがハードウェアに常軌を逸した値札を付けることができた時代は終わり、1000ドル以上するiPhoneは大ばくちといえるだろう。勝てるだろうか、それとも大失敗になるだろうか? 信頼できるサプライチェーンのうわさやアナリストの予想から専門家の大胆な夢想まで、現在あらゆるところで、Appleが1000ドル以上する10周年記念特別iPhoneを計画しているといわれている。Appleは既に1000ドル近いiPhoneを販売している。256GBの「iPhone 7 Plus」が969ドルなのだから、「iPhone 8」か「iPhone 10」か「iPhone Edition」か、最終的なモデル名がどうなるにしても、価格は1000ドル台になるだろう。 さて、なぜ超高価格のiPhoneAppleにとって大ばくちなのだろうか? iPhoneAppleにとってドル箱なのでは? 結局、Appleが新

    1000ドルの「iPhone」はアップルの大ばくち?
  • インテル「AMT」の脆弱性、さらなる危険性を示す研究結果が明らかに

    Intelのチップには何年も発見されなかった脆弱性がある。これを悪用すると、ハッカーはパスワード不要で、このバグの影響を受ける「WindowsPCをリモートから完全に乗っ取ることができるとする研究結果が公開された。 このバグは先週、Intelによって発見され、深刻度が「Critical」(緊急)と評価された。バグが存在する場所は、Intelの 「アクティブ・マネジメント・テクノロジー」(AMT)に含まれる1つの機能だ。IT管理者はこの機能を利用することで、コンピュータ群全体を対象に、ソフトウェアアップデート、ハードドライブの消去などのメンテナンスやそれ以外のタスクをリモートから、自分があたかも現場にいるように実行することができる。さらに、そのコンピュータのキーボードやマウスをリモートから制御することが可能だ。 AMTは、管理者が設定したパスワードで保護されたウェブブラウザ経由でも利用でき

    インテル「AMT」の脆弱性、さらなる危険性を示す研究結果が明らかに
  • ケータイって本来こうじゃない?2.45型パームサイズAndroidスマホ「Jelly」

    スマートフォンは画面が広いほど表示される情報が増え、見やすくなる。動画や写真も、大きな画面だと迫力が増す。そのため、スマートフォンは大画面化が進み、タブレットかと思うほど大きな“ファブレット”と呼ばれるジャンルの製品も見かけるようになった。 ところが、ファブレットクラスになると、電話をかける姿は冗談のようになる。来スマートフォンが携帯電話であるということを、忘れてしまったようだ。 そこで今回は、手のひらに収まるほどコンパクトなAndroidスマートフォン「Jelly」を紹介しよう。現在クラウドファンディングサービス「Kickstarter」で支援募集中。 Jellyは、画面サイズが2.45インチ(240×432ピクセル表示)の超小型スマートフォン。サイズ92.3×43×13.3mm、重さ60.4gで、ジーンズのコインポケットに入ってしまうほど小さい。しかし、Android 7.0(開発コ

    ケータイって本来こうじゃない?2.45型パームサイズAndroidスマホ「Jelly」
  • 実は7割が禁煙治療に失敗--キュア・アップ、治療アプリ×IoTで成功率の向上を

    スマホと連携するポータブル吸気一酸化炭素測定IoTデバイス ポータブル吸気一酸化炭素測定IoTデバイスは、息に一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)がどれくらい含まれているかを確認するもので、禁煙の期間が長く続けば数値は徐々に下がってくるという。 実は、禁煙治療の保険診療には、この測定器を備えていることが一つの条件となっている。現状の医療現場で使われている測定機器は大きく、費用も高額で個人が持てるようなものはないという。そこで新たに開発したのが今回の機器だ。 毎日持ち歩きながらどこでも使うことを想定し、Bluetoothとの連携でスマートフォンとの連携もスムーズに行える。Bluetoothで連携できる吸気一酸化炭素測定デバイスは世界で初という。なお、アプリにはAndroid版とiOS版があり、患者個人のスマートフォンで利用することを想定している。 現在治験を進めており、2018年後半に遠隔

    実は7割が禁煙治療に失敗--キュア・アップ、治療アプリ×IoTで成功率の向上を
    maple_magician
    maple_magician 2017/05/01
    測るだけダイエットと同程度の効果しかない(し、逆に言えば測るだけダイエットと同程度の効果がある)点が面白い。個人的には、糖質制限の知識を会得してから禁煙する方が、禁煙過程の諸問題を回避しやすいと思う。
  • VRは孤独を解消すべきだ--「Oculus Rift」を体験して感じたこと

    まずはこの話から片付けよう。「Oculus Rift」は素晴らしく、夢中になれる魅力的な体験であり、仮想現実(VR)が次の100年を大きく左右するテクノロジとなることはほぼ間違いない。だが、それはまだ先の話だ。 筆者が初めてVRヘッドセットを試したのは、10年以上前になるだろうか。潜水ヘルメットをかぶったまま卓球ゲーム「Pong」をプレーしようとしている感じだった。嵐の中でボートの上にいるような、深夜に酔っぱらっているような気分だ。 Oculus Riftは、最先端技術がどこまで進歩したかを示している。新しもの好きが集まったポストインダストリアルの倉庫(当然ながら、ロンドンの流行発信地であるショアディッチ地区からほど近い場所)で、Oculus Rift向けのゲームやその他の「体験」ができるツアーが開催され、筆者も参加してきた。 「Microsoft HoloLens」のような「複合現実」の

    VRは孤独を解消すべきだ--「Oculus Rift」を体験して感じたこと
  • グーグル、HTTPページへの警告表示を強化へ--10月リリース予定の「Chrome 62」から

    Googleは、多くのHTTPページに「Not secure(保護されていません)」と表示する計画の次の段階に備える時間として、ウェブ開発者に6カ月の猶予を与える。 「Google Chrome」ですべてのHTTPページに「Not secure」と表示するGoogleの計画は、10月より第2段階に入る。 Googleは1月、「Google Chrome 56」のリリースに併せて、HTTPの一部のページで安全性の警告表示を開始した。この段階で影響を受けたのは、ウェブ上でログイン情報や決済カードデータなどの機密情報を送信するページだ。 Chromeは10月より、ユーザーがHTTPページで何らかのデータを入力できるようになっていれば、そうしたページに安全性の警告を表示する。Googleはこの表示について、テキストボックスを含むすべてのページに適用されると強調している。 GoogleChrome

    グーグル、HTTPページへの警告表示を強化へ--10月リリース予定の「Chrome 62」から
  • トルコ政府、Wikipediaをブロック--公務員も大量解雇

    トルコ政府は、反対意見を封じ込める最新の対策の一環として、Wikipediaへのアクセスをブロックした。 CBS Newsの報道によると、トルコの情報通信技術庁は現地時間4月29日、裁判所がWikipediaに対する「防御措置」を命じたことを明かしたという。トルコはこうした措置を利用して、「国家安全保障と公安」のためにウェブサイトへのアクセスを遮断することがある。 トルコはWikipediaに対して、さまざまな要求を伝えていた。例えば、トルコ政府に批判的なコンテンツの削除を同サイトに要求したが、Wikipediaはこれを拒否していた。 Wikipediaの創設者であるJimmy Wales氏は、アクセス遮断を受けて、それを終わらせるために戦うことを約束した。 Wales氏は、「情報へのアクセスは基的人権だ。トルコの人々よ、私はいつもあなた方の味方であり、これからもこの権利のために戦い続け

    トルコ政府、Wikipediaをブロック--公務員も大量解雇
  • シャープ“公約通り”下期黒字化を達成--再生は道半ば、真価問われる2017年

    シャープは、2017年3月期(2016年4月~2017年3月)の連結業績を発表した。 売上高は前年比16.7%減の2兆506億円、営業利益は前年同期の1619億円の赤字から624億円の黒字に転換。経常利益は前年同期の1924億円の赤字から改善し、250億円の黒字。当期純損失は前年同期の2559億円の赤字から回復したが、マイナス248億円の赤字となった。 下期(2016年10月~2017年3月)は、売上高が1兆1309億円と前年同期比を下回ったものの、営業利益は623億円、経常利益は571億円、当期純利益は205億円と、鴻海傘下での経営再建において公約した通りに、下期の最終黒字化を達成した。 シャープ 代表取締役副社長兼管理統轄部長の野村勝明氏は、「円高による為替影響もあり、減収となっているが、全体的には2月17日に公表した数値に沿ったものになっている。構造改革や経費削減への取り組みが想定

    シャープ“公約通り”下期黒字化を達成--再生は道半ば、真価問われる2017年
  • LINEが「チャットボット」に本腰を入れる理由--仕掛け人の砂金氏に聞く

    LINEは、2016年からチャットボットの活用を目指すオープンイノベーションの取り組みを格的に進めている。「Messaging API」や「LINE BOT API Trial Account」といった開発者向け環境を公開し、企業や個人開発者がLINE上で機能するチャットボットを開発できる環境を整えた。また、3月には外部開発者を対象にした「LINE BOT AWARDS」を開催。国内外から815件にもおよぶ応募があったという。 LINEは、チャットボットの領域を推進することで、どのようなサービスの拡充を目指しているのか。LINE 広告・ビジネスプラットフォーム室 カスタマーコネクト事業企画チームの戦略企画担当ディレクターである砂金信一郎氏に、LINE BOT AWARDSを振り返ってもらいながら、同社が目指す世界について聞いた。 LINEはなぜチャットボットに力を入れているのか まず聞い

    LINEが「チャットボット」に本腰を入れる理由--仕掛け人の砂金氏に聞く
  • サムスン、失語症でも対話できる絵文字チャット「Wemogee」--英語と絵文字を翻訳

    Samsung Electronicsのイタリア子会社Samsung Electronics Italiaは、失語症の患者と健常者とのコミュニケーションを支援する絵文字ベースのチャットアプリ「Samsung Wemogee」をリリースした。現在Android版を提供中。iPhoneiPadで使えるiOS版は、近日中に配信を開始するとしている。

    サムスン、失語症でも対話できる絵文字チャット「Wemogee」--英語と絵文字を翻訳
    maple_magician
    maple_magician 2017/05/01
    絵文字チャットは記号というかお約束が通じる文化同志じゃないと使えない……んだけど、同言語圏で「失語症か否かだけ」の差であれば、確かにうまくいくはず。着眼点がすごいと思う。
  • UPQが批判された3つの理由--4Kディスプレイ、スペック“誤表記”に対する違和感

    “検収”に対する疑問と「誤表記」と片付けていることに対する違和感 今回の問題が問題視されるようになった当時、筆者は海外取材中で詳細を知らなかったのだが、今回の記事の執筆にあたって一連の経緯を見たときに、大きな疑問を感じた点がある。 それはQ-displayに関して、当にUPQあるいはUPQを技術サポートする企業があるならば彼らも含め、製品開発のプロセスをきちんと踏んでいたのかという点だ。 ハードウェアスタートアップが、Q-displayのような製品を開発する手段はいくつかあるが、どのような手法を用いていたとしても、今回のようなミスが起こるとは思えないからだ。 UPQは「誤表記である」と主張している「60Hzを120Hzと表記していた」問題だが、確かに字面だけを見れば単なる誤表記だ。しかしながら、Q-displayはカタログにはパネルの倍速駆動を行った上で、映像には来含まれない間のフレー

    UPQが批判された3つの理由--4Kディスプレイ、スペック“誤表記”に対する違和感
    maple_magician
    maple_magician 2017/05/01
    【「類似品がなく代替品はない」--UPQが返品受付をしなかった理由】──随分変な解釈だな……性能を満たしていなかったら「買わない」って選択肢もあるはずなのに、それを客に提供してないのは一番ダメな話だと思う。