businessに関するmappochiのブックマーク (260)

  • MSバルマー氏が否定する「OS何でもいい論」 − @IT

    フロリダ州オーランドで10月10日に開催された「Gartner Symposium ITxpo 2007」においてマイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOは、Linuxとオープンソースに対する攻撃は手控え、Googleに対するマイクロソフトの見解、そして検索、広告、クラウドコンピューティング(訳注:インターネットサービスをベースとするコンピューティング)が マイクロソフトにもたらすチャンスについて語った。 このシンポジウムで行われたアナリストとの質疑応答セッションの中で、バルマー氏は参加者が常々疑問に思っていることに答えた。その疑問とは、 SaaS(Software as a Service)をめぐるマイクロソフトの戦略はどういうものか、そしてGoogleへの対抗策は何かというものだ。 バルマー氏はこのセッションで、マイクロソフトとGoogleの間に類似性を見るのは誤りであると言い切った

  • http://japan.internet.com/busnews/20071011/3.html

  • VMware専用機も投入でサーバ仮想化を攻めるデル - @IT

    2007/10/10 この1~2年でサーバ仮想化技術の認知度は上がったものの、特に日市場では中堅以下の企業における採用がなかなか進まない。この状況を打開すべく、年末にかけて「仮想化専用」機種の投入を含むさまざまなプログラムを開始すると、デルが発表した。 デルは10月10日、日AMD、ヴイエムウェアとともに同社のサーバ仮想化関連製品戦略を説明。このなかでデル エンタープライズ・マーケティング部長 桜田仁隆氏は仮想化における要求項目として、高いパフォーマンスや機能を発揮するプロセッサ、大きなメモリ容量、消費電力の低減を挙げた。同社は最新クアッドコアプロセッサに搭載された仮想化対応機能の活用を進めるほか、メモリモジュールについては非常に低い価格での8GB DIMMの投入を発表済みで、最新サーバモデルには省電力機能を組み込んでいる。 具体的な施策としてはまず、「Rapid Virtua

  • ひろゆき氏「ユーザーも権利者もニコニコに」 新ニコ動の“企み”

    ニワンゴの「ニコニコ動画(RC)」が10月10日に大幅リニューアルし、「RC2」になった。従来はYouTubeからのアクセス遮断対策といった「後ろ向きなリニューアルが多かった」(同社取締役の西村博之=ひろゆき氏)が、今回は独自スクリプトによる新機能の追加など、ユーザーの利用の幅が広がる「前向きな」もの。大手コンテンツホルダーと提携して動画を配信も発表した。 「ユーザーの方と、お金を出してくれている(親会社の)ドワンゴさんはニコニコしてくださっているようだ。あとは、動画の権利者の方にもニコニコしていただける仕組みにできれば」(ひろゆき氏)――投稿動画サービスと著作権侵害は常に背中合わせだったが、ユーザー主導でクリエイティブな作品が次々に生まれているのもニコニコ動画の特徴。ニコニコらしい著作権の形や新たなビジネスモデルを模索していく。 急成長中だが「まったく黒字化していない」 ニコニコ動画は昨

    ひろゆき氏「ユーザーも権利者もニコニコに」 新ニコ動の“企み”
  • OpenOffice移行に必要なのはトップの決断 - @IT

    当にOpenOfficeに移行ができるのだろうかと、多くの企業が判断できないでいる。移行判断に必要なのは、費用効果を数字で把握することと、具体的な課題を特定して解決策を検討すること。それは情シスの仕事。しかし、いちばん必要なのは経営トップの決断だ」。 10月5日に始まった「オープンソースカンファレンス2007 Tokyo/Fall」の講演で、小川知高氏(アシスト 新規事業準備室 マーケティング・プランナー)は自社のOpenOffice導入経験について、そう総括した。 社員710人、3年で1700万円のコストダウン アシストの社員数は710人。ソフトウェアパッケージの販売・サポートを手がける同社の職種構成は、営業系が3割、技術系が5割強、残りが業務系。マイクロソフトのオフィス製品がインストールされた1100台のPCのうち700台でオフィスツールをOpenOfficeに置き換えた。2009

  • 富士通のサーバ事業は「利益体質を確保」、全方位作戦続ける - @IT

    メインフレームやUNIXマシンからx86 PCサーバへの移行の波に富士通はうまく乗ることができず、同社のサーバ事業は過去数年にわたり停滞していた。しかし同社が10月3日に実施したサーバ事業戦略に関する説明会の中で、経営執行役常務 システムプロダクトビジネスグループ長の富田達夫氏は「オープンサーバ拡大の中でも利益体質を維持できるところまで来た」と語り、今後も富士通のビジネスの核として同事業を推進していくと宣言した。 富士通の2007年度におけるサーバ関連製品の売り上げは2006年度に比べて微増だが、営業利益は約2倍となる見通しだ。営業利益の大幅な増加は、新開発のCPUを採用したメインフレームの新モデルやサン・マイクロシステムズと共同開発の「SPARC Enterprise」が今年に発売されたことで、「刈り取りの時期に入った」(富田氏)ことが大きな要因。しかしこれまで継続してきた生産現場での改

  • DeNA畑村氏、「モバゲータウン」のビジネスモデルを説明。ゲームは入り口と話題作り、根幹は新世代広告メディアにあり

    【10月10日】 カプコンブースイベントレポート 今度の「モンハン」はオフラインでも2人で遊べる!! SCEJブースレポート PS3「リトルビッグプラネット」、「Flower」ほかDL専用PS3タイトルその1 (開発者インタビュー付き) マイクロソフトブースレポート サードパーティータイトルを中心に24タイトルをプレイアブル出展 マイクロソフト、東京ゲームショウ2008 Xbox 360スクリーンショット集 セガブース、イベントレポートその1 期待の3プロジェクトの記者発表会を開催! セガブース、イベントレポートその2 2日目もイベント盛りだくさん。「PSU」の追加アップデートも発表! KONAMIブースレポート 「サイレントヒル ホームカミング」、「ワールドサッカー ウイニングイレブン2009」など続編タイトルが豊作 スクウェア・エニックスブースレポート

  • 「メインフレーム」復活の兆し、流行サイクルが一巡? - @IT

    サン・マイクロシステムズに在籍する名高い科学者で、Javaの父としても広く知られるジェームズ・ゴスリング氏は、しばしばそれを「デカブツ」サーバと呼ぶ。ほとんどがIBM製だという理由で、同社の愛称からビッグブルーと呼ぶ者もいるし、単純に一部屋大のコンピュータと呼ぶ者もいる。 しかし最も浸透している通り名は、やはり「メインフレーム」コンピュータだろう。ある事情通の業界識者に聞いたところによると、そのメインフレームが、新設のデータセンターで再び採用される傾向が徐々に強くなっているという。 「Data Center World」を開催している、専門職協会AFCOMのプレジデントに最近就任したウィリアム・ディベラ氏は、1950年代からIT業界で重要な役割を担い続けてきたメインフレームが、いまも立派に現役を務めているのは間違いないと、eWEEKに語った。同氏は9月17日に行われたインタビューで、データ

  • RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ

    hCAPTHAのチャレンジに「繰り返しのないエンティティをクリックしてください」というものがあります。この文面の意味がわかりにくいせいでしょうか、検索しておられる方が相当数おられます。この記事では「繰り返しのないエンティティ」とは何で、何をすればいいのかを簡単に解説します。

    RSS購読者数の推移とPV数の推移に有意な相関性は見られず | 住 太陽のブログ
  • 米ヴイエムウェア、サーバ仮想化の“次の手”を発表 - @IT

    2007/09/10 米ヴイエムウェアは米国時間9月10日、同社のイベント「VMworld」開催に合わせて新製品を発表した。サーバ組み込み型のハイパーバイザ、デスクトップ仮想化のトータルソリューション、そしてディザスタリカバリ(災害復旧)製品の3つだ。 まず、サーバ組み込み型のハイパーバイザとは、VMware ESX Server 3のコードサイズを32Mバイトに縮小した「VMware ESX Server 3i」。IBM、デル、ヒューレット・パッカードをはじめとするハードウェアベンダに対してOEM供給する。サーバベンダはESX Server 3iをハードディスクドライブではなく、USBあるいはそのほかのメモリデバイスに組み込んだ専用サーバ製品を、年末から来年初めにかけて提供開始する。ESX Server 3iにはVMotionをはじめとするVMware Infrastructure 3の

  • 「iPod」を全面刷新したAppleの巧みな製品戦略を検証

    米国時間9月5日,多くの期待に応えるべくApple CEOのSteve Jobs氏が特別イベントで発表したのが「iPod touch」だった(関連記事:Appleが「iPod」ラインを一新,マルチタッチの「iPod touch」が登場)。「iPhone」と同じマルチタッチ・インタフェース,3.5インチ・ワイドスクリーン,802.11b/gの無線LAN機能を備え,Webブラウザ「Safai」を搭載する。大方の予想通り,これまでとは全く違う「iPod」が登場した。加速度センサーによる画像アスペクト比自動調節機能,ページをめくるようにアルバム・ジャケットを切り替えられる「Cover Flow」を備えたiPhoneにそっくりなiPod。米AT&Tの携帯電話サービスに加入しなくても利用できるiPhone(関連記事:まだまだ続くiPhone騒動,「nano」や「3G」も?)が待ち望まれていただけに,そ

    「iPod」を全面刷新したAppleの巧みな製品戦略を検証
  • 滞在時間ベースだとグーグルは6番--米人気ウェブサイトランキング調査

    Nielsen//NetRatingsが、米国での人気ウェブサイトランキングを発表した。ランキングでは、MicrosoftGoogleが上位につける結果となっている。 もっとも、サイトの人気を測る指標はたくさんあり、このリストは人気ぶりの一面を表しているに過ぎない。 たとえば、Nielsen//NetRatingsはトップ10リストを2種類(PDFファイル)公開している。1つ目のリストは、「親会社」ベースで集計したもの。ここでは親会社は、「1つのエンティティが所有する複数のドメインやURLの集合」と定義されている。2つ目のリストはトップブランドと銘打っており、ブランドは「複数のドメインやURLの集合で、一貫したブランドコンテンツを擁するもの」と定義されている。 これらのリストでは、親会社ベースのリストではMicrosoftが、ブランドベースのリストではGoogleがトップにつけている。

    滞在時間ベースだとグーグルは6番--米人気ウェブサイトランキング調査
  • iPod touchの薄さは「世界の七不思議」だ

    9月5日に何かが起きる。そういった噂がまことしやかに流れていたが、それがいよいよ現実のものとなった。現地時間5日、米Appleが開催したスペシャルイベントの様子が国内の関係者にも衛星録画で紹介された。 黒いハイネックシャツとジーンズ。近頃はおきまりとなった格好で現れたスティーブ・ジョブズ氏。その顔には営業スマイル以上の、当に楽しそうな笑顔にあふれている。ピックサプライズをプレゼントしようとしている、子供のような顔だ。その態度が表しているように、今回の新製品発表会は、iPod全モデルがリニューアル、加えて噂の新モデルが登場という、近年希に見る話題の豊富さだった。 「今日こそ音楽の話をしよう」――そう切り出したジョブズ氏はまずiTunesストアの近況とiPhone向け着信音サービスの開始を発表した。そしてPRODUCT (red)を加えた新しい5色展開のiPod shuffleを紹介した。意

    iPod touchの薄さは「世界の七不思議」だ
  • 1日5000点の商品が売れる二ワンゴの「ニコニコ市場」、機能拡張しベータ版に:ニュース - CNET Japan

    二ワンゴは9月6日、動画上にコメントがリアルタイムにつけられるサービス「ニコニコ動画(RC)」で提供中のサービス「ニコニコ市場」について、機能を拡大したベータ版をリリースした。会員であれば誰でも動画の下に好きな商品を並べられる。 ニコニコ市場はニコニコ動画(RC)の各動画と一緒にユーザーが関連する商品を陳列できるというもので、関連商品を簡単に購入できるというもの。関連製品が自動で表示されるサービスはあるが、サイトを閲覧している人が好きな商品を並べられるものは珍しい。 いかに面白い商品を選んで並べるかがユーザーの間で競われており、「商品の選定、陳列までをエンタテインメント化したまったく新しい形のネットコマース」(二ワンゴ)という。なお、商品データは現在Amazon.co.jpのものを利用しており、ここから商品が購入された場合、アフィリエイトとして紹介料が二ワンゴに入る仕組みだ。 ベータ版では

    1日5000点の商品が売れる二ワンゴの「ニコニコ市場」、機能拡張しベータ版に:ニュース - CNET Japan
  • 世界を変えられるのはエンジニアしかいない ― @IT自分戦略研究所

    企業各社にとって、人材戦略は非常に重要な課題だ。人材の育成に当たって、トップは何を思うのか。企業を担う若いITエンジニアに何を求めているのか。 日のWeb 2.0を代表する企業として、多くのユーザーから常に注目されているはてな。同社 取締役 最高技術責任者 伊藤直也氏に、ITエンジニアとして成長するために必要なことを語ってもらった。 ■エレベータやエスカレータはない ITエンジニアとして成長するために必要なものは何か。その問いに伊藤氏は次のように答える。 フリーエンジニアになりたい、フリーとしてどう生き残ればいいか分からない。そんな人のために、@IT自分戦略研究所では、「フリーエンジニアカンファレンス2007」を企画しました。「安定した案件を受注するテクニック」など、具体的なノウハウを伝授。詳しくはセミナーページを! 「自分の成功体験だけで語ると、目標決めて勉強することを愚直にやるという

  • 「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者

    「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者 衛藤バタラ氏は、2004年2月にSNS(ソーシャル・ネットワーキング サービス)の「mixi」を立ち上げた人物。現在は、運営会社であるミクシィで取締役最高技術責任者を務める。 mixiの会員数は今年7月末時点で1110万人に上る。「当初から、日国民全員に会員になってもらうことが夢だったが、正直言ってここまで成長するとは思わなかった」。サービスを提供するためのサーバーは当初2~3台だったのが、今では数千台になっている。 衛藤氏は、無料のオープンソースソフトウエア(具体的にはLAMP=Linux、Apache、MySQLPerl)を駆使してmixiのシステムを1人で開発し、サーバーの設置などもこなしたという。今では自分でプログラミングをすることはないというが、30人強に増えた技術

    「1人で開発したmixiが、会員数1000万人の国民的インフラに」、ミクシィ 衛藤バタラ 取締役最高技術責任者
  • 2000人の調査で判明した「経営とITの距離」とシステム担当者の辛さ

    あらかじめお断りしておくが、稿の内容は暗い。しかも記者が好き勝手に何かを書いているわけではなく、2000人を超える回答を得たアンケート調査に基づく論考である。前々からそうでないかと思っていた、暗い仮説がこの調査によって裏付けられてしまった。しかも、問題があることを確認できただけで、解決策は見い出せない。読者の皆様は、そういう記事であることを了承された上で、ここから先を読んでいただければと思う。 暗い仮説とは、企業の経営者や管理職と情報システム担当者の間に相当な距離がある、ということだ。22年間、情報システム関連の記者をやってきて、常に気になっていたテーマが「経営とITの距離」であるから、仮説というより取材に基づく実感と言うべきかもしれない。 それでは、暗い調査結果をお伝えしていく。調査のテーマは、「経営とIT」ならぬ「経営とPC」である。経営とITサイトと日経BPコンサルティングが、管理

    2000人の調査で判明した「経営とITの距離」とシステム担当者の辛さ
  • 日本のIT大手はWeb2.0に興味なし、調査で浮き彫り ― @IT

    2007/08/30 ミクシィ、カカクコム、オウケイウェイブ、ディー・エヌ・エー、ドリコムなどWeb2.0企業とされる17社の株式公開時の時価総額は約1兆円。それだけの経済規模を持つ企業群に対して、日の大手ITベンダやSIerは1円も投資していない。日IT大手はWeb2.0に興味なし――。そう捉えられかねない調査結果が8月30日に発表された。 日になかったベンチャー企業のデータベース 資料を発表したのは2006年8月に設立されたNPO法人、Japan Venture Research(JVR)。日で初めてベンチャー企業の資政策情報をデータベース化し、大学や研究機関、シンクタンク、ベンチャーキャピタル業界、ベンチャー起業家への情報サービスを行う。 日では年間2000社以上のベンチャー企業に対して約2000億円の投資がVC(ベンチャーキャピタル)によって行われているが、その実態が

  • 404 Blog Not Found:日本のソフトウェアエンジニアが今後もアメリカに移住しない理由

    2007年02月26日18:00 カテゴリCulture 日のソフトウェアエンジニアが今後もアメリカ移住しない理由 相変わらず分裂勘違い節は長いが、エッセンスはこの一行にある。 分裂勘違い君劇場 - 日のソフトウェアビジネスが今後もずっとアメリカの足下にも及ばない理由 日が、戦後、奇跡的な経済成長をしたのは、「対話」のコストがなかったから、という要因も大きいと思います。 そしてこれは同時に、日のソフトウェアビジネスが合州国を向きながら、その参加者のほとんどが日に居残る一番の原因でもある。 ここでいう「対話」は、talkではなくbargain。bargainがどういう意味かは今度404 Title Not Foundに引っ越した「学校では教えないグッドラッパー英語」の#3 - bargainに書いたのでここでは詳しくは述べないが、アメリカ人が支払っている対話コストはもう半端じゃな

    404 Blog Not Found:日本のソフトウェアエンジニアが今後もアメリカに移住しない理由
  • 日本のIT技術者が尊敬されなくなってきた――IPAイベントから ― @IT

    2007/06/28 「きつい、厳しい、帰れない」で新3KともいわれるIT技術者の職場。学生の就職先人気ランキングでもIT企業は低迷している。6月28日に情報処理推進機構が開催したイベント「IPAX 2007」では、IT人材の育成をテーマにパネルが行われた。 「われわれの時代に比べるとIT技術者は尊敬される職種ではなくなった」。NECネクサソリューションズの代表取締役 執行役員社長で、NECで長くSEを務めた渕上岩雄氏はこう語る。時代の最先端技術を担いながらも、新3Kに代表されるよくないイメージが先行するIT技術者。渕上氏は過去の業務と現在の業務の違いを、人気低下の原因に挙げる。 渕上氏がSEを始めた35年ほど前は顧客企業の業務に合わせてITシステムやアプリケーションをほぼ手作りするのが一般的だった。納期2~3年は当たり前。ユーザー企業と密接にコミュニケーションを取って、システムを作り上げ