businessに関するmappochiのブックマーク (260)

  • 米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News

    「最低2~3年はいる」。そう言って日を出、米国シリコンバレーに飛び込んだはてなの近藤淳也社長が、1年半で日に帰ってきた。この4月、はてな社を東京から、創業の地・京都に移す。 米国でやり残したことは、たくさんある。それでも日に戻ると決めた。日の京都から、世界に通用するネットサービスを作りたい。任天堂が京都から世界に、「Wii」を送り出したように。 米国では「これから」だったが…… 2006年7月、米国シリコンバレーに設立した子会社Hatena.Inc。オフィスを構え、近藤社長はの令子さん、開発スタッフと3人で、現地に移り住んだ。 第一線のWebエンジニアが賞賛しあい高めあう、シリコンバレーが好きだった。渡米した直後に参加した、Webアプリのイベント「Future of Web Application」。「digg」や「WordPress」開発者がヒーロー扱いされるのを目の当たり

    米国から京都へ はてな近藤社長の真意は (1/2) - ITmedia News
  • あなたの会社は仕事中にはてぶを使えますか?──IT鎖国する大企業 | WIRED VISION

    第18回 あなたの会社は仕事中にはてブを使えますか?──IT鎖国する大企業 2008年2月19日 経済・ビジネスITワークスタイル コメント: トラックバック (4) (これまでの藤元健太郎の「フロントライン・ビズ」はこちら) ■縮こまる大企業 大企業の8割が2ちゃんねるにアクセス制限をしているという調査結果が発表された(→IT media)。mixiも5割以上が制限をしているらしい。確かにこれまでも仕事中に遊ばないようにという理由でネットサーフィンすることを禁止する企業などは多かったが、最近では情報漏洩やコンプライアンスなどの理由で大企業は次々と情報統制に対して強く社内を管理するようになりつつある。 はてブやスラッシュドットなど業務上有用と思われるサイトでさえ2-3割の企業は禁止していると調査結果に出ている。企業が利用するパソコンも勝手にソフトをインストールすることは禁止なところが多く、

  • Googleはいつまでクールでいられるか - @IT

    ある日のこと。auの携帯電話で使っている「Googleモバイル」のトップ画面にGmailの内容が表示されなくなった。「コンテンツを追加」でGmailを選んでも表示されない。Google IDは表示され、メニューはパーソナライズされている。つまり、Googleモバイルとしての認証は行われている。「ログイン情報がGmailと共有されていないのか?」と考え、携帯電話からGmailのトップページにダイレクトアクセスしてみた。するとIDとパスワード入力を促す画面が現れ、設定するとGoogle モバイル側にもGmailが表示されるようになった。 不思議な挙動だ。IDの二重管理ではないのだが、参照情報のい違いがあるようだ。Googleモバイルはエラーが起きたコンテンツを単に表示しない仕様と見られる。興味をそそられたのは、こうした不備と見られる現象が、Googleほどの大規模ユーザーが利用するシステムで

  • 「BD勝利」でなにが始まるか 西田宗千佳のRandomTracking

    東芝がHD DVDから撤退することで、「次世代光メディア戦争」は終結を向かえた。 そこで気になるのは、「これからなにが始まるのか」である。第二次大戦が終わったら冷戦が始まり、冷戦が終わったらテロとの戦争が始まったように、光メディアの戦争の後には、やはりなにか「争い」が待っているのだろうか? そのあたりを予測してみよう。 ■ ソフト戦略で早めに「詰んだ」HD DVD なぜ次世代光ディスクが分裂したのか? そのあたりは、田氏の原稿に詳しいので、ここでは割愛する。 今回の「戦争」の経緯に関し、「消費者無視」との報道が多い。確かに、分裂したことは消費者無視だっただろう。だが、私は、「最後のキャスティングボードを握ったのが、消費者ではなくハリウッドだった」点を消費者不在、と指弾するのは間違いだと考える。なぜならそれも、「消費者を引きつけるための一手」であったためだ。 VHS対ベータのとき

    mappochi
    mappochi 2008/02/20
    blu-ray HD DVD
  • 英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る

    Googleが世界中のあらゆる情報を整理したとしよう。すると、次に必要になるのは、その情報を自分の脳に効率的にインプットする手段だ。目の前にある膨大な情報も、自分のモノにできなければ有効活用できない。 では一体どうしたら、単なる情報を自らの財産たる知識に変えられるだろうか――。考え尽くした結果、セレゴ・ジャパンというベンチャー企業が一つのウェブサイトを生み出した。「iKnow!」である。 iKnow! は英語を学べるソーシャルネットワーキングサービスだ。英単語の学習「iKnow!」と、単語やフレーズを聴き取ってタイピングする「Dictation(ディクテーション)」などのメニューが無料で提供されており、仲間を作ってともに学習できるような工夫も施されている。サービス開始から約4カ月足らずで、すでにユーザー数は8万人を超えている。 人気の秘訣は豊富な学習コンテンツと、認知学に裏づけされた学習シ

    英語学習SNS「iKnow!」誕生の裏側--運営会社セレゴに迫る
  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
  • アマゾンのストレージサービス「S3」に障害--信頼性をめぐりWeb 2.0界に波紋

    Amazon.com Web Service(AWS)のホステッドストレージサービスが米国時間2月15日の午前中にダウンし、多くのウェブサイトの顧客をいらだたせるとともに、大々的に宣伝されたクラウドコンピューティングの手法に対する懸念を再燃させた。 15日の午前中、一部のユーザーがAmazonSimple Storage Service(S3)に保存されているコンテンツがまったく利用できないか動作が遅くなっていることに気づき、それと同時にあるオンラインフォーラムでは顧客の不満が急増した。 Amazon技術者によるとサービスは数時間後に復旧した。フォーラムに最初の記事が投稿されたのが太平洋時間帯の午前5時であり、サービスが復旧したのは午前9時を少し過ぎたころだった。 今回の不具合はブログ界に波紋を投げかけた。これまでウェブ起業家はAmazonのホステッドコンピューティングサービスの利用を

    アマゾンのストレージサービス「S3」に障害--信頼性をめぐりWeb 2.0界に波紋
  • デスクトップPCはノートPCに駆逐されるか

    にわかに注目されはじめたグリーンIT。データセンターやサーバーを省電力化する取り組みが活発になってきた。ユーザー企業も,環境対策の1つとして,IT機器の省電力化に眼を向け始めている。 この動きの中でネックになりそうなのが,デスクトップ型のパソコンである。企業システムのクライアント端末としては,ノート型パソコンや,最近導入事例が増えてきたシンクライアントなどと比較すると,環境性能で大きく見劣りがするからだ。 このままいくと,企業からデスクトップPCは姿を消してしまうかもしれない。 サーバーよりはパソコンのほうが手を入れやすい グリーンITで話題になるデータセンターやサーバーの省電力化は,実現するにはそれなりのコストと時間が必要だ。一般に,サーバーなどのIT機器の買い換えサイクルは3~5年である。ハードウエアの移行にともなう作業や,アプリケーションの改修などに,ある程度の手間がかかる。データセ

    デスクトップPCはノートPCに駆逐されるか
  • CNET Japan

    人気の記事 1Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 2新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 3サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5「iPad」2024年モデルはどうなる?これまでの予想と個人的な期待 2024年03月11日 6「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めできる理由 2024年02月08日 7「iPhone」の「盗難デバイスの保護」をすべての場所で有効にする方法 2024年03月11日 8M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデル

    CNET Japan
  • Google Apps、IT管理者なしでコラボできる「Team Edition」登場

    Googleは2月7日、統合WebアプリケーションGoogle Appsの新エディション「Google Apps Team Edition」を発表した。同じ組織に属するメンバー同士のコラボレーションに利用できる。Google Appsの既存の3エディション(無料のStandard、Education、有料のPremier)との比較で、最も手軽にコラボレーションを体験できる無料のエディションとなっている。Team Editionには、ワープロ、表計算、プレゼンテーションの作成が可能な「Google Docs」と、オンライン予定表「Google Calendar」、インスタントメッセージング(IM)の「Google Talk」およびスタートページが含まれる。 Team Editionでは、企業や学校など、同じドメインの電子メールアドレスを持つメンバー同士で、IT管理者の手を煩わせずに自由にチ

    Google Apps、IT管理者なしでコラボできる「Team Edition」登場
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebook、APIをどのサイトからでも利用可能に―またも巧みな戦略

    The FCC has proposed a $6 million fine for the scammer who used voice-cloning tech to impersonate President Biden in a series of illegal robocalls during a New Hampshire primary…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Facebook、APIをどのサイトからでも利用可能に―またも巧みな戦略
  • 「グローバル化できないITサービス会社」と卑下する前に考えるべきこと

    「日ITサービス会社はドメスティックで、国際競争力はない」。これはもう常識というか、ITサービス会社自身がそう思い込んでいる定説だ。ガラパゴス化した国内市場に閉じこもり、上陸しつつあるインド企業や中国企業の影に怯える・・・。だが、ちょっと待て。それは当だろうか。 まず原理原則としては、ITサービス会社がドメスティックなのは、ある意味当たり前。プロダクトはグローバル、サービスはドメスティックなのである。プロダクトならマーケティングさえ間違わなければ、優れた製品は海外でも売れる。サービスの場合は、そうはいかない。中国で流通向けのSIサービスを売り込もうとしても、「現地の商習慣も知らないのに何言ってんの」と笑われるのがオチである。 だから、IT分野でもグローバル企業はプロダクト型が多い。顧客がそれを優れたものと信じる限り、プロダクトは手離れよく売れる。その辺りをうまくやったのが欧米のERP

    「グローバル化できないITサービス会社」と卑下する前に考えるべきこと
  • デルが新ブレードサーバ、低消費電力に打って出る - @IT

    2008/01/22 デルは1月22日、新たなブレードサーバ製品を発表した。10Uのサイズに16のサーバブレードを収容できるシャーシ「PowerEdge M1000e」に、サーバブレードとしてはインテル デュアルコアXeon搭載の「PowerEdge M600」、AMDデュアルコアOpteron搭載の「PowerEdge M605」を用意した。同社がこれまで提供してきた唯一のブレードサーバ製品「PowerEdge 1955」の後継機種という位置付けだ。 PowerEdge 1955に比べ、シャーシのサイズは7Uから10Uへと大型化したものの、最大収容サーバブレード数を1955の10枚に対して16枚と大幅に増加し、高密度化を実現した。さらに新製品は1955よりも多くのネットワーク/ストレージ接続モジュールを用意し、より柔軟な構成を目指した。 デルが新製品で最も力を入れたのは低消費電力化。特に

  • 1店舗当たり月額5000円で始められる多店舗運営支援SaaS型サービス

    ネクスウェイとドリーム・アーツは1月22日、多店舗運営を支援するSaaS型ソリューション「店舗 matic」(テンポマティック)の提供を開始した。100店舗以上を運営する企業が対象。初期費用は無料で月額料金は500店舗の場合260万円(1店舗当たり5200円)となる。 店舗 maticは、流通や小売業、飲業などの多店舗経営をする企業向けに、部と各店舗間の情報共有やコミュニケーションを効率化・改善することを目的としたSaaS型ソリューションサービス。従来、FAXやメールで行っていた売上管理や在庫・受発注管理などをSaaS形式で行うことにより部と売り場の連携を強化するほか、売り場の処理時間削減などを目指す。 ドリーム・アーツがサービス・開発を担当し、ネクスウェイが営業・販売を担当。事業戦略やマーケティングは共同で行う。ネットワークインフラはIIJが担う。ネクスウェイ 代表取締役社長 富加

    1店舗当たり月額5000円で始められる多店舗運営支援SaaS型サービス
  • NECの米国法人、住友信託銀行NY支店に仮想化シンクライアントを納入

    NECの米国法人は、情報セキュリティと事業継続性の強化を目的とする住友信託銀行ニューヨーク支店にシンクライアントを納入した。 NECは1月16日、米国法人のNECコーポレーション・オブ・アメリカが住友信託銀行ニューヨーク支店に仮想シンクライアントシステムを納入したと発表した。情報セキュリティと事業継続性の強化を目的に、邦銀の海外支店が仮想シンクライアントを導入するのは初めて。 納入したシステムは、サーバ上に利用者一人ひとりのPC環境を仮想的に構築し、サーバのリソースを利用者の負荷に応じて自動的に割り振るNECの「VirtualPCCenter」を採用。システム構成は、モバイルノート型シンクライアント端末「TCM160」、仮想PCサーバ、統合管理サーバ、VPNサーバ、統合管理ソフトウェア「WebSAM SigmaSystemCenter」、VMwareの仮想化ソフトウェアなどとなっている。

    NECの米国法人、住友信託銀行NY支店に仮想化シンクライアントを納入
  • 「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場

    1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。より引用: 現状を変える一発逆転があると思うかもしれないけど、どうやら近道はないみたいです。 毎日少しずつ、少しずつ努力を積み重ねるしかない。まったく人生ってやつは。まったく。 違うよ。全然違うよ。 「現状を変える一発逆転」はいたるところにある。 多くの人は、勇気がなかったり、ぼんやりと生きていたりするために、 一発逆転のチャンスが目の前を通り過ぎるのを 見過ごしてしまっているだけだ。 むしろ、「近道を探す努力」こそが正しい努力であって、 「近道や一発逆転を狙わないで地道な努力を積み重ねる」という姿勢が、 自分と周囲を不幸にし、 格差と貧困を生み出し、日を衰退させてきた。 それは、「ハゲタカ」というレッテルを貼られて悪者扱いされてきた人々が どのようにして人々に豊かさをもたらし、何十億ものお金を稼いでいるのかを見るとよく分かる。 たとえば、3000万円の

    「地道な努力」よりも、はるかに人生を好転させる努力の仕方 - 分裂勘違い君劇場
  • 404 Blog Not Found:あなたはなぜ勝間和代に勝てないのか

    2008年01月11日21:30 カテゴリArt書評/画評/品評 あなたはなぜ勝間和代に勝てないのか どうやら私は勝間和代という人を過小評価していたようだ。 効率が10倍アップする 新・知的生産術 勝間和代 そして、書評ブロガーとしての私自身も。 404 Blog Not Found:10倍どころじゃない - 書評 - 効率が10倍アップする 新・知的生産術 Amazonでの順位は、entry執筆現在で10位。いくら私がアルファ書評ブロガーでも、私に献する「投資効果」は、率で行けばそれほど大きいとは言えない。 ところが、書の順位は書評後1位まで上昇したのだ。 私のところから買っていただいた数も、1日三桁を超えた。 要するに、伸びしろがあったのだ。著者は私に一冊を送っただけで、それを回収してしまったのである。もちろん、私もそれで得をしている。entryにかかった時間は、開封から30分

    404 Blog Not Found:あなたはなぜ勝間和代に勝てないのか
  • 【CES2008】東芝のUMPC/携帯電話向け新UI「Emotion Feel」を,8本の動画で詳報

    東芝は現在,超高解像度タッチ・スクリーンを搭載した小型パソコン(UMPC)や携帯電話機向けに,新しいユーザー・インタフェース(UI)「Emotion Feel」を開発している。5.6型でXGA並みという超高解像度タッチスクリーンでは,標準OSのUIが役に立たないことから開発したという。「2008 International CES」で披露されたこの新UIを,8の動画で詳しく解説しよう。 CES 2008で東芝は,米Intelの新モバイル・プロセッサ「Menlow(開発コード名)を搭載したタッチ・スクリーン式UMPCを展示している(写真)。490グラムという重量で,解像度が1024×600ドットの5.6型タッチ・スクリーンを搭載し,OSはWindows Vistaである。このパソコンに搭載されている東芝独自UIが「Emotion Feel」だ。同社ではこのUIを将来的に,パソコンだけでなく

    【CES2008】東芝のUMPC/携帯電話向け新UI「Emotion Feel」を,8本の動画で詳報
  • 「08年にブレードで50%のシェアを取る」、日本HPがサーバー事業戦略を発表

    ヒューレット・パッカードは1月9日、2008年のサーバー事業とストレージ事業の戦略を発表した。需要が急拡大しているx86プロセサ搭載ブレード・サーバーで、出荷台数の市場シェア50%を取ると宣言。x86サーバー全体でも、台数シェア1位を目指すとした。UNIXサーバーやストレージでも、組織体制の強化や販促策を打ち出した。 x86サーバー事業を担当する橘一徳 ISSビジネス部長は、「07年度の当社のブレード・サーバー出荷台数は、前年度比73%拡大し、第3四半期の国内台数シェアは33.3%で1位だった」と説明。「この勢いを続けて、08年内には台数シェア50%を取りたい」とした。加えて、x86サーバー全体でも「万年2位を返上して、悲願の国内台数シェア1位を目指す」(同)。 200円,300円の格安エンクロージャで販促 そこで同社は、多くの企業の年度末となる期間を狙って、販促策を打ち出す。1つは

    「08年にブレードで50%のシェアを取る」、日本HPがサーバー事業戦略を発表
  • 2008年はGoogle Appsエンタープライズ版で勝負

    検索最大手のGoogleは、今年を「Google Apps」エンタープライズスイートのブレークの年にする考えだ。 今年はGoogleにとって、「GAPE(Google Apps Premier Edition)」の勝負を賭ける年になりそうだ。Google Appsのエンタープライズ版であるGAPEは、企業がホスティング型の電子メール、インスタントメッセージング、表計算などのアプリケーションを1ユーザーに付き年額50ドルで利用できるというサービス。 数字の上では非常に順調そうだ――毎日、2000社の企業がGoogle Appsに新規登録しているのだ。また、Microsoft OfficeやLotus Notesから解放されたという心温まる顧客の証言もある。 問題は、MicrosoftもIBMも、Googleが市場シェアを奪うのを黙って見ているつもりはないということだ。Microsoftは「O

    2008年はGoogle Appsエンタープライズ版で勝負