タグ

Rubyに関するmapserver2007のブックマーク (119)

  • RSpec について勉強したまとめ - かせいさんとこ

    これは何? 会社で RSpec を使った、BDD を行っているのて理解の為にまとめてみました RSpecってんなんぞ?? 一言でいうと、BDD の為の DSL 日語でおk DSL ドメイン固有言語 やりたい事に特化した言語 今回の場合は、BDD に特化した言語(実際には、gem を使った Ruby の拡張) BDD 振舞駆動開発(behavior driven development) プログラムの振舞(≒要求仕様)を先に書く開発手法 っていうと普通だけど、その振舞がテストコードにもなる そのための DSL が RSpec BDDの歴史 XPのテスト駆動開発(TDD) ↓ テストにより、逆に仕様が明確化 ↓ テストってある意味要求仕様と同一だよね ↓ 自然言語で書かれれば、いろいろ便利だよね ↓ DSLの開発(RSpec等) ↓ BDD BDDだと何が得? TDDより、テストコードが可読

    RSpec について勉強したまとめ - かせいさんとこ
    mapserver2007
    mapserver2007 2010/11/07
    分かりやすい!
  • RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC

    追記2(2015/09/08)ありがたいことに、未だにこの記事をブックマークしてくださる方がいらっしゃいますが、2008年に書いた記事なのでご注意下さい。内容はアップデートしていません。私自身はすでにRubyを使っていません。 追記:古い情報ですので、記事の日付とお使いのRSpecのバージョンを見比べて、参考程度にご覧ください。大部分は通用するはずですが。 Matcherをいちいち調べるのが面倒になって、公式のリファレンスマニュアルは一覧性が低いから、自分で一覧表を作った。 RSpecそのものについては、スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)などをどうぞ。そのうちRSpec on Rails版も作る予定。 名前 not((should_notで使えるかどうかという意味。)) 意味・機能 == ○ ==演算子を利用して比較する。ex

    RSpecの標準Matcher一覧表 - 本当は怖いHPC
    mapserver2007
    mapserver2007 2010/11/07
    RSpec使うときは必ず見る。
  • tddbc-lrucache/lru_cache_spec.rb at master · mitim/tddbc-lrucache

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    tddbc-lrucache/lru_cache_spec.rb at master · mitim/tddbc-lrucache
    mapserver2007
    mapserver2007 2010/11/06
    RSpecの基本
  • mac bookのバッテリー状態をはてなグラフに記録してみよう - mac日記

    [2014.08.10追記] 記事が古く、Mavericks(ruby2.0)で動かない(gemHatena::API::Graphが動かない) はてなグラフAPIも2014年3月にOAuth認証以外は受け付けなくなって、グラフデータが追加できない、などぼろぼろなので、上記に対処したコードを投稿しました。 mac bookのバッテリー状態をはてなグラフに記録してみよう(OS X 10.9 Mavericks対応版) - mac日記 [追記ここまで] だいぶ前から、このネタやってたんですけどね。。。 やっとコードを晒せる状態になったというか。 最初に、やりたいことができることを確認しちゃったら、そのあと、ほったらかしにしてました。 まともに動くようにコードを整理したので、公開してみたいと思います。 なにか新しい発明、という訳ではないし、だれでもささっとかけちゃうコードですが、、。 (rub

  • text.ssig33.com - このサイトを Sinatra で書き直した。

    このサイトを Sinatra で書き直した。 もともと Rails で書かれていたのだが、この規模のサイトに使うには Rails はいかにも重量級すぎるので。 Sinatra ならば 1 ファイルで完結する。 Sinatra で開発する時に、 O/R マッピングには Sequel とか DataMapper とかが使われることが多い印象があるのだが、今回は ActiveRecord3 を使ってみた。 ActiveRecord3 はメソッドチェインでクエリを組み立てることが出来て非常に便利だし、 Rails3 でこのサイトを作った時のコードを使い回せる。 従来では「Rails を使わない理由」の中で最も大きなものに「ActiveRecord と密接に接合しており他の DBI を使いたくても使えない」というものがあったと思うが(つまりそれだけクソだった)、 ActiveRecord3 は Ru

  • ライブラリ一覧

    組み込みライブラリは Ruby 体に組み込まれているライブラリです。 このライブラリに含まれるクラスやモジュールは、 require を書かなくても使うことができます。

  • Route 477(2010-10-22)

    ■ [linux][ruby] RVMでUbuntu 10.10上にRuby環境を構築する それ「aptitude install ruby」でできるよ、っていう話なんだけど、 個人的な理由でrvm使ってインストールすることにする。 普段は1.9.2でいいんだけど、一応非常用に1.8.7にも切り替えられるようにしておきたい Rails2とRails3を切り替えて使ったりしたい*1 手順は以下。 1. aptitudeのインストール aptitudeって最初から入ってないんだっけ? $ sudo apt-get install aptitude 2. curlのインストール rvmのインストールに必要 $ sudo aptitude install curl 3. rvmのインストール http://rvm.beginrescueend.com/rvm/install/ 「git HEADを

    Route 477(2010-10-22)
    mapserver2007
    mapserver2007 2010/10/24
    これは参考になる。
  • るびま

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • Rubyの魔術 数々の“スペル”で高度なプログラミング − @IT

    2010/09/13 元JavaプログラマのPaolo Perrotta氏は、Rubyを使い始めた頃のことを振り返り、こう話す。 「私はJavaの世界からRubyに来た当初、とてもハッピーなプログラマでした。Rubyっていいね、かっこいいじゃん! と。ところが、最先端のイケてるライブラリの中を覗いてみたら、分からないところだらけだったんです……」。 RubyKaigi2010で「A Metaprogramming Spell Book」(あるメタプログラミング魔術の書)と題した講演を行ったイタリア人プログラマのPerrotta氏は、Ruby on Railsのソースコードを覗いてみたときの驚きをこう表現する。 「例えばalias_method_chainというメソッドは、一体どこにあるんだと探しました。どこにあるか分からないんです。こんなことJavaではあり得ません。結局、テキスト検索で発

  • [私家版]Ruby会議2010発表資料一覧 - つらつらぐさ

    Ruby会議2010 の発表資料の一覧を作ってみた。探せなかったものは ( ) のみ。日記などや slideshare のアカウントはあったものは、そのページ URI を ( ) 内に収めました。 動画については、RubyKaigi日記の2010-09-01、2010-08-31、2010-08-29、2010-08-28、などからどうぞ。 場合によっては、メモ:Ruby会議2010クリップもご利用ください。 ■2010/8/27 [ 大ホール ] jpmobile on Rails 3 の作り方 小川 伸一郎 (Tokyu.rb) http://stnard.jp/2010/08/28/358/ Ruby on Railsではじめる携帯電話向けオープンソーシャルアプリケーション開発 山田将輝 (コントロールプラス株式会社) ( ) リアルタイムウェブができるまで 井上真(New Bamb

    [私家版]Ruby会議2010発表資料一覧 - つらつらぐさ
  • Android端末をリモートカメラにしてしまう方法「Spycam」:3GもOK

    コレはスゲェです。あなたの持ってるAndroid携帯を、リモートカメラに変えてしまうスクリプトが公開されていました。 SL4AというAndroidPerl,Pyson,JRubyなどのスクリプトを動くようにしてしまうプロジェクトが有りまして、それを利用しています。紹介するスクリプトはJRubyのモノなのですが、すごくソースが短くてびっくりしました。改造したら面白そうです。

    Android端末をリモートカメラにしてしまう方法「Spycam」:3GもOK
  • RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう

    Rubykaigi2010参加して当に良かった。運営の皆様、スポンサーの皆様、参加してくださった皆様、Rubyを普段から支えてくださっている皆様。当に有難う御座います。私もRubyに大変お世話になっていますので、少しでも私に出来ることはないかと思い、個人スポンサーとなって参加させて頂きました。そしてこのブログを残します。 当のアジャイル 私がRubyKaigi2010に参加して一番痛感したことは、「今までの私はアジャイルをやっていなかったこと。むしろウォーターフォールに近いことをやっていた」と思い知らされたことです。 ウォーターフォールを御存知ですか?半年や1年の開発見積りを行い、それに従って開発を進めるが、見積りが合わなくなり(大抵は見積が足りない)、しかし見積は変えず、デスマーチと呼ばれる慢性的な長時間残業を行うようになり、自分への投資技術の学習等)を行う時間を犠牲にする開発体

    RubyKaigi2010で「本当のアジャイル」を学んだ - 基本へ帰ろう
  • プログラミング言語 Ruby リファレンスマニュアル

    注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。

    mapserver2007
    mapserver2007 2010/08/21
    Rubyの単体テストマニュアル。
  • Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー

    はい、Ruby 1.9.2がリリースされましたね。このバージョンではWEBrick にゼロデイ攻撃可能な脆弱性 - スラッシュドット・ジャパンで紹介されている脆弱性が僕が書いたパッチで修正されているわけなのですけど、そもそもなんで僕が修正しているのか、って顛末がわりと面白いので紹介します。 Apple、upstreamに報告してくれないまま脆弱性をCVEに届け出る upstreamに連絡が来ないまま脆弱性が公開される ruby-devにAppleが書いたと思われるパッチが貼られる(Appleでない人間によって) パッチのライセンスが不明なので取り込めない ライセンスを問い合わせるAppleの窓口が不明なので問い合わせもできない ruby-devを読んだ人はライセンス上安全なパッチを書けない 脆弱性だから話は非公開に進めたい yuguiさんがruby-devを読んでない僕に書かせることにする

    Ruby 1.9.2リリースとWEBrick脆弱性問題の顛末 - 西尾泰和のはてなダイアリー
    mapserver2007
    mapserver2007 2010/08/20
    ruby-devを読んだ人はパッチが書けない。Appleだから用心したほうがいいとは思うがきちんとしてるな。端から見てる分には興味深いけど当事者になったらきついな。
  • ソースコード検索エンジン gonzui を gem 化した - mallowlabsの備忘録

    ソースコード検索エンジンはもっと評価されるべきだと思う。 過去に自分が書いたソースコードから特定の機能を検索したい 優秀な人が書いたコードから特定の API の使い方を調べたい という時に、自分用のソースコード検索エンジンを 持っておけばそれが実現できる。 個人で使えるソースコード検索エンジンとして Ruby で書かれた gonzui があるが インストールが少し面倒だった。 gonzui はせっかく Ruby で書かれているので gem 化したというのが今回のお話。 やったこと Gonzui - |▽ ̄)ノ なページ再帰 で GNU Make を使ったインストール方法から setup.rb を使ったインストール方法に書き換えている コードが公開されていたので、それをベースに gem 化した。 ついでに途中まで書かれていた Git 対応コードを 動くように修正した。 中の人に当に感謝。

    ソースコード検索エンジン gonzui を gem 化した - mallowlabsの備忘録
  • ユーザーの満足度を向上させるプラグイン活用(2/2)- @IT

    次に、今後導入を検討しているサービスとして、全文検索エンジンのApache SolrとOpenIDについて簡単に紹介する。Railsとは直接的には関連はないが、プラグインを導入することで、Railsで構築したWebサービスにこういったものが取り入れられるのではないかという方向で考えている。 第5回「“最適な”全文検索システムの選択」で紹介したSennaを利用した検索システムは、Ludiaを採用したことにより検索用にPostgreSQL、通常運用にMySQLという管理の仕方になってしまった。 来、RDBMSに組み込む形の検索エンジンの利点の1つは、データの一元管理ができるということにある。このメリットを得られないのであれば構成の刷新を検討すべきではないか。 そういった観点で別の全文検索ソリューションを検討した結果、Apache Solr(以下Solr)という選択肢が出てきた。SolrはAp

    mapserver2007
    mapserver2007 2010/08/13
    acts_as_solrとFlare。Railsで全文検索。
  • 山手 quine - まめめも

    t="+,m-n./mAm0o1p23a4q56r7sBt89u-t-1:v;A<w4x=y1z>[?]A^@CD_ CD_EsF`GHmIJbKa*l";eval$s=%w{F=%q{ceY8#<DvO1=x&t9CSOqMYkzH U.kCpz+Vo8hB.1AF&tq21+$/IrMY]U.aDd!-1y!4MMGQm6m?bYh($QMYpX s4g,x1UlbNKH?>NzbisMn?sT@m3,F.Abb`xW!r%'%Ybee>xkUfjf[(*^Nd Xo_"@hQh%Fx*q[iB7EM"suSG8GVOIzceg/O=4CL,d[-k]twgVP`&wcfaT` 2M)j8sFY?(HKzOrVCHO_694[Uq8g @i/i;tMBG#;-;B]rV[])`3'<os^. OV(SA<=ok%m[iV#qt[&dJ7SIdB;/ VUnVIrH;hEJ*QWD"E+

    山手 quine - まめめも
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    諏訪之瀬島(鹿児島県鹿児島郡十島村)2024.8 はじめに 1日目 中心部・ナベダオエリア 元浦エリア 2日目 元浦エリア・中心部 切石エリア 3日目 はじめに 前回の「フェリーとしま2乗船記」にも書きましたが、諏訪之瀬島に行ってきました。今回は、その諏訪之瀬島の記事です。 kakoyuu.hatenablog.com 諏訪之瀬島は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mapserver2007
    mapserver2007 2010/08/10
    Windowsバイナリは「gem install hpricot --platform mswin32」で入る、と。
  • Ruby On Rails ピチカート街道 - yield が分からないので勉強する -

    2024.07 « - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 » 2024.09 rails の yield じゃなくて、ruby の yield のことなのですが、超こんがらがって分からなかったので、色々試しました。 そこで出した結論。 yield は、引数として渡されたブロックを実行するだけ という風に今は理解しています。 どういうことか、というと例を見た方が早いと思います。 def method1 yield end method1 do puts '血糖値' end を実行すると 血糖値 と表示されます。最初は、なんでこーなるの???????とハテナがたくさん付きました。 でも↓のように理解すると分かりやすくなりました。 1. method1