タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (51)

  • Microsoft OfficeでGoogleドライブ上のOffice文書を編集できるプラグインをGoogleが提供

    Googleは7月21日(現地時間)、Googleドライブ内のOffice文書をデスクトップのMicrosoft Officeで開き、編集・保存するためのプラグイン「Googleドライブプラグイン for Microsoft Office」を公開した。こちらから無償でダウンロードできる。 このプラグインをインストールし(方法は後述)、デスクトップ版Office(Word、Excel、PowePoint)で「開く」を選択すると、選択肢として「OneDrive」、「コンピューター」などとともに「Googleドライブ」が表示されるようになる。

    Microsoft OfficeでGoogleドライブ上のOffice文書を編集できるプラグインをGoogleが提供
    march5144
    march5144 2015/07/22
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    march5144
    march5144 2012/06/13
  • Googleの考える中小企業支援とは?――「みんなのビジネスオンライン」

    GoogleとKDDIは、中小企業や個人事業主が簡単に自社のWebサイトを作れるクラウドサービス「みんなのビジネスオンライン」の提供を開始した。地域経済の活性化と中小企業の情報のオンライン化を目指す。 Googleは9月13日、中小企業支援を目的とした新サービス「みんなのビジネスオンライン」の提供を開始した。KDDIとKDDIウェブコミュニケーションズがパートナーとなり、日の中小企業や個人経営の店舗などを対象に、自社のWebサイト開設や、独自ドメインの取得を支援する。 背景にあるのは、日ではITインフラの整備は世界一といっていいレベルにあり、消費者のインターネット利用も浸透している一方で、利活用の部分ではまだまだ普及が進んでいないという現実だ。特に中小企業の場合、Webサイトを持っていない企業が約300万社あり、大きな機会損失につながっている。 1年間無料、月額1470円で継続可能 「

    Googleの考える中小企業支援とは?――「みんなのビジネスオンライン」
    march5144
    march5144 2011/09/13
  • スマホ好調のドコモは減収増益 Windows Phoneは来年夏から「検討」

    ドコモの2011年度第1四半期決算は減収増益。スマートフォンが好調で販売目標台数の上方修正も視野に入れていると山田社長は話す。決算会見では、料金体系の今後やWindows Phoneに関しても言及があった。 NTTドコモのスマートフォン販売が好調だ。7月29日に行われた第1四半期の決算会見で同社の山田隆持社長は、28日までにスマートフォンの販売台数が200万台を突破したと発表。通期で600万台という目標に対して順調に推移しているという。「年末商戦なども考えれば、あと100万台ぐらいの余力があるのでは」と、目標を上方修正する可能性にも触れた。 スマートフォン顧客満足度No.1に向け対策強化 第1四半期の売上高は、前年比3.9%減の1兆473億円。営業利益は11.3%増の2677億円だった。減収要因は音声収入の減少や、端末の低価格化による端末販売収入の減少など。一方で、コスト削減や好調なスマー

    スマホ好調のドコモは減収増益 Windows Phoneは来年夏から「検討」
    march5144
    march5144 2011/08/01
    おせーよw
  • ERM(いーあーるえむ)

    enterprise risk management / 全社的リスクマネジメント / エンタープライズ・リスクマネジメント 企業などの組織体がその目的達成のために行う意思決定や業務遂行などにおけるすべてのリスクに関して、組織全体の視点から統合的・包括的・戦略的に把握・評価・最適化し、価値最大化を図るリスクマネジメントのアプローチのこと。 部門ごとに行われる個別型リスクマネジメント(サイロ型リスクマネジメント)に比べて、企業目標とリスクの関係を総合的に把握し、異なるリスク同士でその重要度を比較評価したり、相互影響度を考慮したりできるので、トータルにリスクコントロール手段の優先順位を決定することができる。また、ポートフォリオの考え方を適用して、複数リスクの対策を連携させることもでき、効果的・効率的なリスクマネジメントを行うことができる。 リスクマネジメントは、1920年代のリジコ・ポリティク

    ERM(いーあーるえむ)
    march5144
    march5144 2011/04/17
  • FacebookとGoogleのごう慢さは社会文化的無知の表れ

    FacebookとGoogle、それぞれのCEOがプライバシーに対する配慮に欠けた発言をしてしまうのは、彼らの恵まれ過ぎた生い立ちのせいかもしれない。 アニル・ダッシュ氏は、わたしにとってシェークスピアのようなブロガーだ。同氏の記事は面白くて有益で、示唆に満ちている。 ダッシュ氏は1990年代からブログをやっており、このインターネット新時代にあって同氏は時代を超越した16世紀の古典小説家のように思えてくる。少し大げさになってしまったが、いずれにせよ、わたしは同氏の「作品」が気に入っている。 わたしが前回、同氏の記事について論評したのはかなり前のことだが、米Facebookと同社のマーク・ザッカーバーグCEOに関する同氏の今日(9月13日)の記事は、ザック(ザッカーバーグ氏)と同社幹部が非常にごう慢になり、人々のプライバシーを軽視しているように思える理由を知りたがっている人には必読だ。 Fa

    FacebookとGoogleのごう慢さは社会文化的無知の表れ
    march5144
    march5144 2010/09/15
  • 町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”:全社員がiPhoneを活用(1/2 ページ) 青山学院大学にほど近い、国道246号に面した交差点の角に、「渋谷区渋谷四丁目五番五号」という看板を掲げた小さなビルがある。これが、従業員約30人で年商30億円を稼ぐ山崎文栄堂のオフィスだ。 山崎文栄堂は終戦直後、町の文房具屋として創業。長年“学校前の文具店”として営業してきたが、大規模店やオンラインショップの台頭、ITの普及などの影響で、次第に経営が悪化。こうした厳しい時期に社長を継いだのが、3代目の山崎登氏だった。 事業の立て直しを支えたのは、新たにスタートした文具通販大手アスクルのエージェント(販売取扱店)事業だが、それを軌道に乗せるために行った山崎氏の社内改革も注目に値する。山崎氏は、危機的状況にあった会社をどうやって“年商30億円規模”に成長させたのか。モバイルな

    町の文房具屋から、年商30億円企業へ――山崎文栄堂を変えた“徹底ルール”
  • 見えてきたECサイトの人気レイアウト

    ECサイトのレイアウトは、ユーザーに情報を的確に届ける上で重要な役割を果たす。サポタントの調査結果から、ECサイトでトレンドになっている検索窓の設置場所やサイト幅のピクセル数が分かった。 Web・モバイル業界の人材事業を手掛けるサポタントは7月30日、EC(電子商取引)サイトのレイアウトのトレンドに関する調査結果を発表した。楽天市場(100サイト)、Yahoo!ショッピング(50サイト)に出展しているECサイトおよび企業が独自に運営するECサイト(100サイト)を7月に調査した。 70%がページ上部に「検索窓」を設置 Webページの上部に検索窓を設置しているECサイトは全体の70%だった。増加する商品点数に対し、検索性を向上させる目的で検索窓を設置するECサイトが増えているという。

    見えてきたECサイトの人気レイアウト
  • Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表

    Googleは12月3日、Web高速化の取り組みの一環として、無料のパブリックDNSサービス「Google Public DNS」を立ち上げたと発表した。 DNSはサイトのURLをIPアドレスに変換する(名前解決と呼ばれている)ことで目的のサイトに接続する仕組みで、その変換は企業やISPなどのDNSサーバが担っている。ユーザーがWebサイトを訪問するたびに名前解決が行われているが、複雑なページを読み込むには複数の名前解決が必要なこともあり、その結果Web閲覧のスピードが遅くなる。Googleは高速で安全なDNSサービスを提供することでユーザーのWeb高速化を助けたいという。 GoogleDNSのレスポンスが遅くなる主な原因の1つをDNSのキャッシュが失われることにあると考えており、大量のドメインのキャッシュをTTL(キャッシュ生存期限)が切れる前にリフレッシュしてサーバに保有し続ける。

    Google、無料DNSサービス「Google Public DNS」発表
    march5144
    march5144 2009/12/04
    OpenDNSから乗り換えたけどGoogleWeb検索がちょっと早くなったかも
  • 40ナノ世代に突入した「Radeon HD 4770」の“正体”を知る

    メモリバス幅は128ビットながら、Radeon HD 4830を超える実力 今回、性能比較の対象として選んだのは、Radeon HD 4830を搭載したリファレンスカード、Radeon HD 4850を搭載するASUSの「EAH4850/HTDI/512M」、GeForce 9800 GTを搭載するMSIの「N9800GT-T2D512J3-OC」、GeForce GTS 250を搭載するMSIの「N250GTS-2D1G」だ。Radeon HD 4830はいうまでもなく、GeForce 9800 GTも価格帯でRadeon HD 4770のライバルとなる。なお、評価システムのプラットフォームはCore i7 920にIntel X58 Expressチップセットを搭載したMSIのマザーボード「X58 Pro」を組み合わせている。 GPU Radeon HD 4770 Radeon HD

    40ナノ世代に突入した「Radeon HD 4770」の“正体”を知る
    march5144
    march5144 2009/10/13
  • SCM(supply chain management) - @IT情報マネジメント用語事典

    主に製造業や流通業において、原材料や部品の調達から製造、流通、販売という、生産から最終需要(消費)にいたる商品供給の流れを「供給の鎖」(サプライチェーン)ととらえ、それに参加する部門・企業の間で情報を相互に共有・管理することで、ビジネスプロセスの全体最適を目指す戦略的な経営手法、もしくはそのための情報システムをいう。 企業にとっての具体的な目的は、納期短縮・欠品防止による顧客満足の向上、流通在庫を含む在庫・仕掛品の削減によるキャッシュフローの最大化などが挙げられる。 SCMというコンセプトの根幹には、サプライチェーンの鎖の1つ1つ(サプライヤ)の個別最適ではなく、“全体最適”を図るということがある。最終需要や販売力が弱いのに、製造単価を下げるためといって生産量を増やしても不良在庫を増やすことになり、逆に強力な販売網を構築しても、部品不足や生産計画の不備により商品供給ができなければ販売機会を

    SCM(supply chain management) - @IT情報マネジメント用語事典
  • Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース

    Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース:Acid3 100/100 HTML 5とCSS 3をサポートし、「Snow Leopard」上ではプラグインのプロセスが切り離されることにより、クラッシュの影響を受けないようになる。 米Appleは6月8日、開発者向けカンファレンス「Worldwide Developers Conference 2009」(WWDC 2009)の基調講演にて、新Webブラウザ「Safari 4」をリリースしたと発表した。Mac OS版とWindows版がSafariのページからダウンロードできる。 Safari 4は、新しいJavaScriptエンジン「Nitro」の採用により、現行のSafari 3と比べ、JavaScriptの実行速度を4.5倍高速化したという。またWebブラウザがWeb標準に準拠しているかどうかを測定するテス

    Apple、“世界最高速の”新Webブラウザ「Safari 4」リリース
  • 日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News

    2006年2月、梅田望夫さんが著した「ウェブ進化論」(ちくま新書)は、インターネットの可能性やGoogleの力をポジティブに語り、国内の「Web 2.0」ブームに火を付けた。 その後も「フューチャリスト宣言」(新潮新書)、「ウェブ時代をゆく」(ちくま新書)などWeb関連のを立て続けに出版。テレビやネット媒体、新聞などの取材にも精力的に答えていた。 だがここ最近は、Webについて語ることは少なく、昨年11月にはTwitterに書き込んだコメントが炎上するという“事件”も起きた。 一方、今年5月には、最新刊「シリコンバレーから将棋を観る」(中央公論新社)を出版。その名の通り、将棋観戦の魅力を語ったで、帯にはこうある。 「わたしが当に書きたかったのはこのでした」 同書で彼は、“指さない将棋ファン”として将棋を語り、羽生善治さんなど第一線の棋士の努力と天才性を「シリコンバレーの技術者と通じ

    日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News
  • コクヨのテープのり「ドットライナー」にスタンプタイプ

    2005年6月に発売した「ドットライナー」シリーズは、粘着剤をドット(点)状にすることで、「のり切れの良さと高い粘着性を実現した」(コクヨS&T)というテープのり製品。 新発売のドットライナースタンプは、紙面にスタンプのように垂直に押すことで、一定サイズののりを均一に塗布できる。また、先端を紙面に押し当てて引くことで、従来製品のようにテープ状にのり付けすることも可能だ。 スタンプのように使った場合は約600回使用でき、詰め替え用テープ(262円)も販売する。体サイズは31×23×91ミリ(幅×奥行き×高さ)、テープ寸法は幅8.4ミリ、長さ6.5ミリ。 関連記事 グッズ/ツール その場でサクサク仕事を片付ける 仕事のヒントとなるものを、その場で使える状態にしておく――。出張など長い移動時間は有効活用したいもの。そんな「移動書斎術」を実現する携帯「のり」とは。 コクヨ「ドットライナー」にプロ

    コクヨのテープのり「ドットライナー」にスタンプタイプ
    march5144
    march5144 2009/05/29
    おもしろー
  • Windows 7 RC、日本は5月7日一般公開 「XPと同等かそれ以上に快適」

    マイクロソフトは4月30日、Windows 7リリース候補版(RC)の日語版を開発者(MSDNとTechNet会員)向けに公開した。一般向けには、米国で5月5日、日で5月7日に公開する。 新たに、仮想環境でWindows XPアプリを起動できる「Windows XP Mode」(XPモード)に対応したほか、動画・楽曲ファイルをリモートPCから再生できる「リモートメディアストリーミング」機能などを搭載した。 XPモードは、Windows 7上で仮想のXP環境を作り、Windows 7のデスクトップから直接、XP用のアプリを起動できる(Windows 7の「XPモード」とは MSが説明)。リモートメディアストリーミングは、Windows Live IDを使い、ネット経由で自宅用のワークグループ「ホームグループ」にアクセスできる機能。Windows Media Playerで管理している動画

    Windows 7 RC、日本は5月7日一般公開 「XPと同等かそれ以上に快適」
  • Windows Vistaでアイコンサイズをぐりぐり変える方法

    アイコンサイズを変えるだけで仕事の効率が高まるときがある。デスクトップを広く使うためにアイコンサイズを小さくしたり、デジカメ画像を探すためにサムネイルアイコンを大きくしたり――。Windows Vistaであれば簡単に設定を変更できるのだ。 アイコンサイズを変えるだけで仕事の効率が高まるときがある。たとえば、アイコンサイズを小さくすれば、デスクトップが広く使える(3月9日の記事参照)というわけだ。 とはいえ、XP以前のWindowsではアイコンの大きさを変えるには、それなりに手順が必要だ。Windows XPの場合、デスクトップで右クリックし、「画面のプロパティ」の「デザイン」タブから「詳細設定」ボタンを押して「デザインの詳細」を変更する。これだけ手順がかかるとなかなか気楽には変更できなさそうだ。 Windows Vistaの場合は、比較的簡単に変更できる。基的な方法は、Windows

    Windows Vistaでアイコンサイズをぐりぐり変える方法
  • ウイルスを使ったバッテリー、MITが開発

    このバッテリーは、ハイブリッドプラグインカーで使われる最新の充電式バッテリーと同程度の容量と性能だとMITの研究チームのアンジェラ・ベルチャー氏は述べている。個人向けの電子機器にも使えるかもしれないという。 従来のリチウムイオンバッテリーでは陽極(酸化コバルトかリン酸鉄リチウム)と陰極(黒鉛)の間をリチウムイオンが流れる。MITのバッテリーは、ウイルスを遺伝子操作してリン酸鉄でコーティングし、カーボンナノチューブで配線することで、ウイルスを電極として使用するという。使用するウイルスは一般的なバクテリオファージで、バクテリアには感染するが、人間には害はない。 実験では、プロトタイプは少なくとも100回、容量の低下なく充放電できたという。現行のリチウムイオンバッテリーの充電サイクルよりも少ないが、「もっと長持ちするようにできると思う」とベルチャー氏は言う。 同氏らは、このバッテリーは、室温かそ

    ウイルスを使ったバッテリー、MITが開発
  • 待望の「KUMA」登場も、「AMDはいつもタイミングが悪いッス」

    待望の「KUMA」登場も、「AMDはいつもタイミングが悪いッス」:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) PCパーツショップの目立つ場所にUSB接続のクリスマスグッズが並ぶようになり、電気街は年の終わりを感じさせるようになっている。BLESS秋葉原店は「クリスマスグッズは今売れないと不良在庫となりますからね。相当気合いを入れないといけません」と鼻息が荒い。 そんな年の瀬の12月20日、かねてから注目を集めていたCPUが登場した。AMDの「KUMA」こと、「Athlon X2 7750 Black Edition」だ。価格は9000円前後から1万円弱で、在庫は潤沢だ。 「KUMA」とは、K10世代デュアルコアCPUのコードネームで、Phenomベースのアーキテクチャが採用されているのが特徴。AMDが名称を発表した2007年9月から1年強が経過し、ようやく店頭に並んだ。 Athlo

    待望の「KUMA」登場も、「AMDはいつもタイミングが悪いッス」
  • SPAM、日本市場へ72年目の本格上陸

    12月10日、米国肉加工製品大手のホーメルフーズ・コーポレーションは、「SPAM(スパム)」を日市場で格的に販売すると発表した。 そもそもスパムとは? スパムは豚肉の挽き肉にスパイスを練り合わせて加熱調理した缶詰だ。保存料を使っていないが常温保存でき、賞味期限は3年と長い。もともとは豚肉加工時に出る肩肉をうまく使いきるために考案されたもので、“Shoulder of pork and ham”(豚の肩肉ともも肉)を略してSPAMとなった。 1937年に登場したスパムは、米国ではきわめてポピュラーな品で、「米国の99%以上の料品店で販売され、1秒間に3缶売れている」(ホーメルフーズ)。第二次世界大戦時に米国兵の糧となったことでも知られ、世界中で累計70億缶以上、毎年1億2200万缶以上が販売されているという異例のロングセラー商品だ。 韓国では贈答用としても人気があるなど、アジア各

    SPAM、日本市場へ72年目の本格上陸
  • ハンディ&ハイエンド、「DR.DAC2」の素敵

    映像関係は凄まじいまでの勢いでハイビジョン化が進行しており、テレビ、そしてビデオカメラのラインアップもすごいことになりつつある。その陰に見え隠れしながら、ハイエンド・オーディオ市場も盛り上がってきている。 ハイエンドとは言い過ぎかもしれないが、ちゃんとした音が出る、ある程度の金額のものに対して、ユーザーがお金を払うようになってきているというのは、紛れもない事実である。 ハイビジョンがこれほどまでに来る直前までは、iPodを初めとするデジタルオーディオとライフスタイルの革命期であったわけだ。そこから尾を引き高音質方向へ注目が集まるのも、自然の流れであろう。つまり今のオーディオ市場の隆盛は、ハイビジョンに牽引されたホームシアターに向いたオーディオではなく、純粋に音楽を楽しむという独立した動きであると言える。 先日にはオーディオマニア厳禁の体験イベント「MY-MUSICSTYLE」(関連記事)も

    ハンディ&ハイエンド、「DR.DAC2」の素敵