タグ

広告に関するmaricar9710のブックマーク (2)

  • はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記

    はてなの営業になって、早いもので4年目になりました。これまでは毎年「代理店から媒体に来て◯年」というタイトルで書いてきました。やはり代理店(といっても検索の広告代理店)から媒体へきて、カルチャーやスタイルの違いに戸惑っていたところがあったのかと思います。 代理店から媒体に来て一年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て二年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 代理店から媒体に来て三年 - はてなの広告営業 mtakanoの日記 でも今さらそれらを題名に冠しているのも違和感を感じるため、今年からは題名を変えます。今回は、この4年間を振り返り、今後やっていきたいことを書いていきます。 僕が入ってからのはてなの営業部の歴史 「よっしゃいっぱい面白い広告売るぜ」と思ってはてなに入社したら、バナー以外に特に決まった広告メニューがなくて戸惑った 記事広告メニューを作っ

    はてなの営業になって4年 - 元はてなの広告営業 mtakanoの日記
  • 理想のネイティブ広告(ネイティブアド)とは?ネイティブ広告問題を考える - はてなビジネスブログ

    イラスト:吉ユータヌキさん) ビジネス開発部の大久保亮太です。 今回は「ネイティブ広告」についてお話いたします。 マーケティング業界では何かと耳にすることが増えたこの言葉。そもそもネイティブ広告とはなにか、現状の課題点、私たちが考える「あるべきネイティブ広告」についてエントリで解説していきたいと思います。 ■ ネイティブアドとは? JIAAが発表したガイドラインによると、ネイティブ広告とは以下のように定義されています。 デザイン、内容、フォーマットが、媒体社が編集する記事・コンテンツの形式や提供するサービスの機能と同様でそれらと一体化しており、ユーザー様の情報利用体験を妨げない広告を指す。 最近ではFacebookやTwitterなどのSNSと、SmartNewsやYahoo!ニュースなどのニュースキュレーションメディアが、インフィード型のネイティブ広告を採用し多くの広告主が注目・

    理想のネイティブ広告(ネイティブアド)とは?ネイティブ広告問題を考える - はてなビジネスブログ
  • 1