タグ

ITMediaとwebサービスに関するmarief8107のブックマーク (11)

  • 文章の「自動要約ツール」、ユーザーローカルが無償提供

    ユーザーローカルは7月24日、入力した文章から重要部分を取り出して要約する「ユーザーローカル自動要約ツール」を公開した。Webサイト上で無償利用できる。 入力フォームにテキストを貼り付けるか、テキストファイルをアップロードすると、文章構造を分析して特徴語(特徴的な言葉を機械的に抽出した単語)や重要文を自動抽出するツール。重要な文章をマーキングやヒートマップ、モノクロ強調で視覚的に捉えられる強調表示にも対応する。 要約文は「3行ダイジェスト」「5行ダイジェスト」「10行ダイジェスト」といった分量調整もできる。 重要文の抽出には、重要単語を多く含み、他の文に類似度が高い文を抽出するアルゴリズム「LexRank」を活用した。 ツールが公開されているWebページには、ニュース配信各社から引用したニュース文の要約をダイジェストとしてランキング表示している。 同社は「インターネット上には、日々ニュー

    文章の「自動要約ツール」、ユーザーローカルが無償提供
  • なんという技術の無駄遣い マウスポインターの位置に指さした写真を出してくれるサイトがジワジワくる

    マウスポインターを置いた位置に指さした写真を表示してくれる謎のサイト「Pointer Pointer」がじわじわくると話題です。使い方は、サイトを開いたらブラウザ内の適当な位置にマウスポインターを移動するだけ。スマホからでも、マウスポインター代わりタップで使えます。 マウスポインターの位置をバッチリ指さしている どこに移動しても しっかり追従 的確に指をさしてくる マウスポインターを移動させると、少し読み込んだ後にバッチリマウスポインターの位置を指さした写真が表示されます。登録されている画像はかなり多いようで、ちょっと移動させただけでも別の写真が表示されることも珍しくありません。無駄によくできてます。なんなんだこの技術は。 ネット上では、完成度の高さとシュールさから大ウケ。ついつい長時間遊んでしまったという声も上がっています。2012年からあるサイトですが、最近また掘り起こされてちょっとし

    なんという技術の無駄遣い マウスポインターの位置に指さした写真を出してくれるサイトがジワジワくる
    marief8107
    marief8107 2016/01/26
    2012年にはやって、またじわじわ来てる?たしかに、なんだこれ、くっだらない~、でも、次は?次は?とやってしまう、じわじわ~。ここに出てるような可愛い猫は出ないな~。
  • Chrome「このFlashいらないコだから止めとくね!」Adobeとの取り組みでバッテリーライフ改善へ

    GoogleのWebブラウザ「Chrome」の最新β版にて、自動再生される動画広告などのAdobe Flashコンテンツを自動でポーズする機能が登場した。 Chromeベータ版 ChromeがWebページにおけるFlashコンテンツの役割を判断して自動でポーズ、もしポーズされるべきでなかった場合は右クリックで再生することができる。 たとえば、映像作品などFlashコンテンツがメインとなっている場合は通常通りに再生され、動画広告など主たるものでない場合は自動ポーズとなる。 これまでは、プラグインを全て認めるかブロックするかの二択となっていた。 Flashコンテンツが自動でポーズ この取り組みはAdobeの協力によるもので、ノートPCにおいてFlashが自動再生されることによるバッテリー消費を抑えることがねらい。βで提供された後、安定版にも採用される見込み。 (林健太) advertiseme

    Chrome「このFlashいらないコだから止めとくね!」Adobeとの取り組みでバッテリーライフ改善へ
    marief8107
    marief8107 2015/06/06
    他所の類似記事より記事タイトルが可愛い。勝手に再生されるFlushの広告をいらないコと判断してくれるのは嬉しい。そのβ版には自動ではならないの?情弱で恥ずかしい
  • 民放5局、テレビ番組をCM付きで無料配信 10月から

    民間放送連盟(民放連)の井上弘会長は3月19日の定例会見で、テレビ番組を広告付きで無料ネット配信する「広告付き無料配信トライアル」を、在京キー5局共同で10月から始めると発表した。各社が個別に実施している番組配信を、共通のポータルから利用できるようにする。 PC、スマートフォン、タブレット向けで、CMスキップはできない仕組み。配信期間は放送直後から次の放送までの1週間程度。配信番組は、各社がプライムタイムに放送している番組を中心に選び、サービスの利用状況などを検証する。 関連記事 フジテレビ、放送後の最新番組を7日間無料配信「+7」スタート 新ドラマやバラエティなど対象 フジテレビがドラマやバラエティの最新回を放送後7日間無料配信する新サービス「+7」をスタートする。 放送終了直後から無料見逃し配信 TBSもスタート 「MOZU」など ドラマなどを放送終了後から次回放送直前まで1週間無

    民放5局、テレビ番組をCM付きで無料配信 10月から
    marief8107
    marief8107 2015/03/22
    今まではTBSとフジテレビがやってくれてたかな。1週間以内から見れたから、凄く良かった。他番組の宣伝はうるさいけどね。秋からなのね。楽しみ。
  • “モノ作りのレシピ”投稿サイト「TECHSHAR」 3Dデータ共有も

    「ブレッドボードでLEDを点灯させる回路の作り方」「ティッシュケースの作り方」など、モノ作りのレシピ「テックレシピ」を投稿・共有できる“モノづくり版レシピサイト”「TECSHAR」(テックシェア)のα版がこのほどオープンした。 家入一真氏が共同代表を務めるベンチャー企業テッキンが開発。テックレシピ投稿・閲覧が可能。3Dデータのアップロード・ダウンロード機能もあり、3Dデータの共有もできる。 同社は「3Dプリンタなどの普及でモノ作りが低価格化し、誰でも簡単に試作造形できるようになったが、モノ作りを支援する情報やノウハウは少ない」と指摘。テックレシピが共有されることで、モノづくりを加速させ、「産業革命以降200年続いた大量統一規格による生産方式が新しいフェーズへ変わる一助になれば」としている。 関連記事 大学図書館に「誰でも使える」3Dプリンタを導入したSFC その狙いは■■「講義の合間に3D

    “モノ作りのレシピ”投稿サイト「TECHSHAR」 3Dデータ共有も
    marief8107
    marief8107 2013/06/17
    初めて知った。すごくいい!
  • Googleの“会話式音声検索”、PC版最新Chromeにひっそり実装

    Googleが5月21日(現地時間)にアップデートしたデスクトップ版のGoogle Chrome(バージョン27.0.1453.93)で、同社がGoogle I/O 2013で発表した新しいGoogle音声検索機能の一部が利用できるようになった。 Google I/Oのデモでは、PCのマイクに向かって「OK Google,」と発声すると音声入力待機画面になり、音声で検索語を入力すると(検索内容によって)検索結果を音声で読み上げていた。 英語Google検索(Google.com)では、「OK Google,」での入力待機画面呼び出しはまだできないが、検索語の入力中にモバイル版Google検索と同じように音声をテキスト化して表示するようになり、検索結果がKnowledge Graph対応のものであれば、Google Nowのカードとして表示され、短い概要が音声で読み上げられる。

    Googleの“会話式音声検索”、PC版最新Chromeにひっそり実装
    marief8107
    marief8107 2013/05/31
    そうそう!あれ?マイクのマーク!見つけて、本当?とやってみたら音声入力!毎日わざわざ音声入力をして楽しんでる。ちゃんと文字にしてくれるから面白い。ひっそり実装で話題になってないのね。英語版はもっと凄い
  • 「NAVERまとめ」でクックパッド関連まとめが公開停止に クックパッドの要請で

    LINEはこのほど、まとめサービス「NAVERまとめ」で、クックパッドのコンテンツを利用したまとめの公開を停止すると発表した。クックパッドからの要請を受けた措置。 まとめ作成者向けページの告知によると、クックパッドから、「クックパッド 殿堂」「つくれぽ」「クックパッド 人気」をタイトルに含めたまとめや、それらを主題としたまとめの公開を停止するよう要請があったという。 LINEクックパッドの要請を尊重し、今後、この条件に該当するまとめの作成を制限するとともに、過去に作成されたまとめについても、順次、公開を停止するとしている。 関連記事 Yahoo!検索とNAVERまとめが連携 「人力とシステムのハイブリッドを」 ヤフーとNHNが検索で提携。Yahoo!検索の検索結果に「NAVERまとめ」の情報を最適化して表示するなどし、「人力とシステムをハイブリッドさせた情報の地図を構築したい」という。

    「NAVERまとめ」でクックパッド関連まとめが公開停止に クックパッドの要請で
    marief8107
    marief8107 2013/05/31
    クックパッドでは、どれが人気かってのは有料会員じゃないとわからない。でも、NEVERまとめや個人でまとめてくれてるサイトでは、無駄なく人気レシピがわかるから助かってた。でも、それじゃ、有料会員に失礼だよね。
  • YouTube創業者コンビ、ソーシャルマルチメディアサービス「Zeen」を始動

    米YouTubeの共同創業者であるチャド・ハーレイ氏とスティーブ・チェン氏の新興企業、米AVOSは4月7日(現地時間)、新サービス「Zeen」のWebサイトを立ち上げた。準備中のWebサイトには「美しい雑誌を発見・制作しよう」とある。サービス名のZeenは、無料のミニコミやアートブックを指す「zine」からきているようだ。 参加希望者はこのWebサイトで自分のアカウント用のURLを予約できる。サービスはメールアドレスの他、FacebookあるいはTwitterのアカウントで登録できるようになっており、ZeenのFacebookページとTwitterアカウントも既に始動している。 プライバシーポリシーの内容から、マルチメディア共有機能が中心のサービスになると推測できる。予約したURL上で、画像、テキスト、動画、他のユーザーのコメントなどを収集し、共有するマルチメディア版のPinterstのよ

    YouTube創業者コンビ、ソーシャルマルチメディアサービス「Zeen」を始動
  • 「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”

    誰かが2000字以内で要約した“のまとめ”を無料で読める――そんな“ソーシャルリーディング”サイト「ブクペ」が静かな人気を呼んでいる。まとめの数は、2月1日現在で約2500件。月間20万人のユニークユーザーが、日々増えるまとめを読みにサイトを訪れているという。 まとめられているの種類は実用書から漫画までさまざまだ。特にビジネス書の人気が高く、中には10万PV以上読まれているまとめもある。ユーザーは気に入ったまとめをソーシャルメディア上で共有でき、人気のまとめには1000以上のツイートや5000以上のはてなブックマークが付いている。 「だって絶対便利じゃないですか」――こう話すのは、運営元であるブクペの社長、鳥羽悠史さん(28)。鳥羽さんは転職活動中に「要点を抜き出しながらを読む」という読書法に出合い、「自分以外の人のまとめも読んでみたい」「いろいろなのまとめをネット上で読めたら絶対

    「絶対便利じゃないですか」――本の内容まとめて公開「ブクペ」の狙いと“著作権”
  • 【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ

    不躾にお聞きしますが、あなたはをどこで買っていますか? オルタナブログをご覧になる方は、ネットに明るい方だと思いますので、アマゾンはじめ各種ネットショップで購入される方も多いと思います。 わたくしも実際アマゾン率高いです。 最近、あるお友達にそのあたりをお聞きしたら、「ポイントがあったら楽天ブックス、でも品揃えと出荷スピードを必要とするときはアマゾンで。」「屋さんは9割立ち読み目的、買うのは図書カード持ってるときくらい。」という感じなのだそうです。 こういうスタンスの方、結構多そうですよね。 しかし、出版業界全体で見てみますと、まだまだネット書店は5%。残りの95%はリアル書店では売れているのだとか。 とはいえ、ネットショップの便利さは一度使うと病みつきです。このままですと、リアル書店さんはどんどん減る一方でしょう。 うーん、減ったら困っちゃうなぁ。屋さんというのは、一番身近な文化

    【試してみた】ネットで注文して地元の本屋さんで受け取る「e-hon」が泣けるサービスだった件:普通のおじさんとソーシャルメディア。:オルタナティブ・ブログ
  • ネット利用についてとことん語ろう、子どもと親と教師の意識が明らかに

    シマンテックは調査レポート「オンライン ファミリーレポート2011」を発表した。子どものインターネット利用やそれに対する保護者や教師の意識などを調べた。 シマンテックは11月22日、子どものインターネット利用やそれに対する保護者や教師の意識などを調査した報告書「ノートン オンライン ファミリー レポート2011」を発表した。保護者や教師が気を配る以上に子どもはインターネットを利用している実態が分かった。 この調査は今年で4回目となるもので、今回は欧州や米州、日、アジア、中東の24カ国(前回までは14カ国)の子ども4553人、保護者2956人、教師2379人の計9888人にアンケートを実施した。同社担当者のほか、心理学の専門家や作家らが調査結果を分析した。 調査結果の概要は次の通りだった。 子どものネットショッピング実態 33%の子どもがネットショッピングを経験。そのうち24%は保護者の知

    ネット利用についてとことん語ろう、子どもと親と教師の意識が明らかに
  • 1