タグ

心に残ったとBLに関するmarineeのブックマーク (2)

  • BLのポルノグラフィックな表現を読む<私>の中から見つけ出す。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない

    http://d.hatena.ne.jp/m-abo/20080321/1206115370 男の肉体を舞台に、女性的な官能描写がなされていて、その描写の強さが、女性読者ばかりか男性読者の僕までも、官能のありようの違いを乗り越えて巻き込んでいった……そんなふうに、当時の僕には思えてならなかったのです。 実は今回私が書き連ねる事柄は、元記事の内容の筋とは無縁なのだけど(すいません)、我が事について思う事があったのでメモ。あ、ちなみに私は『間の楔』は読んでないのでちょっと疑問には答えられません…。<古典にはとことん弱いのだだです。 m-aboさんはJUNE小説を読み込む事で、かつての自分とは異なる“女性的な官能”を感じたと仰るのだけど、そことは少し別のこの部分を読んで、私はドキリとした。 達する寸前ではぐらかされ、また責められてははぐらかされ…といった性技のなりゆきは、むしろ女体に対するそ

    BLのポルノグラフィックな表現を読む<私>の中から見つけ出す。 - 腐男子じゃないけど、ゲイじゃない
    marinee
    marinee 2008/03/26
    ”私は規範から自由になりたいんじゃない。ただ、その規範から逸脱した形のセックスファンタジーを持ちたいんだ。そして、実際にBLからもそれは見つけ出せたという実感も、ある”私は、規範からの逸脱を欲している。
  • 2007年12月15日 シンポジウム「同性カップルの生活と制度」: 一日一やおい

    15日土曜日は、「同性カップルの生活と制度」というシンポジウムを聞いてきました。テーマは二つで、タイトルの通り同性カップルがどのような普段の生活を送っているのか、同性カップルはどのような制度を求めているのか調査し、中間報告をするというものでした。非常に興味深い内容でしたね。まず生活ですが、事は仕事から早く帰ってきた方が作ることが多くなり、掃除はパーソナリティがよく出るんだそうですね。「気付いた方がやる」ことが多いんですが、気付くのは自然とどちらか一方になるんだそうで。それから家の問題も興味深かったですね。正社員として働いている男性カップルは家を持てますが、派遣やバイトの女性カップルは住むところにさえ困っています。年収の違いがはっきりあるんですね。男女は依然として平等ではなく、格差は同性愛カップルにもあるんです。 それから制度について。今は同性カップルの間にはなんの法的裏づけもなく、一緒に

    marinee
    marinee 2008/01/12
    ”同性を愛することとはどういうことかをヘテロの人にも伝え、理解を広めていくことになるでしょう。”BLというのは一体「だれ」のために存在しているのだろうか。考えさせられる。
  • 1