タグ

2019年3月14日のブックマーク (12件)

  • ALL REVIEWS公式オンラインショップ

    書評アーカイブサイト・ALL REVIEWSの公式オンラインショップです。 今後は様々なアイテムを追加予定。乞うご期待◎ 運営:ALL REVIEWS株式会社 担当:由井緑郎

    ALL REVIEWS公式オンラインショップ
    marmot1123
    marmot1123 2019/03/14
    本棚気になると
  • “森友問題文書の非開示は違法” 国に賠償命じる判決 大阪地裁 | NHKニュース

    森友学園が大阪に建設していた小学校に関する文書を国が当初、開示しなかったことについて、大阪地方裁判所は「合理的な理由はなく違法だ」として、国に賠償を命じる判決を言い渡しました。 その後、一転してすべて開示されましたが、大学教授は、当初、黒塗りにしたのは違法だとして、国に110万円余りの賠償を求めていました。 判決で大阪地方裁判所の松永栄治裁判長は「文書の内容は概括的、抽象的で経営上のノウハウとは言えず、すでに、実質的に公にされていた。籠池前理事長の保守主義的な政治思想信条に根ざした教育を模倣しようという学校法人が現れるとは、にわかに考えがたい」と指摘しました。 そのうえで、「何ら合理的な理由がないのに、開示しない誤った判断をしたのは違法だ」として、国に5万円余りの賠償を命じました。 判決のあと、原告の神戸学院大学の上脇博之教授は会見を開き、「たいした内容でもないのに隠そうとしたのは国の隠蔽

    “森友問題文書の非開示は違法” 国に賠償命じる判決 大阪地裁 | NHKニュース
    marmot1123
    marmot1123 2019/03/14
    どうせ最高裁あたりで逆転無罪になるのでは。
  • 配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note

    今日は先日勝手にリデザインしたPolipoliのデザインを使って、UIデザインを行う時に僕が普段どのように色を選択しているのかをとても正直に書いていこうと思います。僕がこれから記す方法に則って色を選べば、誰でもナウでヤングなアプリを作ることができます。 はじめるよ レイアウトに関してはイニシエよりご先祖様がお築きになられたルールに則って並べればオワ、オワリです。さっそくこのPolipoliベッチュー、タタキケンサキエディションに色をつけていきます。 1. メインカラーを選ぼうまずはじめにメインとなるカラーを決めます。Polipoliのテーマカラーはピンクなのでブラウザの検索欄に「pink flat ui design」と打ち込みます。イメージに近い色が出てきたらスポイトで吸い取りましょう。著作権にはくれぐれも注意してください責任は負いません。 Polipoliに関しては最初からメインカラー

    配色はセンスじゃない、UIデザインで色をかんたんにキメるメソッド|Taiki IKEDA|note
    marmot1123
    marmot1123 2019/03/14
    0か1かじゃないんだから、全て説明されてないからって文句を言わないほうがいい。言われた通りにやってみて全然できなかったときに文句を言われてはいかがか?でないと解説書く人いなくなっちゃう。
  • Livermore Computing Linux Commodity Clusters Overview Part Two | HPC @ LLNL

    Livermore Computing Linux Commodity Clusters Overview Part Two Table of Contents Go back to Part One Abstract Background of Linux Commodity Clusters at LLNL Commodity Cluster Configurations and Scalable Units LC Linux Commodity Cluster Systems Intel Xeon Hardware Overview Infiniband Interconnect Overview Software and Development Environment Compilers Exercise 1 On this page, see Part Two MPI Runni

  • ブクマカが大便してくれる

    ブクマするとき何かこうの記事に対して言いたいこと上手く文字に出来なくて、誰かが上手に言葉にしてくれてるときちょっと嬉しくなる

    ブクマカが大便してくれる
    marmot1123
    marmot1123 2019/03/14
    ブクマ力を上げることにするよ
  • 自分にとっての「ご褒美ご飯」は、好きな街で楽しむ美味しいものとお酒 ~北海道・札幌~|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ブロガーのTakiさんが、特別な日にべたい「ご褒美ご飯」を紹介します。好きな街・北海道(札幌・小樽)で、地元の人と話ながら味わう寿司、カニ、ラーメン、日酒は格別。ひと仕事した後に、自分への労いとしてべたいご飯を堪能します。 「べ歩き」が好きで、ブログでその様子を紹介しているTakiです。 気が付けば大学を卒業して働き始めてから、もう10年近く「べ歩き」を続けている。きっかけは初めて働いた街、仙台にあると思う。 縁もゆかりもなかった仙台に配属され、初めての1人暮らし。ある日の夜に時間があったので「飲めてご飯も美味しいお店はないかな」と、1人で仙台市の国分町を歩いた。気になった居酒屋に入ってみたら、料理はもちろん宮城の日酒は今まで飲んだことがないくらいに美味しいし、店主や常連の方との会話もすごく楽しかった。 それがあまりに楽しくて、それ以来、平日の夜に余裕がある時はその店に通った。

    自分にとっての「ご褒美ご飯」は、好きな街で楽しむ美味しいものとお酒 ~北海道・札幌~|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
  • 時雨堂を支えるマネージメント

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    時雨堂を支えるマネージメント
  • 時雨堂コトハジメ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    時雨堂コトハジメ
  • 兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その2) - ろば電子が詰まつてゐる

    2019/03/11(月)に、簡易書留で公文書公開請求書を送付しました(前回の記事参照)。郵便追跡で到着は確認していたのですが、念のため兵庫県警へ電話して受理を確認したので記録します。 なお、記事の最後に「必ず知って欲しいこと」を付けておりますので、できれば最後まで読んでください。 到着確認の電話 兵庫県警察部県民広報課 情報センターへTELしました。 電話のやりとり はじめに広報担当の方が出て、情報センターの方に代わって頂いたため、その部分は省略します。また、各所に「えー」「あー」がお互い入っておりますが、それは省略します。 ozuma「わたくし、○○○○と申します。一昨日に公文書公開請求書をご送付いたしましたが、そちらに届いているか確認したく、お電話させて頂きました」 ご担当「はい、届いております。現在、作業に入っております」 ozuma「了解いたしました、よろしくお願いします。そ

    兵庫県警へ「不正指令電磁的記録に関する罪」の情報公開請求をしました(その2) - ろば電子が詰まつてゐる
  • 辞書アプリの最高峰「辞書 by 物書堂」を使い倒そう - 四次元ことばブログ

    2019年3月4日、辞書クラスタに衝撃が走った。 iOSにおける辞書アプリのトップメーカーである物書堂から、同社製のすべての辞書アプリを統合した「辞書 by 物書堂」がリリースされたのである*1。 辞書 by 物書堂 物書堂 辞書/辞典/その他 無料 物書堂製の辞書アプリはUIが非常に優れており、使っているだけで悦楽に酔うほどであった。提供されている辞書も、国語では『三省堂国語辞典』や『精選版日国語大辞典』、英語では『ウィズダム英和辞典』や『オックスフォードアカデミック英英辞典』などといった定評のあるものばかり。ところが昨年7月、これら複数の辞書アプリを統合し、辞書のコンテンツはアプリ内課金によって販売するようApple社側から要請されている事実が明らかになった*2。 複数辞書の串刺し検索が可能になるなどのメリットはあろうが、それまでの使い勝手のよさが損なわれるのではないかという不安もあ

    辞書アプリの最高峰「辞書 by 物書堂」を使い倒そう - 四次元ことばブログ
    marmot1123
    marmot1123 2019/03/14
    自分も使ってる。マジでオススメ
  • CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室

    CSS フレームワークが辛い。 ここでいう CSS フレームワークとは Bootstrap とか Bulma とかそういうやつのことである。昔から自分はこういうのが苦手で、一定の便利さは感じつつもどうしても馴染めないという状態が続いていて、それでも「それは使い方が悪いだけで、ちゃんと使いこなせばペイするんだろう」と思って今までズルズル使ってきてしまったのだが、やっぱりそれでもどうしても辛くなり脱フレームワークしようと思う。 もちろん使いこなせる人には使いこなせるんだろうし「使うべきでない!」という主張をするつもりはない。頭のいい人には使えるんだろう。昔は「今すぐ〜すべき 10 の理由」みたいなことを適当に書いてたんだけど、どうせ自分がやってることは「 Web 系」のメインストリームからは外れてるんだろうし、合わせるつもりもなければ合わせさせるつもりでもない。使う理由も使わない理由も人それぞ

    CSS フレームワークを使いたくない - ジンジャー研究室
  • 石野卓球とのマネジメント契約終了について | DENKI GROOVE

    電気グルーヴ OFFICIAL WEBSITE。INFORMATION

    石野卓球とのマネジメント契約終了について | DENKI GROOVE
    marmot1123
    marmot1123 2019/03/14
    薬物に被害者居ないと言ってる人、資金が暴力団などに回って間接的に被害が出てる人のことは考えないのだろうかと思っちゃうなあ。/作品の公開停止を是とするかはまた別問題だけど。自分は作者は作者、作品は作品。