ブックマーク / www.itmedia.co.jp (514)

  • 「ブロッキングの前にやるべきことある」 ISPや弁護士が考える「海賊版サイト対策」とは

    「ISPによるサイトブロッキング(遮断)という“一足飛び”の結論の前に、やれることがあるはずだ」――政府がISPに対し、自主的に海賊版サイトへのアクセスを遮断するよう促すと決定したことを受け、ISPの業界団体や弁護士などがブロッキングの問題やそれ以外の対策方法について、コンテンツ文化研究会主催の緊急シンポジウムで解説した。 登壇したのは、一般社団法人インターネットプロバイダー協会(JAIPA)の立石聡明さんと野口尚志さん、一般社団法人インターネットユーザー協会(MIAU)の中川譲さん、主婦連合会の河村真紀子さん、森亮二弁護士と上沼紫野弁護士。 ブロッキングの前にできること 「DNSブロッキング」は、国民の権利である「通信の秘密」を侵害するため違法・違憲の恐れがある(詳解は後述)と、JAIPAや婦人団体・全国地域婦人団体連絡協議会、自民党の橋岳衆院議員などが声明を出しているのは既報の通り。

    「ブロッキングの前にやるべきことある」 ISPや弁護士が考える「海賊版サイト対策」とは
  • NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ

    NTTコミュニケーションズ、NTTドコモ、NTTぷららの3社は4月23日、海賊版サイトへのブロッキング(遮断)を行うと発表した。政府が「悪質」と認めた3サイトを対象に、準備が整い次第実施するという。 23日現在、3サイトとも漫画作品や動画などが閲覧できない状態だが、NTTコミュニケーションズの広報担当者によれば、3サイトに対してDNSブロッキングを行うという。 海賊版サイトを巡っては、政府が13日、ブロッキングの法整備を進めるまでの「緊急対策」として、漫画海賊版サイト「漫画村」と、アニメ海賊版サイト「Anitube」「Miomio」、この3サイトと同一とみなせるサイトに対し、インターネットサービスプロバイダー(ISP)へ自主的なブロッキングを促すことを決めた。 NTTグループ3社は、「サイトブロッキングに関する法制度が整備されるまでの短期的な緊急措置」として実施する考え。「政府において、可

    NTTグループ3社、「漫画村」など海賊版サイトをブロッキングへ
  • “ワンランク上”のハイエンド機――キヤノン「PowerShot S90」

    PowerShotにSシリーズが帰ってきたっ。しかもフルモデルチェンジ……というより、前モデルの後継機じゃなくて、まったくの新しいシリーズとして、だ。Sシリーズの「小型軽量の広角系ハイエンドモデル」という路線はきちんと継承しているものの、前作「PowerShot S80」(以下、S80)が登場したのは2005年の秋だったのである。もう4年もたっているわけで後継機というのもヘンだろう。 左が2005年に出た「PowerShot S80」、右が新しい「PowerShot S90」(S90)。間に流れた年月をさておいても、まったく違うモデルなのが分かる。S90の方が薄くてコンパクト むしろ、ハイエンドIXY(以前は、1/1.7型クラスのCCDを搭載したハイエンドモデルがあった)の置き換えモデルといった方がいい。大きさも4桁型番のIXYとあまり変わらない。小型コンパクトでハイエンドな撮像素子を搭載

    “ワンランク上”のハイエンド機――キヤノン「PowerShot S90」
  • 「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く

    人気漫画を無許諾でネット配信する漫画海賊版サイトが人気を集め、出版社の売り上げにも影響しているとされる中、政府が動き出した。政府がISPに対して、3つの海賊版サイトを指定し、ブロッキングを要請するとの報道が4月6日にあり、早ければ週内にも閣議決定されるとみられている。 ブロッキングの是非については意見が割れている。「漫画海賊版サイト対策は手詰まりで、ブロッキングやむなし」という考え方もあれば、「ブロッキングは憲法違反で、行うべきではない」との意見も。11日には後者の立場から、通信関連の団体などがブロッキングに反対する声明を相次いで発表した。ITmedia NEWSでは、有識者への取材や寄稿を通じ、この問題について考えている。 稿では、ネット規制関連の議論にこれまで何度も関わり、児童ポルノ対策のブロッキングに関する議論にも参加した楠正憲さん(国際大学GLOCOM客員研究員)に、海賊版サイト

    「海賊版サイトのブロッキングは憲法違反」「漫画村は国内から配信されている」 楠正憲さんに聞く
  • 「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由

    2018年4月1日、新会社「MiTERU」の設立案内が届いた。「炎上したくない」というニーズに応える会社だという。代表取締役はネットウォッチャーとして知られる、おおつねまさふみさん。アルファブックマーカーotsune、「おちゅーん」のニックネームで知られるネット有名人だ。otsune伝説なるものまである。「ウォッチャーだから"見てる"なのか。しゃれてるけどエイプリルフールとしてはどうよ」と疑問だったのだが、どうも気の発表だという。 おおつねさんと公私ともにパートナーである東智美さん(自身の会社、トーモでiPhone用人気ケースRAKUNIをヒットさせており、cheeroのDANBOバッテリーの発案者でもある)、元AppBankのCFOだった廣瀬光伸さんという新会社の中心メンバー3人に設立の意図を聞いた。 「簡単に説明すると、"半年ROMれ"をすぐにお手伝いしますということです」とおおつね

    「炎上」対策会社をネットウォッチャーが立ち上げた理由
  • いまだにガラケーからスマホに移行できない人たち その理由は?

    筆者が家族と連絡を取り合うのに使うのはLINEとキャリアメールです。数年前からほとんどの家族、親戚はLINEで連絡が取れるようになりましたが、いまだにキャリアメールで連絡をしなければならない人がいます。その理由は簡単で、相手がまだ「フィーチャーフォン(ガラケー)」を使っているからです。 音を言ってしまえば、その人にだけ連絡をするのにキャリアメールを使うのはなかなか面倒で、できることなら今すぐにでもスマートフォンへ買い替えてほしいとも思っています。 筆者に限らず、読者の方々にも「スマホに変えたら?」と言いたくなる、フィーチャーフォンユーザーが周りにいるという人は少なくないでしょう。それと同時に、フィーチャーフォンユーザーにも「変えたくない」それ相応の理由があります。 今回は、フィーチャーフォンをなぜ使い続けるのか、筆者の見聞きした話をご紹介します。 理由1:使い慣れたものを使い続けたい フ

    いまだにガラケーからスマホに移行できない人たち その理由は?
  • 和歌山発の「電動バイク」がヒットした、4つの理由

    和歌山発の「電動バイク」がヒットした、4つの理由:水曜インタビュー劇場(史上最高額公演)(1/6 ページ) えっ、これってバイクなの? 自転車かと思った――。そんな声が聞こえてきそうな電動バイクが売れている。 和歌山県でカー用品などを手がけているglafitがクラウドファンディングのMakuakeでプロジェクトを立ち上げたところ、支援額は1億2000万円を超えた。日のクラウドファンディング史上最高額を達成し、2017年10月にオートバックスで発売したところ、注文が殺到。電動バイク市場は、年間1500~2000台売れればヒットと言われるなかで、このバイクはわずか4カ月で3000台以上売れているのだ。 電動バイクの名称は「glafitバイク GFR-01」(以下、glafitバイク、価格は税込15万円)。見た目は折りたたみ自転車のようだが、フレーム内に大容量のバッテリー、後輪にはホイール一体

    和歌山発の「電動バイク」がヒットした、4つの理由
    marsrepublic
    marsrepublic 2018/03/14
    たぶん特に開発はしてなくて、生産はYeah、ベース車両はFDB14だろうか。BBアシスト型の電動アシスト自転車ならオオトモから出てたよな。http://www.e-otomo.co.jp/fiat-al-fdb140-assist/
  • 格安SIMで自宅ネット回線がまかなえるWi-Fiルーター「Aterm HT100LN」を試してみた

    自宅や事務所からインターネットに接続していて、光回線やCATV回線の工事、あるいはトラブルなどで、一時的にインターネットに接続できなくなることがある。予告もなく急に接続ができなくなった場合、また予告があっても回線ダウンの時間が長引けば、作業に支障が及ぶことが必至だ。自宅で仕事をしているフリーランスや、SOHOの事業者にとっては死活問題と言っていいだろう。 だからといって日ごろからメインとサブ、2つの回線を契約しておき、いざというときに対応できるようにしておくのは、コスト的にかなり厳しい。もちろん、手持ちのスマートフォンやタブレットでテザリングを行ったり、LTE搭載ノートPCを使ったりすれば、簡単な作業はこなせるだろうが、デスクトップPCNAS、さらには増えつつあるIoTデバイスなど、複数の機器がインターネットへのアクセスを必要としている場合は困りものだ。 こうした場合の1つの解になりそう

    格安SIMで自宅ネット回線がまかなえるWi-Fiルーター「Aterm HT100LN」を試してみた
  • 愛称は「京ぽん」 日本初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ)

    思い出のケータイを振り返る連載。今回紹介するのは、DDIポケット(現・ソフトバンク、ウィルコム沖縄)の京セラ製PHS「AH-K3001V」です。 AH-K3001Vは、日で初めてパケット定額制を導入した「AirH"PHONE」の3機種目で、「京ぽん」の愛称で親しまれました。 日で初めてWebブラウザ「Opera」を搭載し、ケータイ用に作られたC-HTML(コンパクトHTML)のサイトに加えて、通常のHTMLで作られたPC向けサイトも閲覧できました。OperaはJavaScriptや暗号化通信(SSL)、Cookieにも対応していて、ネットショッピングやネットバンキングなども一部利用できました。 さらにPOP3/SMTP対応の電子メールソフトも搭載していて、PC用メールのやり取りもできました。 これらに加え、USBケーブルで接続したPCでのデータ通信も定額料金で利用できるということで、ネ

    愛称は「京ぽん」 日本初のOpera搭載ケータイ「AH-K3001V」(懐かしのケータイ)
    marsrepublic
    marsrepublic 2018/02/10
    コロニナ楽しかったな。なぜあんなんになってしまったのか。
  • Twitter、ついに初の黒字に

    Twitterは2月8日(現地時間)、2017年第4四半期(10~12月)の決算を発表した。2013年の株式公開以来、初めての黒字になった。 ジャック・ドーシーCEOは株主向け書簡で、28%のコスト削減が奏功したと語った。 売上高は前年同期比2%増の7億3200万ドル、初の純利益は9108万ドル(1株当たり12セント)。前年同期は1億6700万ドル(1株当たり23セント)の赤字だった。株式報酬費やTACコストなどの特別費用を除いた非GAAPベースでは1億4140万ドル(1株当たり19セント)の黒字だった。 売上高、非GAAPベースの純利益ともにアナリスト予想(6億8640万ドル、1株当たり14セント)を上回った。

    Twitter、ついに初の黒字に
  • エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」がTVアニメに

    500 TYPE EVAは、15年に誕生した特別車両。「エヴァンゲリオン」の庵野秀明監督が製作を監修し、メカニックデザイナーの山下いくと氏が車両デザインをした。18年5月13日まで新大阪~博多間を1日1往復運行する。 このコラボレーションが決まったのは、第1話放送後。父と子、ロボットの姿を描いたそのストーリーから「『エヴァンゲリオン』を想起させる」といったコメントが多数寄せられ、アニメ制作スタッフがエヴァンゲリオン担当者に接触。TVアニメ内でのコラボレーションが決定したという。詳細は後日公開予定。 庵野監督は「保線から始まる第1話の描写に、心がシビれました。男の子の善き夢が詰まった子ども向けアニメとして、素晴らしいと思います。最終回まで遅延なく、無事故で走行しきってください。500系エヴァ新幹線の活躍も、是非!(追伸)車両同士の連結カットは、鉄心としてアップでじっくり、観たかったです」とコ

    エヴァンゲリオン新幹線「500 TYPE EVA」がTVアニメに
  • ドコモ、らでいっしゅぼーやをオイシックスに売却

    生鮮品宅配のオイシックスドット大地は1月30日、NTTドコモと業務提携することで基合意したと発表した。ドコモはオイシックスドット大地が実施する第三者割当増資を引き受ける形で出資し、子会社のらでぃっしゅぼーやをオイシックスドット大地に売却する。 昨秋からドコモと共同事業について協議し、材をセットにしたミールキットを主軸にしたEC事業で提携することに合意。ドコモ子会社化のらでぃっしゅぼーやをオイシックスドット大地に売却することでグループ化し、経営資源を集約することが有効と判断した。 ドコモは2月28日払い込みで実施する総額6億3000万円の第三者割当増資を引き受ける。増資後のドコモの保有比率は約3%になる。オイシックスドット大地は、らでぃっしゅぼーやの全株式を2月28日付で10億円で取得する。 ドコモの吉澤和弘社長は同日行われた決算発表で「らでぃっしゅを買収した時点では、有機品市場はも

    ドコモ、らでいっしゅぼーやをオイシックスに売却
  • 任天堂、Switchと合体する“段ボールコントローラー”「Nintendo Labo」発売

    任天堂は1月18日、家庭用ゲーム機「Nintendo Switch」向けに、段ボール製の工作キット「Nintendo Labo」(ニンテンドー ラボ)を4月20日に発売すると発表した。段ボールのパーツを組み立て、Switchと連動した「Toy-Con」(トイコン)と呼ばれるコントローラーを作成して遊べる。 ピアノや釣り竿、バイク、ロボットなどを組み立て、Switchと合体させて遊ぶ。5種類のキットが入った「VARIETY KIT」(6980円、税別/以下同)と、ロボットを作る「ROBOT KIT」(7980円)の2種類を用意する。

    任天堂、Switchと合体する“段ボールコントローラー”「Nintendo Labo」発売
  • 「IPv6」とMVNOの関係

    IIJmioでIPv6の利用が急増中? 筆者の所属するIIJでは、個人向けのMVNOサービスであるIIJmioで「IPv6」の提供を2012年から行っています。実はこの後に紹介する通り、IPv6の利用は各所で叫ばれているものの今まで全く利用が進んでおらず、IIJmioでもIPv6利用率(ある瞬間に同時に接続している人の中でIPv6を利用している人)は2%~3%程度にとどまっていました。 ところが、2017年の9月以降この状況が一変し、同年10月にはIPv6利用率が25%に達しました。どうしてこのようなことが起こったのでしょうか。 IPv6って? スマートフォンのデータ通信機能ではインターネットと同じ通信技術が使われています。インターネットでは、ネットにつながったコンピュータを識別するために「IPアドレス」という番号を使っており、スマートフォンにも同様に一台一台にIPアドレスが割り当てられて

    「IPv6」とMVNOの関係
  • Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ

    Googleが米Amazon.comの「Fire TV」および「Echo Show」から「YouTube」を引き上げる──。米The Vergeが12月5日(現地時間)、Google広報担当者からの声明文を添えてそう報じた。 事の始まりは3カ月前、GoogleがEcho ShowでのYouTubeサービスのサポートを停止したことだった。その直後、AmazonGoogleの系列スマートホーム企業Nestの製品の扱いを停止。Amazonは11月に、Webアプリ経由でYouTubeへのアクセスを復活させていた。 GoogleはThe Vergeに対し、「われわれは、双方の製品およびサービスを消費者に提供できるようAmazonと合意したいと努力してきたが、AmazonChromecastや「Google Home」などのGoogle製品を扱ってくれず、「Google Cast」に「Amazo

    Google、「YouTube」を「Amazon Fire TV」から2018年1月1日に引き上げへ
  • 鳥取砂丘で「ポケモンGO」、初日1万5000人来場 「これほど人が集まった砂丘は見たことがない」

    鳥取砂丘(鳥取県)で11月24日、スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)のコラボレーションイベントが始まった。鳥取県庁広報課によれば、同日朝から午後3時ごろまでに約1万5000人が砂丘を訪れた。「1年で最も混雑するゴールデンウィークでも1万人程度。これほど人が集まった砂丘は見たことがない」(広報課)という。 イベントは「Pokemon GO Safari Zone in 鳥取砂丘」と題し、26日まで3日間実施。「バリヤード」「アンノーン」など、通常は出現しにくい“レアポケモン”が数多く現れ、ゲットしやすくなる。鳥取県が主催し、ポケモンGO開発・運営元のポケモン社、米Nianticが協力した。 24日午前8時半時点で、砂丘に隣接する駐車場は「満車」に。JR鳥取駅などから砂丘まで運行している無料のシャトルバスは、最大3時間の待ち時間が発生したという。 県庁広報課の岡圭司

    鳥取砂丘で「ポケモンGO」、初日1万5000人来場 「これほど人が集まった砂丘は見たことがない」
  • 「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは

    「爆速すぎて笑う」「速すぎて逆に不安になるレベル」――「dev.to」という米国のWebサイトの表示速度が異常に速いと、ネット上で話題だ。なぜ速いのか、サイト創設者のベン・ハルパーンさんがサイト内の記事で説明している。 2016年にオープンしたdev.toは、プログラマーが情報を交換したり、議論したりできるコミュニティーサイト。トップページにはユーザーが投稿したブログ記事のタイトルやコメントが、SNSのタイムラインのように並んでいる。このトップページの表示にかかる時間、各記事をクリックしたときのページ遷移が“一瞬”なのだ。 なぜ速いのか。ハルパーンさんが17年2月に投稿したブログ記事によれば、米Fastlyが提供するCDN(Content Delivery Network)を活用している。CDNは世界中にキャッシュサーバを分散配置し、ユーザーごとに最も(ネットワーク的に)近いサーバにキャッ

    「爆速すぎて笑う」 表示速度が“異常な”Webサイト「dev.to」 その仕組みは
  • 「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」

    の街として知られる東京・神保町で10月27日~11月5日にかけて開催されている「神田古まつり」。今年で58回目を迎える好きのお祭りだ。中でも盛り上がるのは、3~5日に行われる「神保町ブックフェスティバル」。古書店のみならず、大手から中小までさまざまな出版社が割安でを販売する。好きは“掘り出し物”や“お宝”を求めて神保町に集う。 しかし、光が集まるところには闇も生まれる。毎年版元が頭を抱えているのが「せどり」の存在だ。 せどり(背取り)とは、希少を古屋で転売目的で購入する人々のことだ。せどり自体は以前から存在していたが、近年、目に余るようになっているのだという。ブックフェスティバルに参加する、人文系中堅出版社のAさんは「まるでカブトムシのようです」と語る。 「毎年、ブックフェスティバルの初日になると、せどり屋が出てきます。岩波書店や三省堂のような堅い出版社や、うちみたいな小さい

    「神保町ブックフェスティバル」で出版社が苦悩する「せどり問題」
  • 人工知能が戦争に使われる恐ろしさを、正しく理解しているか?

    人工知能脅威論でよく出てくる「人工知能に人間が駆逐される」というストーリーに対し、私は前回の記事で「人工知能は単なる機械であり、心(自我、自律的な意思)があるように振る舞っている(またはそう思わせるようにプログラムされている)にすぎない」というお話をしました。 現存の技術の延長上では、仮に自己学習プログラムを備えていたとしても、人工知能プログラマーが想定した“用途”を大きく超える形で、予期できない判断を行うことはありません。彼らの自律的な判断によって、制御が困難になるということはないでしょう。その意味で、意思を持った人工知能に駆逐されるという“ディストピア”は心配するだけ無駄だと考えています。私たち人間が、機械を使いこなせばよいだけなのです。 SNSなどを通じても、多くの意見を頂きましたが、私の友人からも、以下のような意見をもらいました。 「人間が人工知能に駆逐されるディストピアは、自我

    人工知能が戦争に使われる恐ろしさを、正しく理解しているか?
    marsrepublic
    marsrepublic 2017/10/26
    デデンデンデデン
  • 「サイボウズLive」終了へ 200万ユーザ超えも……「有料サービスに集中」

    サイボウズは10月24日、無料グループウェア「サイボウズLive」を2019年4月15日に終了すると発表した。サークルや教育機関などさまざまなグループで利用され、総登録ユーザー数は200万を超えているが、「有料サービスにリソースを集中すべき」と判断し、終了することにしたという。 サイボウズLiveは2010年10月に正式サービスを開始。企業外で使う「セカンドグループウェア」をコンセプトに、NPOや大学、教育機関、同人活動PTA、社会人サークルなどで利用され、2017年8月には総登録ユーザー数が200万人を突破したという。 だがシステムの老朽化などにより、「抜的な作り直しなど大きな投資が必要」な段階に。一方、有料版グループウェアも「さらなる投資が必要」になっており、「限りあるリソースを考慮すると、一旦、有料版クラウドサービスに注力すべきと判断」したという。 ユーザーのデータは、CSVファ

    「サイボウズLive」終了へ 200万ユーザ超えも……「有料サービスに集中」
    marsrepublic
    marsrepublic 2017/10/24
    焦ってよく見たら「2019年」4月じゃないか。なんて丁寧な告知なんだ。