タグ

2010年3月13日のブックマーク (12件)

  • 電子出版はすでに始まっている : 池田信夫 blog

    2010年03月03日01:55 カテゴリITメディア 電子出版はすでに始まっている 3月1日付で「株式会社アゴラブックス」を設立し、私が代表取締役に就任した。役員兼社員5人の超零細企業だが、4月から電子書籍の刊行を始める予定だ――といっても、設備は何もない。インフラはGoogle Appsで1人年間6000円。システム管理もすべてアウトソースするので、固定費はゼロ。失敗した場合のリスクもほとんどない。 iPadは今月下旬に日でも発売されるが、それを使って読む電子書籍が日にはほとんどない。このまま放置すると、日音楽流通や映像流通のように欧米に大きく引き離され、中国にも抜かれるおそれが強い。しかし日の業界の実態を知っている人ほど、ビジネスを始めようとしない。電子書籍は、これまで挫折に次ぐ挫折の連続だったからだ。その原因はいろいろあるが、大きくいって次の3つだろう:紙のに匹敵する見

    電子出版はすでに始まっている : 池田信夫 blog
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    アゴラブックスの立ち上げについて。
  • dscasts

    BiNDの教科書 公式 BiND for WebLiFE逆引き式ガイド 旅する会社 (株)デジタルステージ代表 平野友康のすごいソフトウェア開発 digitalstage cast パーソナリティー:平野友康(デジタルステージ) http://www.digitalstage.jp/blog/ 4/3-4の28時間MD5合宿で出演したゲスト(敬称略・出演順): 原田大三郎、DJ TARO + Sascha、三階ラボ、YAKO、佐々木博、林信行、孫泰蔵、古川享、向谷実、川崎和男(ビデオ)、宇川直宏(電話)、福岡俊弘、土屋夏彦、KNN神田敏晶 三浦望(デジタルステージ) ほか 関連ツイート http://bit.ly/crqslg 関連サイト http://www.digitalstage.jp/lab/

    dscasts
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    名をさらされること、そしてそれにその個人が責任を持つこと。今までのマスメディアの中では埋没してきた「個人」のセルフブランディングが進む可能性。 (#dscast live at
  • 大手出版社がキンドル接近? 電子出版フィーバー始まる

    ライブドアが電子出版用ソフト提供へ 一方、著者にとっては、出版社との関係が足かせになって、電子出版しにくい環境になることも予想される。 そこで、出版しやすい環境作りをしようという動きも出てきた。 IT企業のライブドアは、取材に対し、電子出版用ソフトとなるプラットフォームを開発しており、近くユーザーに提供することを明らかにした。その提供先第1弾が、著名なブロガーで経済学者の池田信夫さんが2010年3月1日に設立した電子書籍会社「アゴラブックス」になる見込みだ。 ライブドア・メディア事業部の田端信太郎事業部長は、「影響力のあるブロガーの方々にも、ぜひ電子出版してほしいと考えています」と話す。キンドルや、米アップル社が3月下旬に発売するiPadにも、ソフトが利用できるようにならないか、技術的に検討している。 ただ、書籍は、出版社が編集作業による品質保証をしているため、「アゴラブックス」のような編

    大手出版社がキンドル接近? 電子出版フィーバー始まる
  • 大手出版社がキンドル接近? 電子出版フィーバー始まる

    キンドルなどでの電子出版をにらんだ動きが、出版界で相次いでいる。著者との協力関係を維持しようとする電子出版団体には、大手出版社の加入がさらに増加。一方で、著者が直接出版できるようなシステム作りを手がけるIT企業も出てきた。 「Amazon.co.jpが少し前、大手出版社十数社の営業マンを呼んでデジタルテキスト提供を要請したらしい」 ITジャーナリストの佐々木俊尚さんが、ツイッターで2010年3月2日につぶやいたものだ。 既存出版社側は、結束して対応 日語版キンドルに向けて、アマゾン・ジャパンがいよいよ動き出したか――。と、これだけでも波紋を呼びそうだが、さらに佐々木さんは、こんな意表を突く情報を打ち明けている。 「業界で騒然となったのは、その場に来ていなかった大手がいたということ。もうKindleへの提供で話がついているらしい、と」 この大手出版社がどこなのかは、はっきりしない。しかし、

    大手出版社がキンドル接近? 電子出版フィーバー始まる
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    ライブドアがやってること面白い。
  • ハイパーローカルなジャーナリズムの時代がやってきた?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』

    歌田明弘の『地球村の事件簿』 週刊アスキー連載「仮想報道」などの原稿のアーカイヴやリンクが中心です(詳しくは「プロフィール」参照)。編集部との話し合いで、週刊アスキーの原稿は発売後、次の金曜日以降に公開することになっています。つまり、実際に書いたのは公開日の2週間ほど前です。 アメリカでは、衰退していくマスメディアをよそに、 焼け野原に立つ小屋のようなジャーナリズムが生まれ始めている。 ●地道な草の根メディアの誕生 90年代のアメリカで、ジャーナリストたちが市民と積極的にかかわり世論づくりをする「パブリック・ジャーナリズム」の運動が広がったが、結局この運動は失敗してしまったと語る、この運動の中心人物ジェイ・ローゼンのインタヴューを前回紹介した。考えてみれば、この結果は当然かもしれない。 世論作りもジャーナリズムの仕事と思われているが、報道機関は、世論作りによってお金を得ているわけではない。

    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    @3276Mittsun @npkey ちなみにこういう記事もあります!途中から有料になってますが、読む価値あると思います。→ハイパーローカルなジャーナリズムの時代がやってきた?: 歌田明弘の『地球村の事件簿』
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    朝鮮学校除外は明白な「児童の権利に関する条約」違反 - Whoso is not expressly included - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
  • アフガンでは、タリバンもiPhoneを使用中

    身の安全のため、写真では人物と名前が合致しておりません... とのことですが、どうやらこちらはタリバン政権当時は有名だったアブドゥル・サラム・ザイーフ元駐パキスタン大使のようであります。米海軍基地に囚われていた経歴もあるからなのでしょうか。確かタリバンの教義では個人の音楽鑑賞が禁じられているはずですけど、バリバリのiPhoneユーザーなんだとか。あっ、だから、iPodで音楽を聴いてるわけじゃないんですよ。ちゃんと今でも使えてるのかな? いまや米軍はセクシーパンツでも戦わねばならぬ苦戦を強いられてますけど、意外に向こうでは密かにアップルファンが増えてたりもするんでしょうか。あっ、ちなみにオバマさんは堂々とBlackBerryファンを称してますが、まだまだタリバンでiPhone好きは、そんなに大っぴらに公言できるほど自由ではないんだとか。 [Jeune Afrique] John Herrma

    アフガンでは、タリバンもiPhoneを使用中
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    アフガンでは、タリバンもiPhoneを使用中 ギズモード・ジャパン
  • 新聞恐竜たちが近未来の絶滅を避ける行動を起こさない光景は, 正視に耐えないね - TechCrunch

    Generative AI improvements are increasingly being made through data curation and collection — not architectural — improvements. Big Tech has an advantage.

    新聞恐竜たちが近未来の絶滅を避ける行動を起こさない光景は, 正視に耐えないね - TechCrunch
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    新聞恐竜たちが近未来の絶滅を避ける行動を起こさない光景は, 正視に耐えないね TechCrunch Japan
  • Twitterの普及が再加速 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    月例のデータを見てたら、Twitterの国内利用が再び加速し始めた、との由。この辺を見ると、受け手が気軽に情報を流し読みできるヘッドラインメディアのような立ち位置になっていくのだろうか…。 Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20406640,00.htm ただ、利用者に10代の割合が増えたという割には、マーケティング上の大きな変化は見られんです。むしろ、ユーザーが増えて話題が分散したような。もう二ヶ月ぐらいすると実例も増えて分かるようになるのかな。

    Twitterの普及が再加速 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    Twitterの普及が再加速: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
  • 新聞恐竜たちが近未来の絶滅を避ける行動を起こさない光景は, 正視に耐えないね

    時代が変わったことが誰の目にも明らかなのに、過去という名の氷山の中に、凍結されたような人や業界をときどき見かける。彼らは絶滅寸前のカモノハシ恐竜のように、まだ自分のまわりに豊富にある植物を、幸せそうにむしゃむしゃべている。隕石が落ちてくるときも、彼らの足元にいた小さな毛むくじゃらの哺乳類たちのようにすぐに隠れることをせず、依然としてお事に熱中している。印刷媒体としての新聞業界は、今まさに、そんなカモノハシ恐竜のようだ。誰もかれもがWebに対する防壁を築き、今や落ち目の広告収入にしがみついている。 1週間前には、シリコンバレーの起業家で投資家でもあるMarc Andreessenとの会話を記事にした。その中で彼は、印刷媒体企業は今すぐ印刷媒体部門を閉鎖したほうがいいと主張した(“生き残りたければ船を焼いて退路を絶て”)。そしてどんなに苦労が多くても、デジタル時代という自由の大地に踏み出す

    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    xxx
  • 風俗嬢選択無限なる挑戦

    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    TWIMPACTのスコアは次の通りです: 3!
  • iPadならではの期待と危うさ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2010年03月13日15:16 iPadならではの期待と危うさ カテゴリマーケティング kinkiboy Comment(0)Trackback(1) アップルのiPadがいよいよ発売されます。米国では12日から予約販売が開始されました。おそらく、これまでの話題性から言って、最初はアップルファンや、新しいものを積極的に取り入れる初期採用者には「飛ぶように」売れてもおかしくはありません。 しかし問題はその後です。確かにiPhoneを使っている人たちにとっては、タッチスクリーンはいかにも魅力があるでしょう。しかし、ハードは追従されます。HPはじめタブレットPCは次々にリリースされてくるようです。 ARM幹部、「iPad型のタブレット製品が年内に50以上登場」と出荷計d iPadはいろいろなことができ、アップルが打ち出しているコンセプト「革命的で魔法のようなデバイス」とか、「ウェブ,メール,写

    iPadならではの期待と危うさ : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
    maru_kiichiro
    maru_kiichiro 2010/03/13
    iPadならではの期待と危うさ 大西 宏のマーケティング・エッセンス