★★★★★に関するmaruyama_kanのブックマーク (49)

  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    maruyama_kan
    maruyama_kan 2011/03/25
    岩手に水「ほんまや」を運んだ市バス!かっこよさはほんまや!
  • 14:Naked Photography (I) — 中平卓馬『Documentary』 (シュウゴアーツ、BLDギャラリー) – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト

    写真とは、全ての普通名詞が固有名詞化し、すべての存在者が「これ」であり、その「これ」性(haecceity)において等価(equivalent)になる事態である。「これはです」が通常の認識だとすれば、写真的認識とは「(固有名詞)はこれです」であり、「浮浪者はこれです」「鳥はこれです」の「これです」において浮浪者と鳥は等号で結ばれる。人間的な区別が蒸発し、等価な「これ」だけが純粋な差異として延々と反復される世界、それは狂気の世界でもある。 中平卓馬は現代において最も純粋な写真を撮る人である。写真の「原点」、すなわち固有名の「これ」性と等価性だけで成立する彼の作品は、写真に小賢しい後知恵(キャプション等)をつける数多の写真家を恥じ入らせる。そのスタイルは、1975年の「奄美大島」、76年の「国境・吐噶喇列島」に始まり、78年の「沖縄 写真原点I」を経て、「写真原点1981」で一応の成立を見

    14:Naked Photography (I) — 中平卓馬『Documentary』 (シュウゴアーツ、BLDギャラリー) – ART iT アートイット:日英バイリンガルの現代アート情報ポータルサイト
  • 風の旅人 編集便り: 映像の文法と文体について

    一昨日、荻窪のカフェギャラリー六次元で、映画監督の小栗康平さんがトークをすることになったので、見に行った。六次元のトークは観客も一体化したものなので、私も色々話しをさせていただいた。   このトークのなかで、とりわけ映像教育のことに関して、小栗さんの口調が強くなった。群馬県の小学校で映像教育をやろうということになったのだが、現場の先生達が「大人でも難しいものを子供が理解できないのではないか」と消極的だったらしい。また教育を行う上で、先生じたいが映像のことを何もわかっていないので、先生 の教育から始めなければばならなかったということも小栗さんは語っていた。  でも実際に教育を始めると、子供達は大人等よりも遥かに頭が柔軟で、作り物の”映像”と、リアルな世界との差異について、なぜそれがそうなるか、なぜそういう映像づくりになっているか、ということを驚べきスピードで吸収していったそうだ。   これは

  • ゴールデンウィーク雑感(1):検察と政党政治の100年戦争を考える - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2009年05月04日 ゴールデンウィーク雑感(1):検察と政党政治の100年戦争を考える カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、ご無沙汰です。 「かみぽこ政治学」です。 今日は、いわゆる 「小沢辞任問題」 に関連して、 書いてみたいと思う。 民主党の小沢一郎代表の 資金管理団体「陸山会」が、 準大手ゼネコン「西松建設」からの 迂回(うかい)献金と知りながら 献金を受け取っていた疑いが強まり、 東京地検特捜部は 小沢氏の公設第一秘書で 陸山会の会計責任者、 大久保隆規容疑者(47)ら3人を 政治資金規正法違反 (虚偽記載など)容疑で 起訴した。 しかし、小沢代表は 「「衆院選が取りざたされる時期に、 異例の捜査が行われた」 「従来のやり方を超えた異常な手法。 不公正な権力の行使」 「不公正な権力の行使」 「(秘書の起訴を)納得できず このまま認めれば 日の民主主義のあり方にかかわる」 と、検察

    ゴールデンウィーク雑感(1):検察と政党政治の100年戦争を考える - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2010/10/26
     治安維持法のあたり、こわいはなしだ。
  • 田原総一朗×夏野 剛「立ち上がれ!ガラケー日本!!」 vol.1(田原 総一朗) @gendai_biz

    編集長: 夏野さん、今、名刺をいただいたら慶応大学教授の名刺ですね。肩書きがいくつもあるので、どの名刺を出されるのかと思ってたんです(笑)。 夏野: 最近は大学の名刺ばっかり使ってるんですよ。今日の対談の内容もですね、ドワンゴの取締役だと言えないこととかもね、慶応の教授だと・・・。 田原:なんでも言える(笑)。 こりゃいいや。 夏野:前にいた会社の悪口言うつもりはないんですけど(笑)。 田原:いや、大ヌケですよ、NTT(ドコモ)は。僕は、大星(公二・NTTドコモ元代表取締役会長)さんをよく知ってるんですが。 夏野:ああ、はい。 田原:ねえ、夏野さんはドコモがiモードを開発したときの中心スタッフだったんですよね。 夏野:ええ。ビジネスモデルとかコンテンツは全部私が責任・・・。 田原:なんで失敗したんですか? 夏野:iモードがですか?! 田原:はい。大失敗だと思う。 夏野:大成功ですよ。 田原

    田原総一朗×夏野 剛「立ち上がれ!ガラケー日本!!」 vol.1(田原 総一朗) @gendai_biz
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2010/10/09
    笑いすぎて泣けた。
  • いつまでも「職人芸」では海外メーカーに勝てない 日本の半導体製造装置はなぜスループット、稼働率が劣るのか | JBpress (ジェイビープレス)

    露光装置とは、写真の技術を応用して、シリコンウエハ上に塗布した感光性樹脂(レジスト)に光を照射することにより回路パタンを形成する装置である。解像度の進展とともに、装置価格が高騰しており、「ArF液浸」と呼ばれる最先端露光装置は1台50億円、次世代のEUV(Extreme Ultra Violet)露光装置は100億円を超えると言われている。 露光装置は、人類が生み出した最も精密で高価なマシンであると言える。東芝の微細加工の責任者である東木達彦部長は、「まさに兵器だ」とすら述べた。半導体の量産工場には、「兵器」のごとき露光装置が数十台並ぶ。この兵器をどのように使うかが、半導体デバイスの性能、品質のみならず、コストにも大きく影響する。 ASMLの装置はスループットと稼働率が高い? ASMLはどのようにしてTSMCやサムスン電子と共進化できる露光装置を開発したのか? 装置メーカーに所属している筆

    いつまでも「職人芸」では海外メーカーに勝てない 日本の半導体製造装置はなぜスループット、稼働率が劣るのか | JBpress (ジェイビープレス)
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2010/10/07
    湯之上 隆氏連載。
  • 現実に起こったけど起こってない、でも起こった、という写真特集!

    米GIZMODOの写真チャレンジ企画が今回とっても面白いです! 現実に起こったけど起こってない。そう実際に起こったけれども同時刻では存在しなかったシーン。同じ場所で同じフレーミングで写真を時間差で撮り組み合わせてるんですね。面白い写真が盛りだくさんです。 上のトップ画像から Black Car, White Car(Loui Nydeliusさん)トンネルの上からこっちにやってくる白い車と去って行く黒い車をひたすら撮り続けました。総撮影枚数は100枚以上。使用したのは25枚くらいです。1番難しかったのは、車の位置を予想して撮影したとこ。しかも、間違って三脚の位置を途中でずらしてしまって編集する時めちゃくちゃ面倒になってしまいました。 ・カメラ:Canon G11 ・f/3.2:1/400秒:ISO 80 Double Rainbow, All The Way, Etc Etc(Chuck

    現実に起こったけど起こってない、でも起こった、という写真特集!
  • iPhoneの卸値は622米ドル?,ソニー・エリクソンが試算

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ 営業部マーケティング部 統括部長の小林弘明氏は2010年6月26日に東京都内で開催された「Android Bazaar and Conference 2010 Spring」で講演し,米Apple Inc.の戦略と,これに対抗するソニー・エリクソンの戦略について講演した(写真1)。 まず,最初にApple社が23%というけた外れに高い利益率を確保している点を指摘。その上でApple社のビジネス・モデルに触れ,いかに外部の力をうまく使って,儲けを出しているかを解き明かした。同氏によればApple社の儲けの源泉は三つ。一つはアプリケーション・ソフトウエアのマーケット,iPhone体,そしてアクセサリだ(写真2)。アプリケーションのマーケットでは,アプリケーションの開発メーカーが売り上げの3割を販売手数料としてApple社に納めるのは有名であ

    iPhoneの卸値は622米ドル?,ソニー・エリクソンが試算
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2010/06/30
    iPhone本体、アプリ、周辺機器すべてで儲けるビジネスモデル分析
  • ぼくらに英語は分からない | タイム・コンサルタントの日誌から

    何年も前のことだが、私はある米国系石油メジャーとのプロジェクトのために、チーム・ビルディングの会場に向かっていた。春の季節で、朝はまだ寒かった記憶がある。プロジェクトの開始にあたり、発注側(顧客)と受注側(我々)のキーパーソンが集まって、丸1日のセッションを行うことが顧客の要求だった。そのためにわざわざ、専門のファシリテーターまで米国から呼んでいた(そういう種類の専門家があの国には居るのだ)。そして、米国流のチーム・ビルディングがどんなものなのか、私はそこで初めて知ることになった。 参加者の7割以上は日人だったが、使用言語は英語だった。プロジェクトの公式言語は英語を用いる、と契約書に規定されている以上、当然である。その専門家がまず、チーム・ビルディングの意義と進め方を説明した後、二人一組でペアをつくることになった。ペアは必ず発注側と受注側から一名ずつの組合せになっている。そして10分ずつ

    ぼくらに英語は分からない | タイム・コンサルタントの日誌から
  • もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..

    iPhoneは会社から支給されて使っていますが、非常に使い勝手がいいです。 ただ、これでは、いまほど欲しくならないことはたしかですね。 他の機種と同じ土俵の上に上がってしまっているので、「なんかいろいろ機能がごてごて付いてる中の携帯の一つ」というところでしょう。 つまり、「売れるモノも売れなくなる」、「売り方次第」ということを今更ながら思い知らされました。

    もし日本のメーカーが iPhone を発売していたら..
  • 【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン (前回から読む) 唐突ながら、読者は江戸時代が好きだろうか? 歴史小説映画の数などからすると、幕末動乱を例外として、戦国時代等に比べると一般に人気はいま一つといったところではないか。その理由は、江戸時代はどうも溌剌とした印象が薄くてドラマ向きでなく、息苦しく退屈に見えるからだろう。 江戸時代は当に好きですか? 実際に、江戸時代後半は人口が停滞し、社会活力もなかった。元禄時代ぐらいまでの江戸時代前半は、戦乱時代が終わって新田開発が進み人口増で活気があったが、幕府は技術革新と社会の流動性を厳しく規制し、社会活力より社会の安定・秩序を最優先した。福沢諭吉が憎んだ「親の敵」の封建時代そのものである。 二度と戦乱を起こさせないためだったが、教科書に

    【最終回】太陽光発電の「不都合な真実」:日経ビジネスオンライン
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/11/05
    マクロ発想のすごさと限界がある。収束点を見極めるのは大事。だけど、環境問題は、多様分散型で過渡状態を制御していくことが、いまの問題だろう。
  • “草食男子” が産業革命を起こした? (3ページ目):日経ビジネスオンライン

    アングロサクソンの進取の気性は多分に彼らの民族性でしょう。別に産業革命当時だけそれが発揮されたのではなく、現在においてですら大抵のイノベーションはアングロサクソン社会から発しているわけだから。産業化において大衆レベルの文化発展が必須だったとしても、それが大陸ヨーロッパよりイングランドのほうが進んでいた証拠もないでしょうしね。(2009/10/08)

    “草食男子” が産業革命を起こした? (3ページ目):日経ビジネスオンライン
  • 【13】嫌な経験は「気づき」にするより「ネタ」にしよう:日経ビジネスオンライン

    「気づき」という言葉を、最近よく聞くようになりました。 教育の現場から生まれた言葉のようです。例えば、「子供たちに気づきを与える」といった使い方をします。また、スピリチュアルな世界でもよく使われています。 「気づき」という言葉には、「自分の中に既に何かがある」という前提があり、自分の中にあった「何か」に何らかの経験を通して気づくこととして使われています。 「気づき」で「当の私」が見つかるか 例えば親が答えを与えず、子供にはまず自分で考えさせて「気づきを与える」。確かによいことのような気がします。 しかし「親が答えを与えない」と言いながら、「気づき」という答えは期待しているということで、実は答えを与えるのと変わらないのかもしれません。そもそも、親が思いも寄らないような、すっとんきょうな発想を子供がしたとしても、「気づき」とは言われません。 つまり「気づき」は「いいこと」でなければいけなくて

    【13】嫌な経験は「気づき」にするより「ネタ」にしよう:日経ビジネスオンライン
  • のりピーのサブプライムな憂鬱(その2):日経ビジネスオンライン

    前回は予想を上回る多くの読者の方に読んでいただき、またコメントもたくさん頂きました。心からお礼を申し上げます。 頂いたコメントの中に、覚せい剤を利用することで、現実と非現実の見境がなくなり、それが暴力犯罪などを誘発する、それこそが禁止の大きな理由であるという指摘がありました。全くその通りで これも、若者たちが有無なく「・・・確かにそうだね・・・」と納得する理由と思います。 ただ、 「だから、クスリをやりたい連中は、どこか無人島にでも行って、勝手にやってくれ。俺たちに影響のないところでヤル分には、治安は悪くならないから」 といった見解は、いかがなものでしょうか・・・。私は、そうは思わないのです。単に「治安が悪くなるから」が、覚せい剤の社会普及を法が禁止する、最終的な理由ではない、そう考えています。今回は、前半よりもう4~5歩踏み込んで、子供たちに 「クスリって当にダメだよね」 と思ってもら

    のりピーのサブプライムな憂鬱(その2):日経ビジネスオンライン
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/09/19
    麻薬をやると個人も国も奴隷に成るよ
  • 【補助線】プロジェクトマネジメント栄えて、プロジェクト滅ぶ

    ブログは移転しました。こちらをご覧ください。 ◆マネジメントが組織を滅ぼす 「政治家栄えて国滅ぶ」とか、「官僚栄えて国滅ぶ」といったとかいうフレーズがあるように、統治者が栄えて、統治対象を滅ぼしてしまうというのは世の常である。 マネジメントでもこういう現象はよく見かける。マネジメントが組織を滅ぼすという構図だ。多くの原因があるが、代表的なものを3つあげるとすれば (1)自分以外を変えることによって会社を変えようとする傾向がある (2)マネジメントは自分より能力があるものを登用しない傾向がある (3)管理を目的とし、過剰な管理をする傾向がある である。実はこの3つは、ピーター・ドラッカー博士の膨大なるマネジメントに対する遺言の中に、しっかりと警鐘されていることでもある。 ◆あなたたちは悪くない。問題があるのは現場ですよ。 プロジェクトマネジメントにもそろそろ、こういう傾向が出てきたように思

    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/03/26
    わかるわかる
  • 第4回 「本質的な解決ができない(下)」

    遠藤 紘一 リコー 取締役副社長執行役員CSO兼全社構造改革担当 前回(第3回)では、現場の改善・改革活動が、質的な解決をせずに、手早く処置ばかりを行うことになりがちな理由として主に2つを説明した。第1に、処置の手際がいい部下ばかりをついつい褒めてしまう上司の存在。第2に、不具合を掘り下げる経験不足の問題だ。特に、第2の理由について詳しく説明し、「What(現象)」がよく分かっていないうちに「Why(原因)」を急いで考えてしまわないよう「TTY(「何が」の後に「なぜ」が来る)」という標語を作って啓もうしていることや、経験を積む場を設けて鍛えていることを紹介した。 今回は、質的な解決に部下を向かわせるうえでマネジャーが果たすべき役割について詳しく解説したい。たとえ、現場の人材に問題を掘り下げるのに十分な知識やスキルがあったとしても、評価を下す上司の振舞いかんで、問題解決への取り組み意欲は

    第4回 「本質的な解決ができない(下)」
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/02/24
    三年かかるカイゼンは、しっかりマネジャーが見て現場のモチベーションを保つ
  • 日経クロストレンド

    マーケティングがわかる、消費が見える 日経クロストレンド 有料会員登録で毎月200の新着記事とアーカイブが読み放題! 日経クロストレンドとは

    日経クロストレンド
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/01/31
    漢だね。
  • 経済学者、中谷巌の転向  ~新自由主義は死んだのか?~ - カトラー:katolerのマーケティング言論

    昨年末、刊行された経済学者の中谷巌の「資主義はなぜ自壊したのか 「日」再生への提言 」が波紋を広げている。このでは米国流の金融資主義が批判の俎上に上げられているが、そこに書かれている内容よりも、このにおいて新自由主義的経済学の旗振り役と目されていた中谷が、米国流の経済学から決別し、180度「転向」を表明していることが話題になっているのだ。現在発売中の週刊朝日にも登場し、「改革が日を不幸にした」と中谷は懺悔している。 中谷巌は、米国の70~80年代を席巻した市場原理を重視した経済理論の日への紹介者で、マル経(マルクス経済学)とケインズ経済しかなかった当時の日に米国流の市場原理に基づくプラグマティックな経済理論を持ち込み、小渕内閣の首相諮問機関「経済戦略会議」の議長代理を務めるなど、経済政策ブレーンとして中心的役割を果たした。中谷のつくった道筋は、小泉内閣の竹中平蔵氏に受け継

    経済学者、中谷巌の転向  ~新自由主義は死んだのか?~ - カトラー:katolerのマーケティング言論
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/01/17
    そう、新しい理念が必要なのだ。21世紀日本にとって「安全、安心」は蜃気楼なのだから。
  • 投機悪玉論の不毛:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国を震源地とした今回の金融危機は「投機・マネーゲームの暴走」の結果であり、マネーゲームを助長する「米国流金融資主義」の破綻であるという議論は今日世に溢れている。 筆者もそうした点は否定しないが、単純な投機悪玉論や「金融資主義の破綻」みたいな大袈裟なばかりで単純過ぎる議論は不毛だ。当に必要なことは何なのかを考えてみよう。 昔から繰り返されてきた「マネーゲームの暴走」への批判 まず、経済が投機・マネーゲーム化することへの批判や警鐘は、実は2000年代や1990年代に始まったことではない。 「金融システムは急速に巨大なカジノ以外の何物でもなくなりつつある」 こう言って、スーザン・ストレンジが著書『カジノ資主義』(岩波書店)でカジノ化する貨

    投機悪玉論の不毛:日経ビジネスオンライン
    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/01/15
    超コンパクト金融の歴史。金融を細菌とし、生態系に必須なので共存しながら免疫力をつけようとの比喩も秀逸。わかりやすくおもしろく冷静!
  • セレンディピティを高めるプレゼンテーション技術

    A Wealth of Information at Your Fingertips Store and Bookmark Documents Share Documents Privately Reach Millions of People

    maruyama_kan
    maruyama_kan 2009/01/04
    基本をコンパクトにまとめていて☆