タグ

2014年7月24日のブックマーク (10件)

  • YAML と JSON どっちが速いの - ちなみに

    最初に (tl;drなんて言わないぞ) 結論からいうとJSONの方が10倍速かった。 概要 基的にマスタデータはYAMLで管理するようにしているのだけれどなぜかJSONでプルリク貰ってイライラしながらベンチとって証拠にしようとしたら予想と逆だった。一定以上のサイズになるとYAMLが逆転するものだと思っていた。 ベンチ結果 以下のようなファイルを読み込む。 ➜ ls -lh story.yml story.json 2.1.2 11:30:20 -rw-r--r-- 1 tomohiro staff 13K 7 17 11:15 hoge.json -rw-r--r-- 1 tomohiro staff 11K 7 17 11:15 hoge.yml 結果は以下のようになった。JSONの方が10倍くらい速い。圧倒的過ぎてなんとも言えない。 Rehearsal ---------------

    YAML と JSON どっちが速いの - ちなみに
  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - 大きな画面

    http://martinfowler.com/bliki/BigScreen.html 2006/12/16 ソフトウェア開発者の生産性を向上させるにはどうすればよいか? 私が長年使っている答えは、大きな画面を与えよというものだ。 これは、コンピュータを使用している人ならばどんな人にも当てはまることである。 15年前に「すべての開発者は21インチ以上の画面で仕事をすべきだ」と言ったときには、ものすごい勢いで驚かれたものだが、今は「20インチの画面を2つ以上使うべきだ」と言っている。 なぜこれが重要なのだろうか? 小さな画面を使っていると、一度に多くのことを見ることができない。 別のものを見るには、そのウィンドウを前面にもってこなければならない。 画面を2つ使えば、すべてを一度に表示できる。頭を横に振るだけで済むのだ。 Emacs上でタイプしているテキストと、firefox上にレンダーされ

  • Martin Fowler

    http://martinfowler.com/bliki/UmlSketchingTools.html (最後の部分にツールの紹介を追加) 私は多くのUMLダイアグラムを描いているが、CASEツールは使っていない。 というのも、私はスケッチとしてのUMLに興味があるのであって、 あの倉庫に積まれた一式全部には興味がないからだ。 今のところ、よく使っているのはVisioだ。 Visioには最初からUMLテンプレートがついてくるが、 私はPavel Hrubyのテンプレートの方を好んで使っている。 これまでVisioには大変お世話になった。 今でも私のファースト・チョイスはVisioである。 だが、ちょっとばかし目移りしちゃってることをここで白状せねばなるまい。 だって、Visioって、Windowsでしか動かないじゃん。 私はMacもUnixenも使っとるのよ。 だからね、すべての環境で動

  • Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト

    http://martinfowler.com/bliki/UnitTest.html 2014/5/5 ソフトウェア開発において、ユニットテスティングの話題になることが多い。私がプログラムを書きはじめて以来ずっと、ユニットテスティングという言葉はおなじみだった。 しかし、ソフトウェア開発用語の常として、ユニットテスティングという用語もきちんと定義できていない。 ユニットテスティングという用語の意味を実際よりも厳密にとらえてしまったせいで、混乱してしまっている人もよく見かける。 もちろんそれ以前からもユニットテスティングはやってきていたのだが、それを人前で公表したのは、Kent Beckと仕事をして Xunit系のツールを使い始めたころのことだった (この種のテストのことは、ユニットテスティングっていうより「xunitテスティング」って呼んだほうがいいと思うんだ)。 ユニットテスティングは

    Martin Fowler's Bliki in Japanese - ユニットテスト
  • mac ストレージ その他 の圧迫をサクッと解決する方法 - ゆるぶろ

    ストレージを圧迫しまくる「その他」 Macbookを使っている人なら一度は頭を悩ましたことがあるであろうストレージの容量不足。 と、いうよりかは「その他」のよくわからない黄色の帯で圧迫されまくって、突然ストレージに空きがありませんとか言われるわけだからビビるわけで。 幸い先人たちの知恵でネットを検索すれば対処法はゴロゴロ転がっています。 ただ、Mac初心者の僕にとってはどれもが謎でよくわからない、うまくいかないってことが多かったんで これをしておけばしのげる! という方法だけを紹介しようと思います。 解決法紹介の前に、ストレージの詳細を見る方法 デスクトップ上にある左上のappleのロゴをクリックします。 このMacについて、の項目を選択します 詳しい情報を選択 ストレージを選択 この流れで、お使いのストレージの状況を簡単に把握することができます。 それにしても随分圧迫されていますね・・・

    mac ストレージ その他 の圧迫をサクッと解決する方法 - ゆるぶろ
    mas-higa
    mas-higa 2014/07/24
    "通常どおりに使用していても.core(コアダンプファイル)を作りまくっている" いや、死んでるから core 吐いてるんやろ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard that became one of Silicon Valley’s biggest…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mas-higa
    mas-higa 2014/07/24
    そろそろ iPhone6 が... ってタイミングでなぁ
  • Route 477(2014-06-06)

    ■ [prog] コメントの話 去年くらいから仕事のコードでは、privateも含めて全部のメソッドに「何をするメソッドか」という簡単な説明を書くように心がけています。 こういうやつですね。 # このレコードの種類を文字列で返す # 種類が未定義の場合はnilを返す def type_name FOO_NAMES[self.foo_type] end 理由をメモ的にまとめておきます。 1. コメントがあると読む人が助かる バグ修正や機能追加とかで、コードを読む機会というのはけっこうある。そういうときにメソッド単位でコメントがあるとすごく助かる。*1 1行書いておくだけで情報共有のコストが下がるなら、充分良い投資ではないかと思います。 あるいはメソッドを短くして適切なメソッド名を付ければ、コメントは要らないのではと考えたこともあるけど、当に意図がソースから自明になることって少ないんですよね

    Route 477(2014-06-06)
    mas-higa
    mas-higa 2014/07/24
    コメント書くよりもテスト書いてる
  • Debian testing/sidを使う上での大切なマインド4選 - http://rubikitch.com/に移転しました

    音鳴らん! 僕はDebian GNU/Linuxのtestingを使っているので、ちょくちょく「sudo apt-get dist-upgrade」を実行しています。 ずっとstableを使っていたのですが、パッケージがあまりにも古いのでメイン機には使えないから乗り換えました。 sidでテストされているものがtestingに降りてくるので、sidほどではないもののパッケージは準最新のものが使えます。 さて、いつもdist-upgradeしていると(準)最新のパッケージになるので嬉しいのですが、たまに困ったことが起きます。 それは、いつも動いているものが更新によって動かなくなることです。 しかも再起動するまで気付かなかったケースとかも… 今回困ったのは、再起動したらUSBオーディオから音がでなくなったことです。 Debian GNU/Linuxは再起動が要求されることはめったにないのですが、

    Debian testing/sidを使う上での大切なマインド4選 - http://rubikitch.com/に移転しました
  • 第1回 「腕時計」が生み出す新しい体験 | gihyo.jp

    2014年6月26日(日時間)に開催されたGoogle I/Oにて、ウェアラブル端末向けOS「Android Wear」が発表されました。Android Wearの話自体は以前より公のものとして発表されていましたが、今回のAndroid Wearの発表と同時に2端末の一般発売も開始されたので、一番早く手に入れることができるLG社のLG G Watchをさっそく購入してみました。 ひとことで言ってしまえば、AndroidのPush通知を見ることができるだけの端末ではあるのですが、こういった端末はどんなに人から話を聞いても実際に使ってみないと得られる体験はわかりません。特に“⁠腕時計⁠”という端末自体を使ったことのない人はいないでしょうから、なおさらその経験から腕時計の延長のようなものを想像してしまいがちです。しかしAndroid Wearは“⁠腕時計⁠”ではなく“⁠腕時計型⁠”の新しいジャ

    第1回 「腕時計」が生み出す新しい体験 | gihyo.jp
    mas-higa
    mas-higa 2014/07/24
    "その中で本当に必要な通知は何回あるでしょうか" 通知切ってるオレには関係ないデバイスなのか
  • 天才的な凄さ!バッハが曲の中に仕組んだ秘密に震えが止まらない!

    ①楽譜通りに進行しても、当然普通に演奏できる。 ②最後まで行った後に、逆行して演奏しても完璧に音楽が成り立つ。しかも①とは違う旋律。 ③両方から同時に演奏しても、美しいメロディーになっている。 ④楽譜自体がメビウスの輪になっている。

    天才的な凄さ!バッハが曲の中に仕組んだ秘密に震えが止まらない!
    mas-higa
    mas-higa 2014/07/24
    いまさらすぐる