タグ

2014年12月9日のブックマーク (11件)

  • use-packageで可読性の高いinit.elを書く - Qiita

    Emacsの設定は ~/.emacs.d/init.el に記述しますが、複数のマシンを利用することが当然な昨今、 init.el を複数環境で共有するのはよくあるシチュエーションです。そこで問題になるのは、動作するマシンによってOSやインストールしている外部ライブラリが異なることです。多くの init.el では、ライブラリの存在を確認してからロードしたり、安全にライブラリをロードする自作マクロを活用しています。 またEmacsは起動時間を短縮するために、ライブラリの遅延ロードが可能です。しかしその設定が複雑になってくると、可読性は低くなってしまいます。 use-package は init.el の設定を、統一的なわかりやすい記述で書くことができるようになるライブラリです。ユーザは use-package マクロを利用するだけで、ライブラリのロード、遅延ロード、設定をわかりやすく記述す

    use-packageで可読性の高いinit.elを書く - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    よさそう
  • 条件分岐とループベースのロジックからコレクションパイプラインを利用したロジックへ #ruby - Qiita

    概要 条件分岐とループベースのロジックからコレクションパイプラインを利用したロジックへの 置き換えについて説明します。 コレクションパイプラインに関する概要を説明 コレクション操作の基: select / map ( collect ) / reduce ( inject ) はしやすめ コレクションパイプライン サンプルケース この記事の対象 コレクションパイプラインによるロジックを扱ったことがない方・不慣れな方が対象です。 コレクション操作の変遷 コレクションに対する処理はどの言語、どの領域のプログラミングでも頻出の課題です。 コレクションの操作は言語の基的な文法としてサポートされている 条件分岐やループで処理することもできます。 コレクションパイプラインを利用すると、分かりやすく・スマートに記述することができます。 コレクションパイプラインは、ある処理の結果のコレクションを、 次

    条件分岐とループベースのロジックからコレクションパイプラインを利用したロジックへ #ruby - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    なぜか突然の蛇口
  • Gitの便利な-pオプション四兄弟 - エンジニアをリングする

    この記事はGit Advent Calendar 2014の6日目の記事です! (更新がお昼になってしまいました、ごめんなさい><) みなさん! Gitの-pオプション使ってますか? 今日は便利な-pオプションを使えるコマンドと、使いどころをご紹介します! 紹介する内容 git add -p git stash -p git log -p git stash show -p git checkout -p git add -p きっとこれが一番有名ですね! 追加したい変更を、ファイル単位ではなく差分のブロックごとに追加していくことができます。 Git管理されているindex.htmlに、以下の修正を加えたとしましょう。 ヘッダーのメニューの文字を小文字から大文字に変更 Contactに新しいリンクを追加 このまま両方まとめてコミットしてコミットメッセージに両方の内容を書いておくというのもひ

    Gitの便利な-pオプション四兄弟 - エンジニアをリングする
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    stash show -p がやられたようだな。
  • 今日からはじめる LINQPad

    この記事は C# Advent Calendar 2014 の 6 日目の記事です。LINQPad の基礎的な機能について解説します。 LINQPad をご存知の方はもしかしたら多いのかもしれず、あるいは少ないのかもしれませんが、このツール、LINQPad という名前ではありますが LINQ とはあまり関係ありません。名前で結構損をしてるのではないかと常々思ってしまうので、ちょっと残念な感じではあります。 もちろん LINQ のお勉強にも便利なのは間違いないのですが、お手軽な C# / F# / VB コードの実行環境として、また、.NET オブジェクトを見やすく出力することのできるツールとして、十分に便利なツールです。Visual Studio の C# Interactive もしばらく出てこなさそうですし、ちょっとしたコード パッドとしてだけでも十分有用ではないかと思います。 ですが

    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    "安定性は実際のところどちらも変わらない感じ" えっ
  • Emacs で C# を書こう - Qiita

    はじめに OmniSharp はエディタ上で intellisence に近い機能を実現するための OSS ソフトウェアです。 今回は emacs から OmniSharp を使うことについて紹介します。 紹介のためのスクリーンキャスト 短い動画ですが、 omnisharp-add-dot-and-auto-complete で補完 omnisharp-run-code-action-refactoring で using System.Linq を追加 omnisharp-rename で名前変更 (15行目のnumは影響を受けない!) omnisharp-auto-complete-overrides で ToString をオーバーライド を行なっています。この他にも 定義ジャンプ ソリューション内のファイルを開く ビルド 単体テスト実行 などなど便利コマンドがたくさん用意されている

    Emacs で C# を書こう - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    ふつうに Emacs で C# 書いてるよ。補完は M-/
  • イテレータ破壊の問題 - Qiita

    これはC++アドベントカレンダー2014の8日目の記事です。 ゲームの修羅場10に投稿した記事で「プログラムの落ちるポイント」の中で 4つほどポイントを紹介したのですが、その中の一つがイテレータ破壊です。 これは、ややこしいので、の方では軽く触れるだけで終わったのですが、 今回、あたらめて紹介したいと思います。 vectorやmapというコンテナを使う機会は多いのですが、 知らず知らずのうちに破壊されたイテレータを使っていることがあります。 まずイテレータ破壊について簡単に書きます。 void foo(){ std::vector<int> a = {1, 2, 3, 4, 5}; auto it1 = a.begin(); a.push_back(6); std::cout << *it1 << std::endl; } こういうソースがイテレータ破壊の例となります。 vectorの場

    イテレータ破壊の問題 - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    じ・ら・い
  • SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか?

    SSD主要6モデルに特別なプログラムを使って尋常ではない量のデータを書き込みまくって再起不能まで追い込む耐久比較実験を、The Tech Reportが絶賛敢行中です。実験ではすでにIntel「335」、Corsair「Neutron GTX」、Samsung「840」を葬り去ってきました。最後まで残ったSamsung「840 Pro」とKingston「HyperX 3K」は2PB(200万GB)の大台を突破してもなお健在。2PBという超大容量の書き込みに耐えたと言うこと自体が、驚異的なのですが、2PBの書き込みによってSSDのパフォーマンス(速度)はどのように悪化するのかについて興味深いデータが明らかになりました。 The SSD Endurance Experiment: Two freaking petabytes - The Tech Report - Page 1 http:/

    SSDに2PB(200万ギガバイト)書き込みまくると性能はどれくらい落ちるのか?
  • アップルを訴えた島野製作所が武器にした特許とは | 栗原潔のIT弁理士日記

    ダイヤモンド・オンラインに「日の中小企業が訴えたアップルの“横暴”の内幕」なんて記事が載っています。 アップル製品のコネクタ(MagSafe等)のピン部分のサプライヤーである島野製作所(自転車部品・釣り具メーカーのシマノとは別の会社です)が、アップルを独占禁止法と特許法違反に基づき訴えたという話です。アップル側による、「合意」を無視した発注量激減、別のサプライヤーへの技術流出、不当なリベート要求等に業を煮やしての訴訟だそうです。 ここでは、契約違反や独占禁止法上の問題だけではなく特許権の侵害も争点になっていることがポイントです。島野側は、「特許権侵害の対象であるアップル製品の電源アダプタと、それが同梱されているノートパソコン、MacBook ProとMacBook Airの日での販売差し止め」を請求したそうです。もちろん、差し止めが最終目標ではなく、特許権による差し止めを武器に交渉を有

    アップルを訴えた島野製作所が武器にした特許とは | 栗原潔のIT弁理士日記
  • cryptocasinos360.com と ringo-sanco.com - プロミネントパートナーシップ

    英国に拠点を置く暗号カジノレビューと暗号カジノゲームに関する情報サイト – CryptoCasinos360は、非公開の金額でRingo Sancoとそのすべての関連資産を取得したことを発表しました。 CryptoCasinos360は8月上旬にRingo Sancoを買収し、日のブランドを成長するCryptoCasinos360ブランドに統合する計画を持っています。2022年末までに、リンゴ・サンコはCryptoCasinos360の連結売上高の主要な部分を占めることになります。 リンゴ・サンコは、携帯電話およびその関連機器に特化した日の情報サイトとして成長しています。長年にわたり、携帯電話に関する有益な情報を読者に提供し、ユーザーの信頼を獲得してきました。 Ringo Sancoには、毎日アプリ関連のトピックを扱う、プロフェッショナルで経験豊富なアナリストチームがあります。したがっ

    cryptocasinos360.com と ringo-sanco.com - プロミネントパートナーシップ
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    えー
  • Go言語によるCLIツール開発とUNIX哲学について - ゆううきブログ

    この記事ははてなエンジニアアドベントカレンダー2014の8日目です。 今回は、Go言語でサーバ管理ツール Mackerel のコマンドラインツールmkr を作るときに調べたこと、考えたこと、やったことについて紹介します。(mkr は現時点では開発版での提供になります。) コマンドラインツールについて コマンドラインツールを作るにあたって、@deeeet さんの YAPC Asia 2014 での発表資料が非常に参考になります。 書籍 UNIXという考え方ーその思想と哲学 の内容をベースに、コマンドラインツールはどうあるべきかということが丁寧に説明されています。 上記資料から引用させていただくと、コマンドラインツールにおいて重要なポイントは以下の7つであるとされています。 1つのことに集中している 直感的に使える 他のツールと連携できる 利用を助けてくれる 適切なデフォルト値を持ち設定もでき

    Go言語によるCLIツール開発とUNIX哲学について - ゆううきブログ
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    最近パイプの中を流れているのはバイト列ではなく JSON らしい
  • 弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp

    弊社ホームページにおいて、2014年12月6日11時~14時のあいだ、第三者からの不正アクセスによりサイトが改ざんされていた事が判明いたしました。ご利用頂いておりますユーザの皆さまにおかれましてはご迷惑をお掛けいたしまして、深くお詫び申し上げます。 なお、現在は被害を受けたサーバは復旧作業を実施済みです。ご利用ユーザーの皆さまの個人情報流出等は、現在のところ確認されておりません。 被害対象サイト/コンテンツ URL:http://gihyo.jp 改ざん内容とその影響 サーバの中身を入れ替えられ、外部のサイトにリダイレクトされるように設定されていた。 リダイレクトされていたサイト(アクセスしないようご注意ください⁠)⁠ www.koushin-lawfirm.net live.livelistingreport.com 現在把握している改ざんされていた可能性がある期間 2014年12月6日

    弊社ホームページ改ざんに関するお詫びとご報告 | gihyo.jp
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/09
    管理画面に入れることと、サーバに入れることは別。