タグ

2014年12月25日のブックマーク (9件)

  • 夢の焼きいも専門店へ :: デイリーポータルZ

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:「来夢来人」に対抗して「藻団鯛娘」~もしもスナックを開いたなら~

  • Rubyistに贈るHaskell入門 - Qiita

    Haskell分からない人が贈るHaskell入門 高階関数におけるRubyのブロックとHaskellの関数の違いに関してかなり雑でしたので、 "Rubyistに贈るHaskell入門"がちょっと微妙だったので補足記事その1 こちらの補足記事を併せて読むことをオススメします。 Rubyと一緒なら怖くない! Haskellは関数型言語です。 「関数型」、この単語を聞いた時点で回れ右してオブジェクトの世界に向かって全力疾走したくなりますが、Rubyは関数型言語にも影響を受けている言語です。 ならばRubyで関数型の概念を理解することができるかもしれない! 関数型の特徴 関数型にはいくつかの特徴がありますが、今回は以下の特徴をRubyによって説明します。 高階関数 カリー化 関数の部分適用 関数合成 これらの雰囲気をRubyでつかみ、Haskellへの第一歩としましょう。 高階関数 おめでとうご

    Rubyistに贈るHaskell入門 - Qiita
  • 人間にはわかるのに、なぜ機械にはそれがわからないのか。A.I.とスクレイピング - かれ4

    この投稿は クローラー/スクレイピング Advent Calendar 2014の12月23日用です。 はじめに人間って凄い。 まずはこの画像を御覧ください。 図1 各国のECサイトの画像 Eコマースのサイトで、商品の詳細のページを見るだけですぐに商品名、価格を判断出来ましたよね? それが英語のサイトでも中国語のサイトでも、韓国語のページでも分かりましたよね? 凄いですね。 人間のスクレイピング能力人間は恐ろしいほどのスクレイピング能力を持っている事が分かりました。 ソースも見ない、タグも見ないで、なんとなく雰囲気だけでスクレイピングしています。 もしこの能力をコンピュータに移植できたら凄いことですね。 もし、先ほどの画像を身の回りのインターネットに一番疎い人に見せてみて下さい。 きちんとスクレイピング出来たでしょうか? おそらく出来なかった事が多いのではないかと思います。 こんな事させて

    人間にはわかるのに、なぜ機械にはそれがわからないのか。A.I.とスクレイピング - かれ4
  • Gitべからず集 - Qiita

    導入 Gitはとても便利なツールです。ですが、「これをやったら無意味だろ」「せっかくのGitが台無し」「むしろ開発の妨げ」的なこともいくつか存在します。ここではそんな「べからず」集の一部をご紹介します。 ケース1:ブランチを使わない 深刻度:論外 修正難易度:とても易しい それ、SVNでやりなよ度:最大 コメント:トップバッターがいきなりアレですが、要はブランチを使いましょうということです。Gitの特徴としてマージが比較的容易であるという点が挙げられます。じゃんじゃんブランチを作り、マージしましょう。 ケース2:ブランチ名がhogeやBug fixだらけ 深刻度:中 修正難易度:易しい 身にしみる度:中 コメント:ブランチを作るのはいいのですが、ブランチ名にも変数名と同じく気を遣いましょう(変数名、気をつけてますよね?)。当たり前ですが、同じ名前のブランチを複数作ることはできません。まあ、

    Gitべからず集 - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/25
    ぼっちで git 使ってるんで、悲惨さが実感できない。
  • 登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita

    Twitter, GitHub, Qiita などのように root/(username) でユーザーページをルーティングするところが増えてきている. このルーティングを採用し, help などのユーザー名を許可すると, root/help が奪われてしまう. そこで, 登録時に validate で, ある程度排除するのが習わしになっていると思うが, 急に root 直下に置きたいページが増えたときなどに取得されていると悲しいことになる. また, サブドメインを利用するサービスだと, api などをうっかり取られてしまうケースが後を絶たない. http://api.hatenablog.com/ みたいに取られることによる面白みもあるが, おおむねつらい. 実際, twitter では search アカウントが取られていて, TweetDeck では twitter.com/searc

    登録されるとつらいユーザー名リスト - Qiita
  • 実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい

    現代のブラウザ戦争格的に始まったのは2004年のことだ。Mozillaの「Firefox」が2004年、「Internet Explorer」(IE)の完全かつ絶対的な市場支配に戦いを挑み、それから5年足らずでユーザー数を0人から数億人に伸ばすことに成功した。 Googleも2008年、「Google Chrome」ブラウザを発表して、それに続いた。Chromeは2012年にはFirefoxに追いついた。 この戦いは2014年に遂に終結したのかもしれない。 この10年間で多くのことが変わった。現在、モバイルデバイスの台数は従来のPCを上回っており、デスクトップブラウザの重要度はモバイルウェブクライアントやアプリに大きく劣るようになってしまった。現在の主要なプレーヤーは、Appleのモバイル版「Safari」とGoogleChromeだ。Mozillaは大きな過渡期を迎えており、Mic

    実は2014年に終結していた?--ブラウザ戦争の現状をおさらい
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/25
    "Microsoftは過去にIEで犯した罪の代償を未だに支払わされている" そのツケがこっちに回ってきてるんですよ!
  • Mechanizeでのスクレイピング時、アクセス元IPアドレスを分散させる - かなりすごいブログ

    Ruby Advent Calendar 2014 17日目Ruby Advent Calendar 2014、17日目の記事になります。 スクレイピング時にアクセス元のIPアドレスを分散させたいConoHa VPSではVPS1契約ごとに最大16個の追加IPアドレスを購入できます。1つあたり200円と安価で、最安のプランで契約し追加IPアドレスを16個オプションで追加すれば、17個のIPアドレスを持つVPSサーバーの出来上がりです。月額4,180円で、1IPアドレスあたり月額約246円です。非常に安価ですね。 さて、スクレイピング時にアクセス元のIPアドレスを分散させたいということは割とあるかと思います。その是非はここでは置いておくとして、ConoHa VPSを利用することで安価にその土壌となるサーバーを入手できることがわかりました。ただし、Rubyにおいてスクレイピングに有用なgemであ

  • [KMP77] を読んでみた - d.y.d.

    17:53 14/12/22 ソートの逆流れ クイックソートってあるじゃないですか、クイックソート。 配列、たとえば [4,2,1,7,0,6,5,3] があったときに、 小さい方を左に、大きい方を右にまず適当に集める。 この「小さい方」と「大きい方」への二分割を、いわゆる再帰的に、 分かれたブロック両方で同じ事を繰り返していくと… なんと、小さい順に並んだ配列 [0,1,2,3,4,5,6,7] が出来上がるというアルゴリズムです。 逆向き! このデータの流れを「逆向きに」見てみたい。つまり、ソートが終わった最終状態から話が始まります。 しかも、さっきから説明なしで意味ありげにくっついていた、 「入力配列で元々どの位置にあったか」を表す値に注目していきます。 0の上に[4]がくっついているのは、最初は値0は配列のインデックス[4]の位置にあった、 ということを意味しています。(上のソート

    [KMP77] を読んでみた - d.y.d.
  • http://ryutsuu.biz/strategy/g122407.html

    http://ryutsuu.biz/strategy/g122407.html
    mas-higa
    mas-higa 2014/12/25
    "業務効率向上、出店戦略" 余計なことしないといいけど…