タグ

ブックマーク / cyross.hatenadiary.org (5)

  • ライセンスの話 - サイログ。

    さて、ここではかなりナイーブな話になります。 はい、「全部入りパック」のライセンスの話ですね。 各種ライセンスをウキィペさんで調べたり、twitterでの意見交換の後、出した結論はどう考えても 「全部入りパックはGPL(v2.0)で配布」 しか選択肢がないです。はい。 前提条件 まず、全体を説明する前に、今回の話をする際には、 ・GPLが適応されるのは、プログラム体と、それにリンクするバイナリライブラリ ・GPLの成果物と、GPL互換ライセンスの成果物をくっつけると、くっつけたものは自動的にGPL 以上の前提条件があると考えます。 各ソフトのライセンス では、話をわかりやすくするために、各ソフトのライセンスを書いていきます。 ここで言うGPLはGPL v2のことです。 ・Ruby体、MiyakoLauncherLite … Ruby'sライセンス(まつもとさん独自のライセンス or G

    ライセンスの話 - サイログ。
    mas-higa
    mas-higa 2010/04/02
    オープンソースにしたくないワケ
  • 第40回Ruby/Rails勉強会@関西へ行ってきました - サイログ。

    今回は大阪。 概要については↓を参照 第40回Ruby/Rails勉強会@関西 今回は、Miyakoを使って10分でゲームを作ってみました。 ムリでした。 15分かかりました。 とはいえ、「ノベルゲームのシステムでじゃんけんゲームを作る」事ができました。 ↓は、そのとき作ったソースコードと、もう少しいじったり、コメントを付く加えたバージョンをダウンロードできます。 是非ご参照くださいませ。 http://rubyforge.org/frs/download.php/68894/sample_kansai_workshop_40.zip

    第40回Ruby/Rails勉強会@関西へ行ってきました - サイログ。
  • 第32回Ruby/Rails勉強会@関西行って来ました - サイログ。

    昨日、Ruby/Rails勉強会@関西に参加しに神戸大学へ行って来ました。 毎度ながら、スタッフの皆さんには頭が上がりません。お疲れ様です。 では、感想を少しだけ。 GODという名前は凄いなぁ。必要なときに検討してみよう。メールをポコスカ投稿することは稀なんやけどね・・・(^^; Jabberは寡聞にしてしりませんでした。すみません。短いメッセージでって言うのは興味有ります。 初級者レッスンはRuby1.9.1の変更点を読む・・・確かにみんなRuby1.9初級者ですわな。 とはいえ、String#%は思い切った追加するなぁと思いました。 ちなにみに、僕もさっきRuby1.9.1をインストールしました(昨日やらんかい) Windows版バイナリもインストールしました。先日のartonさんの日記で、手こずっているということだったのですが、解決したようで何よりです。 ちなみに、正式リリース版でも

    第32回Ruby/Rails勉強会@関西行って来ました - サイログ。
  • 第30回Ruby/Rails勉強会に参加しました - サイログ。

    石川さんのとか、Yuguiさんのとかは、多分他の方がレポートしていただけることでしょう(ヲイ) というわけで、初級者レッスン。 逆ポーランド記法の計算機にぞっこん。 というわけで、回答。中途半端にゴルフ(笑) def rpn(e) c = e.pop case(c) when'+';return rpn(e)+rpn(e) when'-';return rpn(e)-rpn(e) when'*';return rpn(e)*rpn(e) when'/';return rpn(e)/rpn(e) else ;return c.to_i end end def main;puts rpn(ARGV);end if __FILE__ == $0;main;end ちなみに、コレをちょこっと変えると、ポーランド記法の計算機になります。 def rpn(e);return rpn2(e.revers

    第30回Ruby/Rails勉強会に参加しました - サイログ。
  • 第28回Ruby/Rails勉強会@関西 - サイログ。

    あとで書く。 今言えるのは、次回は8/16(コミケ2日目ストライク)なので、参加は無理(ustでも!)ということ。 保存お願いします・・・>会場の皆様

    第28回Ruby/Rails勉強会@関西 - サイログ。
  • 1