タグ

comicに関するmas-higaのブックマーク (67)

  • 三大最終回で台無しになった漫画

    ・焼きたて!ジャぱん ・ドラゴンヘッド ・東京卍リベンジャーズ あと一つは?

    三大最終回で台無しになった漫画
    mas-higa
    mas-higa 2025/04/15
    最近の漫画は作者が最終回を決められないんじゃないか? 雑誌の都合で延命されるから尻窄みになる。途中でテーマが変わっちゃったり。台無しになるほど終盤が面白くない。
  • 全盛期の人気と現在の知名度の落差が史上最大の漫画って

    『ツヨシしっかりしなさい』だよな。 80年代末から90年代にかけてテレビドラマ化・アニメ化・映画化・ゲーム化までされた漫画だ。 アニメの最高視聴率は23.7%だったという。 同時期で最高視聴率が近いアニメというとキテレツ大百科(25.7%)幽遊白書(24.7%)名探偵コナン(23.4%)あたりになる。 90年代も遠くになりにけりとはいえ、誰も覚えていないくらいの大昔というわけではないはずだ。 でもまったく話題にならない。 「若い人は知らないだろうけど懐かしの名作だよなあ」みたいな扱いですらない。 せいぜい「俺だけが観てたマイナーアニメ」くらいの温度感でほそぼそと語られている程度だ。 ググってみると2017年ごろに一瞬だけTwitterのトレンドに上がったようだが、 それも「人気あったはずなのに誰も覚えてないから集団幻覚かもしれない」という内容だった。 ドラマもアニメも、ソフト化されておらず

    全盛期の人気と現在の知名度の落差が史上最大の漫画って
    mas-higa
    mas-higa 2025/04/11
    Dr.スランプも落差が激しい。みんなドラゴンボールのことしか覚えてない。
  • ジャンプってすげー父親出てくる漫画ばっかって言われがち問題

    累計発行部数上位30作調べてみたんだけど ◯ ワンピース:革命軍の総司令官で、世界最悪の犯罪者 △ ドラゴンボール:サイヤ人の下級戦士。 × こち亀:佃煮屋の親父 ◎ NARUTO:四代目火影 ◯ 鬼滅:ヒノカミ神楽のタツジン × SLAM DUNK:さえないサラリーマン(故人) ◎ ジョジョ:そもそも血縁の物語だしなぁ ◎ BLEACH:死神の名門貴族と滅却師の合いの子 呪術回戦:宿儺の片割れの転生体かと思われたが作者もよくわかっていない模様 ◯ ハンター:世界最高峰のハンター ◯ キン肉マン:筋肉星大王、超人オリンピック2連覇 × キャプテン翼:商船乗り ? るろうに剣心:存在しない ◯ テニスの王子様:世界37戦全勝の伝説的プレイヤー ? 北斗の拳:父親が誰か明確に明かされてはいない ◯ ろくでなしブルース:人外のパワーを持つ初代番長 ? ヒロアカ:いるにはいるらしい ? ハイキュー

    ジャンプってすげー父親出てくる漫画ばっかって言われがち問題
    mas-higa
    mas-higa 2025/03/26
    "めっちゃすごい父親じゃない場合は、そもそも父親が作中にほとんど出てこない" そりゃそうだろう。わざわざ登場させる意味がない。
  • 「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんの話題になるのが「OLがなにをやってるかわからないのでOLのマンガが描けない」 ⇒確かにマンガのOL表現は謎が多い

    天乃咲哉🦊 @amanosakuya 「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんたちと話すのが「OLが何やってるかわからないのでOLの漫画が描けない」 こういう作家が頑張ってOL漫画描いても、山積みの書類(このデジタル時代に?)を前に残業するOLと、その書類を「半分手伝ってやるよ」と持って行くイケメン(だからその書類なに?漢字ドリル?)…って感じのしか描けないので元OL漫画家さんは自分の強みを活かして欲しい 2025-03-22 13:36:59 けんすう @kensuu 確かに、仕事漫画で見る、 ・あの大量の書類、何を処理しているんだ・・・? ・一体何をコピーしているんだ・・・? ・メモを紙で・・・? ・なんかでかいファイルをどさっておくの、なんで紙なんだ? ・机にある大量のファイル、何を入れているんだ? ・割と大きなオフィスなのに、カーテンがある? ・グラフとかがあるプレ

    「作家は体験したことしか書けない」ネタでよく漫画家さんの話題になるのが「OLがなにをやってるかわからないのでOLのマンガが描けない」 ⇒確かにマンガのOL表現は謎が多い
    mas-higa
    mas-higa 2025/03/24
    漫画によく登場する職業、漫画家、雑誌編集、小さめのデザイン事務所
  • 三大漫画内漫画

    ・ジョジョ3部のオインゴボインゴの(のちに書籍化) ・げんしけんのくじびきアンバランス(のちに漫画、アニメ化) あと一つは?

    三大漫画内漫画
    mas-higa
    mas-higa 2025/03/03
    ハコヅメの「俺様イケメン壁ドンパラダイス」とかですか?
  • 漫画描きだけでなく漫画読みにも薦めたい、疑問に答えてくれる一冊──『マンガの原理』 - 基本読書

    マンガの原理 作者:大場 渉,森 薫,入江 亜季KADOKAWAAmazonこの『マンガの原理』は、『Fellows!』『ハルタ』や『青騎士』の創刊編集長である大場渉と、『乙嫁語り』『エマ』『シャーリー』で知られる森薫、『乱と灰色の世界』『群青学舎』の入江亜季による「体系的な漫画理論・技術だ。 その特徴といえるのは、コマをどうやって割るべきか、一コマ、一ページにセリフはどれだけ割り当てるべきか、めくりを意識したコマ配置、見せ場をおくべきコマはどこか──といった、細かいレベルから技術的な話を繰り返していく点にある。また、森・入江はどちらも高い技術を誇り自分なりの理論を構築している漫画家だが、大場編集はより多くの漫画に普遍的に使えるメソッドとして練り上げていて──と、作家側と編集側の視点が同時に読めるのが書の場合良い効果をあげていると感じた。 ストーリーの作り方、キャラの立て方、視線誘導

    漫画描きだけでなく漫画読みにも薦めたい、疑問に答えてくれる一冊──『マンガの原理』 - 基本読書
    mas-higa
    mas-higa 2025/02/12
    "枠外が黒" これは守って欲しい。回想シーンだと気付くまで混乱する。コミックスの巻末にオマケエピソード付けるのも明確に本文と分けてくれないと時系列分からなくなる。
  • (筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手

    悪いけど、ちょっとオエッてなる。 リアルの人にはならないよ、あくまで二次元の話。 大きい方がよいみたいな意図が見えて、嫌になる そのキャラは当に大きい胸が欲しかったんだろうか? 大切なキャラなら、デカい胸を押し付けずに平均的なカップ数の胸にするべきだろうに 自分の好みをキャラに押し付けて楽しいんだろうか まあ楽しいんだろうね 自分の好みとして大きいのが苦手だから余計に思うんだろうな 当にやめてほしいって思うけど、この傾向は変わらないだろうなぁ 漫画雑誌でもさ、グラビアの女性は胸を強調するし、あれもやめてほしい そのグラビア女性は悪くないんだよ そうじゃなくて、胸をアピールするのはなんかもう古くない? そんなに胸が好きか?という話だよ なんか吐き気がしてしまう 俺は漫画が読みたいのに、表紙がグラビアだからどうしても目に入ってしまう 漫画雑誌なんだからジャンプみたいにキャラ絵にしてくれよ

    (筆者男です)(追記しました)男だけど異常に胸がデカいキャラが苦手
    mas-higa
    mas-higa 2024/12/03
    おっさんだけど、ストーリーに関係ない巨乳キャラ出てくると覚める。みんな描きたくて描いてるのかも知れないけど、そういうの読みたくない。
  • そもそもジャンプはラブコメに力入れてないという現実に目を向けたい

    https://anond.hatelabo.jp/20241123225630 1.無能に悪意を見出すなうるかちゃんの怨念の人、 言いたいことはボンヤリとわかるんだけど 俺はそもそも僕勉にそこまでの熱を持てなかったから 僕勉の中の特定キャラの不遇への怒りにも共感できねーわ。 (あとラブコメって結局殆どのキャラにそういう不満は発生するよなとも思う) 俺がもっと気にするのは うるかちゃんどうこう僕勉どうこうより そもそも筒井大志先生という人がそこまで能力が高いように見えないってことなんだよね。 だからうるかちゃんの件も悪意を見出すより能力の限界だったんじゃね?って思っちゃう。 2.筒井大志先生はあれで一杯一杯新連載見てもわかる通り、筒井大志先生は絵のクオリティが低い。 手を抜いてるというより限界まで頑張った絵と落書きみたいな絵との幅が小さいんだよね。 つまりこの人は絵に対するリビドーが弱いん

    そもそもジャンプはラブコメに力入れてないという現実に目を向けたい
  • 君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする - 村 村

    君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする。 青年誌のオルタナティブとして生れ落つ 編集長が変われば雑誌も変わる 四季賞あってこそ 2014年以後の『月刊アフタヌーン』 新しい風を吹き込んだ作品たち 完成!究極の10選 君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする。 anond.hatelabo.jp この増田を見たとき、ふと、そう思った。 しかし、いざ10作を選ぶとなると難しい。 「史上最重要」を謳うのであれば、単にヒット作であるとか、大作家の代表作であるとか、超面白いというようなことだけでは選定理由にならないはずである。 読者の人気や個人の思い入れではなく、その漫画が雑誌にとってどのような意味があり、どのような影響を与えたのかという観点から10作は選ばれるべきだろう。 つまりは、以下の

    君たちが独断と偏見で「月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選」を決めるなら、僕だってそうする - 村 村
    mas-higa
    mas-higa 2024/11/21
    月刊アフタヌーンの歴史 (10選はどうでもよい)
  • マンガの表紙に金が出ない件の話|デンノー忍者|pixivFANBOX

    2024年11月19日追記 2025年度から、小学館コミック局全体、全ての漫画で単行の作業に対し、一定の協力費を支払うこととなりました。 今後も作家と出版社双方の話し合いを続け、互いの環境改善が図れる関係が続くこと、そして更なる発展を願っています。 はじめに、現代では作家の多くが編集部や編集者との...

    マンガの表紙に金が出ない件の話|デンノー忍者|pixivFANBOX
  • 自転を止めた地球に降り立った一人の宇宙飛行士とロボ。地球が辿る軌道はオウムアムアの逆というSF漫画「26年ぶりに地球に戻ってきたら地球がなかった話」

    夜想亭@C104 (日)東7ホールi06b @yasoutei 自転を止めた地球に降り立った、たった一人の宇宙飛行士とロボ。地球が辿る軌道はオウムアムアの逆…。この時点でめっちゃ面白いので、単行を読まねば。 x.com/webcomicgamma/… 2024-11-16 20:53:43

    自転を止めた地球に降り立った一人の宇宙飛行士とロボ。地球が辿る軌道はオウムアムアの逆というSF漫画「26年ぶりに地球に戻ってきたら地球がなかった話」
    mas-higa
    mas-higa 2024/11/18
    26年も宇宙空間にいて、いきなり 1G に耐えられるもんかな
  • 最終回が面白い漫画を教えて欲しい

    今日は巷では【推しの子】の最終回の話題で持ち切りで、以前から連載を追っている一読者である自分も最終回まで読んだ。 とてつもなく悪いとは思わなかったものの、例によって「あれはどうなったん……?あれはなんだったん……?」という疑問が解消され切らなかったモヤモヤ感は残っている…… ただ、思えば、【推しの子】の最終回が物凄く悪かったと非難したいというよりは、「最終回というものそれ自体が期待する割に大抵面白くないもんなんじゃね?」と思い始めている。 なにしろ「最終回文句なしにめっちゃ良かったなぁ~」という所に遭遇した記憶があまりないからだ。 有名どころで言えば呪術廻戦だって賛否両論だったし、王道シンプルな進行でストーリーを閉じた鬼滅の刃も最終回については蛇足としばしば言われる始末だ。 最終回が良かった作品ってなんだ?進撃の巨人とかか……? 増田の皆さんにおかれましては最終回面白い作品があったら教えて

    最終回が面白い漫画を教えて欲しい
    mas-higa
    mas-higa 2024/11/15
    余韻・オマケみたいな最終話よりも、いろいろ解決して (謎が解けて) それで終わりじゃなくて、その後どんな風になるか想像できるような終り方が理想。
  • コミカライズ作家「異世界コミカライズ一生描きたくねえ」原作者「悲しい…」

    コミックグロウル公式 @comic_growl ◤#ラテコミ🧡◢ 「小説家になろう」からのコミカライズが発売中 『婿探しをしていた夜会で、宰相子息が婚約破棄され私との結婚を命じられていた』前編 漫画:黒渕かしこ ネーム構成:薄灯森 原作:ミズメ [comic-growl.com/episode/255068…] 出張掲載中です☕️ pic.x.com/R6Hbpm6VfC 2024-08-30 12:04:28 ミズメ🧸作家/漫画原作 @Miz_ume 小説漫画原作¦異世界ファンタジー・キャラ文 ¦ 🚩最新▷▶4/3推し恋!①児童書、3/20婚約キャンセル単話配信、2/26追放令嬢コミックス⑥¦最強令嬢は(クマバッジ)¦義妹に婚約者を奪われた¦コミカライズ連載中▶︎▷追放令嬢⦅隔週日曜⦆¦ https://t.co/PnSiZl9uX6

    コミカライズ作家「異世界コミカライズ一生描きたくねえ」原作者「悲しい…」
    mas-higa
    mas-higa 2024/11/15
    これは原作者への侮辱としか捉えられない
  • 漫画単行本の表紙絵を作者はなぜ無料で描くか|杉井光

    森川ジョージ先生の言及から一気に衆目を集めたこの問題、燃え広がって業界内外の人々があれこれ言い合った結果しっちゃかめっちゃかになっておりますね。多くの誤解、質を外れた見解が広まっており、実害が発生する懸念すらありますので、ここでちゃんと説明したいと思います。 なぜ杉井がわざわざ出しゃばるのかというと、この問題、おそらく漫画家より小説家の方が問題のコアをつかみやすいと思うからです。 ○結論漫画単行の表紙絵を作者が描くとなぜ無料なのか、結論だけ先に書くと「金をもらうという契約を出版社と結んでいないから」であって、これ以上でも以下でもないのです。 (もし金をもらって表紙絵を描くという契約を結んでいるのにもらっていない漫画家さんがいたらちゃんと訴え出てください。という当たり前のことも森川先生は言っています) 森川先生はこれを「表紙絵は作者が勝手に描いたものだから金はもらえない」というように発言

    漫画単行本の表紙絵を作者はなぜ無料で描くか|杉井光
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/24
    この慣習について椎名高志さんが昔どこかでぼやいてた[要出典]
  • 漫画アクション史上、最も重要な漫画10選

    週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424週刊ヤングマガジン史上、最重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241016182953月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241017235116月刊コロコロコミック史上、最も重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241018225514 誰かが今まさに書いてるであろう他の雑誌と被らなそうな所 漫画アクションは、週刊→休刊→隔週で復刊して発行中、というちょっと特殊な経緯を持った雑誌 双葉社はピンチにな

    漫画アクション史上、最も重要な漫画10選
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/22
    [あとで読む]
  • 週刊少年サンデー史上、最も重要なマンガ10選

    週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121 週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424 週刊ヤングマガジン史上、最重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241016182953 月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241017235116 月刊コロコロコミック史上、最も重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241018225514 モーニングから10作品選ぶとしたら https://anond.hatelabo.jp/20241016210231 漫画アクション史上、最も重要な漫画10

    週刊少年サンデー史上、最も重要なマンガ10選
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/22
    うる星やつらより前の作品は知らない。ずっと買ってるけど、最近読みたい作品がほとんどない。
  • 月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選

    週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選  https://anond.hatelabo.jp/20241012181121 週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選 https://anond.hatelabo.jp/20241014232424 週刊ヤングマガジン史上、最重要な漫画10選 https://anond.hatelabo.jp/20241016182953 なんか流れにのって「誰かアフタヌーンやらないのかな?」とか言ってたら、「自分でやっては…?」と言われたので、 そこまで詳しい自信もないが、知らんわけでもないぐらいのところなので、とりあえず書いた ------ ★ああっ女神さまっ(藤島康介)アフタヌーン初期の重要作品は、明らかにこれ。Wikipediaにも「看板作家であった藤島康介以外はほとんど無名の新人作家の作品を掲載」と書かれているように、初期のアフタヌ

    月刊アフタヌーン史上、最重要な漫画10選
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/18
    アフタヌーンには安彦良和の印象しかない
  • 週刊ヤングマガジン史上、最重要な漫画10選

    ジャンプ( https://anond.hatelabo.jp/20241012181121 )と スピリッツ( https://anond.hatelabo.jp/20241014232424 )で やってくれたなら、同じ月曜発売の週刊漫画誌、講談社のヤングマガジンでも挙げてみたいじゃあないですか。でも、5には収まらなかったので10作品 一作者一作品、ヤンマガ内でよりも、他に与えた影響の大きさを考慮 あいうえお順 AKIRA(大友克洋) ヤンマガ史上のみならず、日漫画、世界のアニメカルチャーにおいてマスターピースと言える作品。アニメ作成、単行加筆などで休載期間も長く、連載開始は1982年、終了は1990年だが、最終巻が出たのは1993年。行け!稲中卓球部(古谷実) 作者のデビュー作にして代表作。変人ギャグとして始まったが次第に青春群像劇、そして後の作品のダークさの片鱗も見える。投稿

    週刊ヤングマガジン史上、最重要な漫画10選
  • 週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選

    ジャンプでやった増田(https://anond.hatelabo.jp/20241012181121)に触発されました。30年近く愛読…というよりはたまに頭を傾げながらずっと読んでいるビックコミックスピリッツ誌から独断と偏見で漫画史や社会への影響を考えて5作品をセレクト 同じくランキングではなくて連載開始順に並べました。 忌憚なき意見、こちらも待ってます。 1 めぞん一刻/高橋留美子 連載期間1980年11月号(創刊号)から1987年19号高橋留美子の最高傑作にして恋愛マンガにおける最重要作品。初期のスピリッツはスピリッツという雑誌名よりも『めぞん一刻』で一般的に知られていたという。 最初の頃の響子さん、可愛くも何ともなかったのにねえ。回を重ねていくうちにルックスはかわいくなって性格は反比例するように嫌らしくなるという。 2 美味しんぼ/原作:雁屋哲 作画:花咲アキラ 1983年20号よ

    週刊ビッグコミックスピリッツ史上最も重要なマンガ5選
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/15
    最終兵器彼女はネットに超重要なコピペをもたらしたからな
  • 週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選

    選考基準は独断と偏見で、作者一人につき一作まで 強いて言えば後世の作家への影響、社会的な影響を重視 ランキングではなく、連載開始順に並べただけです 忌憚なき意見、待ってるぜ 1.ハレンチ学園 作:永井豪 1968年創刊号 - 1972年41号黎明期レジェンド枠。サービスエロがジャンプマンガの大きな側面を担っていた事実は否定できないし、そもそもこの作品の売上が無かったらジャンプが存続してたかも怪しいので入れざるを得ない。 2.男一匹ガキ大将 作:宮ひろ志 1968年11号 - 1973年13号黎明期レジェンド枠2。ジャンプ黎明期の売り上げを支えつつ、不良系マンガを一大ジャンルとして確立させた意味で実は物凄く偉大な作品。これが無かったらろくブルも東リべも存在しない。 3.こちら葛飾区亀有公園前派出所 作:秋治 1976年42号 - 2016年42号ギネス記録である40年にわたる長期連載、そ

    週刊少年ジャンプ史上最も重要なマンガ20選
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/15
    Dr.スランプの存在感は凄かったけどなぁ。ジャンプの表紙が毎回 Dr.スランプだった。たまにリングにかけろが表紙だったりすると「あれ? 今週ジャンプ売ってない?」と錯覚するほどだった。