タグ

leanに関するmas-higaのブックマーク (6)

  • プログラミング言語の習得に必要なもの - Qiita

    はじめに 先日、エンジニアの能力と今どきの難しさというタイトルの記事(2018年)を読んで、「これはほんとにその通り」と思う一方で、具体例がないためにピンと来ない人や、マウント取りではという意見も多数見られた。というわけで、自分が比較的得意な、プログラミング言語の構文解析といった分野に関して、この記事の言わんとしていることを補足するような記事を書こうと思い至った。 記事中では、エンジニアに必要な知識や経験を、「ベース」「カテゴリ」「実行環境」という形(以下)に分けて論じている。 ①ベース コンピュータサイエンス(CS)などの理論的なもの 低レイヤー ②カテゴリ フロントエンド / バックエンド / クライアントアプリなど ③実行環境 特定のプログラミング言語や開発環境やツール、フレームワークやライブラリなど この中で、特に印象的であり、かつ「よくわかる」と思ったのは以下の記述だ。 ③は比較

    プログラミング言語の習得に必要なもの - Qiita
    mas-higa
    mas-higa 2019/08/19
    Ruby の “滅茶苦茶変態的な構文” って何だろう?
  • こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】

    プログラマじゃないけどプログラミング完全に理解した()おばさんが理解してる基礎知識書くよ。 (追記 この文章はプログラミングの勉強をしたいけどその周辺にある基礎知識になかなか触れる機会がない人向けに書きました。これらの基礎知識があると、困ったときに調べ方すら分からないという状況は回避しやすくなるはず) まずLinuxやUnix系OSの使い方。 ターミナル、いわゆる黒い窓からCUI(コマンドユーザーインターフェース)でコンピュータを使う方法を覚えよう。これは大学のコンピュータリテラシーで習った。MacOSXで復習すると捗った。(追記 すごく間が抜けてたけどMacOSXはUnix系OSです) まずはファイル操作。Macでターミナルを使って、cd Desktopって打ってからecho ohayou > aisatsu.txtって打ってみて、cat aisatsu.txtってやる。そうすると何が表

    こうすればプログラミング覚えられるよ【随時追記】
  • 総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、技術部の長(@s_osa_)です。 先日、新卒の総合職・デザイナー向けに技術基礎研修を行ないました。 そこで研修をするにあたってどのようなことを考えて何をしたか、担当者の視点から書いてみようと思います。 なぜやるのか 研修を担当することになったとき、はじめに「なぜやるのか」「この研修の目的は何なのか」を考え直してみました。 ぼんやりとした「技術についても少しは知っておいてほしい」という気持ちはありましたが、研修内容を考えるにあたって目的を明確にする必要がありました。 研修を受けてもらうのは総合職・デザイナーの人たちです。 エンジニアに対して技術研修があるのは自然ですが、技術職ではない人たちに技術研修を受けてもらうのには然るべき理由があるはずです。 理由の言語化を試みたところ、「研修を受ける人たちは技術職ではないが、テクノロジーカンパニーの一員であることに変わりはない」というとこ

    総合職・デザイナー向け技術基礎研修 2018 - クックパッド開発者ブログ
  • プログラマーのためのR言語入門 - Qiita

    なにやらR言語界隈が盛り上がってるそうで。 こちらのIEEE SPECTRUMが発表している2015年の人気言語ランキングではついに6位にまで登ってきています。 この流れにのってR言語を始める人も多いと思いますので、ポイントをまとめておくメモです。 統計とか機械学習とかの内容ではなくプログラム言語としての部分ですのでご注意を。また、1からしっかりではなく、他の言語と違っているところ中心です。 追記: やっと続編も書けました。 プログラマーのためのR言語入門 その2 ~分析・表示編~ ざっくりとどんな言語? 統計の機能が盛りだくさんのスクリプト言語です。 似ている言語は?と聞かれるとPythonと答えています。 環境 以下をインストールします。 R言語 RStudio RStudioはR用のIDEです。R言語単体のインストールでも簡易なエディタはついてきますが、何かと便利なRStudioがお

    プログラマーのためのR言語入門 - Qiita
  • 『AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え - Qiita』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『AWS、何から勉強したらいい?に対する俺の答え - Qiita』へのコメント
    mas-higa
    mas-higa 2018/04/27
    ブコメで文句言ってる人は「俺の答え」を書いてくれ
  • Google Homeを英会話の無料トレーニング教材にしてみる - プロクラシスト

    こんにちは、ほけきよです。 我が家に、Google Home Miniが届きました!*1 Google Home Mini 友人プレゼントしてくれたものです。スマートスピーカー、プレゼントに最適だと思うんですよ。 新しくて、興味はあるけど、よくわからないし、自分では最後のひと押し踏み込めない。 けれど、あればかなり楽しいです。 この辺はAmazonAlexaとかも一緒かな? もらってかなり嬉しかったですし、使ってみて更に感謝が深まった商品でした。 で、こいつの効果的な活用法を考えて見たのですが、 英語の練習に使えないかなと思って、色々試行錯誤しています。 今回は、スマートスピーカーの使用例の一つとして、参考にしてみてください。 Google Home Miniの設定 設定の仕方 利用例 気温や時刻を聞く アラームをセットする ニュースを聞く ゲームをする 英語学習用アプリ まとめ Go

    Google Homeを英会話の無料トレーニング教材にしてみる - プロクラシスト
  • 1