タグ

mobileとphoneに関するmas-higaのブックマーク (50)

  • auの「povo(ポヴォ)」、気を付けるべき点は?

    既報の通り、au(KDDIと沖縄セルラー電話)は2021年3月から、Web手続きに特化した容量(20GB)の新料金ブランド「povo(ポヴォ)」の提供を開始する。月額2480円(税別)で、必要に応じて「追加トッピング」を追加購入することでデータ容量の追加や国内通話定額を量できる仕組みだ。 →auがオンライン専用新ブランド「povo」発表 月額2480円で20GB、追加トッピング機能も →“業界最安と差別化”を両立させたauの「povo」 既存の使い放題セットプランも値下げに povoは「新発想の料金プラン」をうたっているが、これまでのauの料金プランとは異なる点も多い。この記事では、現時点で分かっている注意点を簡単にまとめる。なお、記事中の価格は全て税別となる。 申し込みやサポートはオンラインで auによると、povoは「オンラインでの簡便な手続きなどによる先端のデジタル体験を提案する新料

    auの「povo(ポヴォ)」、気を付けるべき点は?
    mas-higa
    mas-higa 2021/01/14
    "ahamo" 始まる前にあわてて発表した感
  • 「Rakuten Link」のSMS認証に潜む重大な欠陥 - elibom

    楽天モバイル(MNO)には、「Rakuten Link」という特徴的なサービスがあります。RCSという国際規格をベースとしたもので、通信回線に依存しない形で、つまりWi-Fiや他社回線経由でも、このアプリを使えば楽天モバイルの電話... しかし、上の記事で紹介した通り、「楽天SIMが入っていない別のスマホでも設定できる」仕様なので、その自由度ゆえにセキュリティをしっかりと担保してもらわないと「乗っ取り」の危険性があることは想像に難くありません。Linkのログイン時にはSMS認証を求められる(=その電話番号を使える来のSIMカードが手元にないと設定できない)のでまあ大丈夫、と思っていたのですが……。 なんと恐ろしいことに、セキュリティの要所となるSMS認証にあまりにも分かりやすい抜け穴が作られていることが発覚し、一部のユーザーの間で話題になっています。 まず、Rakuten Linkの設

    「Rakuten Link」のSMS認証に潜む重大な欠陥 - elibom
    mas-higa
    mas-higa 2020/04/15
    "当面は楽天モバイルで使っている電話番号は誰にも知られないように使っていこう"
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2018/06/21
    全然嬉しくない
  • 世界最小の4G LTEスマホ「Jelly Pro」が国内発売、Amazonで13,800円。サクッとレビュー

    世界最小の4G LTEスマホ「Jelly Pro」が国内発売、Amazonで13,800円。サクッとレビュー
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Today marked the kickoff of Apple’s WorldWide Developer Conference (WWDC), the annual event where Apple announces some of the biggest features headed to its devices, apps and software. And this…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    mas-higa
    mas-higa 2017/10/10
    そういえば、オーディオプレイヤーもやってなかったっけ? あれいつ消えたんだ?
  • http://www.freedom-free.com/entry/%E6%BF%80%E5%AE%89%EF%BC%B6%EF%BC%B2%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E8%B2%B7%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%BE%E3%81%97

  • 機種変更難しすぎる。死にたい。

    auを長期でご利用の皆様はご存じかと思いますが、ポイントのシステムが変わったらしく6月末に古いポイントの有効期限が切れます。人によっては大量のポイントが有効期限を迎えるようで私の父もその一人でした。 ガラケーもどきは売っているものの、もうガラケーは販売していないため父にスマホに機種変する選択肢を提示してみたところ父が乗り気になったため、BASIO2という高齢層向けのスマートフォンに機種変することで意気投合し、薦めた責任もありますしいささか不安もあったので近所のauショップに父と共に出かけたのです。まぁその不安が見事に的中するわけですが。 BASIO2に機種変する旨を店員に伝えたところ、最初に出してきた見積もりがシニアプランでした。なぜ、ガラケーからスマホに変更する人が加入でき、ほぼ全ての面において値段が安くサービス内容も上の「スマホはじめる割」というものがありながら、シニアプランを提示した

    機種変更難しすぎる。死にたい。
    mas-higa
    mas-higa 2017/06/23
    3ヶ月無料のオプション入ってくれって言われるのもつらい。3ヶ月後に解約忘れる。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2017/05/11
    なぜそれをソフトバンクが言わねばならないのか
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2016/07/26
    "iPhone の再起動後にはパスコードが必要です"
  • 使い勝手はガラケー、中身はAndroid ドコモの“ガラホ”「ARROWSケータイ」「AQUOSケータイ」を写真でチェック

    使い勝手はガラケー、中身はAndroid ドコモの“ガラホ”「ARROWSケータイ」「AQUOSケータイ」を写真でチェック NTTドコモは5月13日、同社として初めて、Androidを搭載した折りたたみ型フィーチャーフォン「ARROWSケータイ F-05G」「AQUOSケータイ SH-06G」を発表した。使い勝手はフィーチャーフォンを踏襲しながら、スマートフォン向けWebサイトの閲覧や、「LINE」の利用が可能。フィーチャーフォンの料金体系を適用する。「“ガラケー”のような操作性の端末は、これからも作っていく」と加藤薫社長は話す。 それぞれAndroid 4.4を搭載。ワンセグや赤外線通信機能は備えたが、おサイフケータイやインカメラ、Wi-Fi通信機能などは省き、「ケータイで通話とメールができれば十分」なユーザー向けに開発した。 実際に触ってみると、使い勝手はまさにガラケー。メニューアイコ

    使い勝手はガラケー、中身はAndroid ドコモの“ガラホ”「ARROWSケータイ」「AQUOSケータイ」を写真でチェック
    mas-higa
    mas-higa 2015/05/14
    スマホが流行る前から、機能てんこ盛りのガラケーには需要がなかったんじゃ?
  • 【衝撃】携帯ショップ店員「iPhoneを同じキャリアで使い続ける奴はバカ」

    2013年9月より、NTTドコモがApple社のiPhoneの取扱いを始めてから約1年半。ドコモ・au・ソフトバンクの大手3社による “iPhoneユーザー争奪戦” は熾烈を極めている。 つい先日のこと。各キャリアを扱う携帯ショップ勤務の知人に、「結局どこが一番お得なの?」と尋ねてみたところ、予想だにしなかった返答があったのでご紹介したい。知人いわく「今はどのキャリアでもほぼ一緒。ただし、同じキャリアを使い続ける奴はバカ」だという……。一体どういうことなんだ? ・現役ショップ店員が語る 実は筆者は数カ月前、ソフトバンクのiPhone5からiPhone6に機種変更したばかり。理由は家族がソフトバンクユーザーで「家族割り引き」があることもあるが、あまり深く考えずに慣れ親しんだソフトバンクのままにした。それを告げると……。 「それが一番バカ。というか完全に損してる。確かに、同じキャリア同士だけが

    【衝撃】携帯ショップ店員「iPhoneを同じキャリアで使い続ける奴はバカ」
    mas-higa
    mas-higa 2015/04/16
    でも softbank には戻りたくない。docomo のステマか?
  • いまや5人に1人がスマホを紛失している事実

    スマホ紛失経験者の44%が データ回収に5万円払ってもいいと解答 モバイルセキュリティーアプリを開発するLookoutは今日18日、日のスマートフォン保有者1000人を対象とした調査結果「日のスマートフォン紛失にまつわる事情」を発表した。 同社の調査によるとスマホ紛失件数は年々増加傾向であり、年齢層と雇用状況で大きな違いが見られたとのこと。18~24歳までの若年層が紛失率全体の45%と一番高く、そのうち15%は年に3~5回という高頻度で紛失している。 反対に45~49歳の回答者の紛失率は12%、頻度は年に2回以内だったという。 また、スマートフォンを紛失したことがあると答えた人の45%が、公共の場所にスマートフォンを置いて、ついうっかり置き忘れたという。スマホ紛失の典型的なパターンのようだ。

    いまや5人に1人がスマホを紛失している事実
    mas-higa
    mas-higa 2014/11/20
    なんだ広告か
  • Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー

    アップルは10月16日にiPadなどの新製品を発表した。6.1ミリと極限まで薄くなった『iPad Air2』に大きな注目が集まったが、発表会の場でアナウンスが一切されなかった新しいサービスに今世界中が注目している。それが“Apple SIM”だ。 ●画面上で自由にキャリア契約を選べる“Apple SIMApple SIMアメリカで出荷される『iPad Air2』や『iPad mini3』に標準で装着される。そしてiPadの購入者はiPadのセルラー機能をONにすると、画面上に複数のキャリア名が表示されどのキャリアと契約するかを選択できるのである。現時点で対応するキャリアは米AT&T、米Sprint、米T-Mobileの3社。またイギリスのキャリア、EE(英Orangeと英T-Mobileの4G合弁会社)も選択が可能だ。また契約期間は1ヵ月など短期間となっており、「たまにLTEを使いた

    Apple SIMの衝撃 キャリア主体のスマホ販売が激変する - 週刊アスキー
    mas-higa
    mas-higa 2014/10/21
    Apple SIM Lock!!!
  • 【要注意】「SIMフリーiPhone&格安SIM」乗り換えで起きたトラブル4つと解決法 - ウレぴあ総研

    SIMフリーiPhoneは格安SIMで使うのが正解? 確かに価格的にはそうですが、意外な落とし穴もあったんです……。筆者が実際に体験した、SIMフリーiPhone&格安SIMでのトラブルと、その解決法をご紹介します。 SIMフリーのiPhone 6で、格安SIMを使えば、維持費は抑えられて毎日が幸せになる! そんな風に思っていたこともありました。でも、手放しで喜べない事案もチラホラと出てきてしまったんです。 そこで、ここでは僕が実際に体験した、SIMフリーiPhone&格安SIMでのトラブル。そしてその解決法をご紹介していきましょう。 まず……格安SIMだとiPhone 6/6 Plusの維持費はいくら? まず気になるのが格安SIMだといくらで運用できるのか? というところですよね。格安SIMはさまざまな事業者から展開されていますが、僕の場合はSIMフリーのiPhone 6 Plusで、ビ

    【要注意】「SIMフリーiPhone&格安SIM」乗り換えで起きたトラブル4つと解決法 - ウレぴあ総研
    mas-higa
    mas-higa 2014/10/16
    キャリアのメールとか MMS とか必要としてる人がいるんだなぁ
  • 番号そのまま通話料が半額に?「楽天でんわ」の良い点と悪い点を解説 - すまほん!!

    日、2013年12月5日に楽天グループの通信会社フュージョン・コミュニケーションズが「楽天でんわ」のサービスを開始しました。 「楽天でんわ」は LINE や Skype のようなメッセンジャーアプリとも、NTTコミュニケーションズが提供する050plusとも、少し違った特性を持つサービスなので、良い点と悪い点を交えながら紹介をしていきたいと思います。 電話料金が一律で「30秒で10.5円」 キャリア各社がスマートフォンを提供するようになり、実は通話料金が高くなるケースがあります。 これは、LTEに対応したスマートフォンでは、基的に利用されるプラン(タイプXiにねん,LTEプラン,ホワイトプラン……など)には無料通話分がなく、同じキャリア内では通話料が無料(タイプXiにねんは別途オプションが必要、LTEプラン、ホワイトプランは無料でない時間あり)なものの、他キャリアへと電話をかけると「3

    番号そのまま通話料が半額に?「楽天でんわ」の良い点と悪い点を解説 - すまほん!!
    mas-higa
    mas-higa 2013/12/06
    "にゃんぱすー" とは
  • LINE Viber Skype 050Plus音質がいいアプリを比較

    IIJmioを使った回線で、LINE、Viber、Skype、050Plusでどれが最も高音質か比較してみました。結果次第では、月々945円で音声通話が可能なスマホをもつことができます。 HOME About this site Mail Last update 2017-04-11 01:12:12 24時間無料で通話ができるようになった今、もともと無料で通話できたアプリの需要がどれだけあるかわかりませんが、スマホで使用できるLINEなどの無料電話アプリや、050Plusのような安い料金で電話をかけることができるアプリのそれぞれの音質を比較してみました。 Sponsored Link 意外なことにアプリによって音質が違うので、相手や状況によって使い分けるといいかも。 無料で音声通話ができるアプリは実際には非常に多いのですが、LINEのように同じアプリを使用しないと通話できないものもあるの

    mas-higa
    mas-higa 2013/09/27
    やはり LINE か… iPhone なら Facetime もありかも
  • ガラケーに似たスマホ 各社が相次ぎ投入 NHKニュース

    スマートフォンより従来の携帯電話のほうが通話やメールなどは使いやすいという声も根強いことから、携帯電話各社は従来の端末と同じような操作で通話できるスマートフォンを相次いで投入しています。 NTTドコモは、画面のデザインをあえて従来の携帯電話に近づけ、電話やメールなどの基的な機能を大きく表示するスマートフォンを来月から発売します。 この端末は、着信や発信の履歴もワンタッチで表示できるようになっていて、従来の携帯電話を使い慣れた人でも、違和感なく使えるように工夫されています。 ドコモの担当者は「操作性の違いからスマートフォンへの切り替えをためらう人でも使いやすいように開発した」と話しています。 KDDIも従来の携帯電話と似た感覚で操作できるスマートフォンを近く発売するほか、ソフトバンクモバイルは、高齢者でも簡単に操作できるよう工夫したスマートフォンを今月発売しました。 携帯電話各社は従来の携

    mas-higa
    mas-higa 2013/05/20
    スマホによるガラケーの再実装
  • 僕らは笑顔でゴミを7万円で売っていた。 | ふじさわブログ

    どうも、今日もいらっしゃいませ! iPhone愛用中ドコモ店員です。 日々、ブログにコメントを頂くのですが、そのどれもがレベルが高すぎて焦っています。 僕はiPhone4→4S→5という流れでスマホを使っているので、 Android仕事で使っているだけで、自分のものとして使ったことがありません。 なので、Android端末を日頃から使っているみなさんの方が詳しいのは当然なのです。 でもそんなこと言うと、僕がこうして記事を書く意味が・・・と思っていたところ、ひらめきました! みなさんから頂くコメントを編集し、さらに見やすく役立つ形にして、僕が再び記事にします。 なので、みなさんから頂くハイクオリティな情報を、もっと二重三重に活用させていただきます! ということで、今後もハイレベルなコメント、お待ちしてます! そして、ローレベル(笑)=スマホ初心者の方のコメントこそ、実は一番価値があるので、

  • スマートフォンからガラパゴス携帯に替えたら正気にかえり、生活が改善した(ココロ社) - 個人 - Yahoo!ニュース

    こんにちは。ココロ社と申します。 スマートフォンを使うようになってから、もとからのネット中毒に拍車がかかって、通勤電車、昼休みなどのちょっとした時間はネットを見たり、しょうもない発言をしたりするようになっておりました。Twitterを5分おきにチェックしながら、「全然発言がなくて退屈……みんなもっとがんばってよ!」などとボヤきながら、何度も読んだ過去のツイートを読み返したりする有様。冷静に考えてみて、5分おきという頻度で見ているから発言がないように感じられるだけであって、たとえば、5時間おきや、1日1回という頻度であれば、多すぎて読みきれないほど未読のツイートがたまるはずなのです。スマートフォンは、一見するとテキストを読んでいるように見えますが、実際は作業をしている時間が長い。画面をタップしたり、更新を確認するためスクロールさせたり、「いいね!」しようかどうか迷ったり、一度読んだはずのテキ

    mas-higa
    mas-higa 2013/05/01
    テレビのリモコンを捨てると、もっと生活が改善するぞ。
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 シェルまでとられて、どうするキャリア

    mas-higa
    mas-higa 2013/04/25
    "キャリアメールアドレスどころか、自分の電話番号さえよく覚えていないユーザーが出てくる可能性もある" えっ、普通の人は覚えてるの?