タグ

ブックマーク / ascii.jp (55)

  • 優れたエンジニアやプログラマはたいていコンピュータやテクノロジーの歴史に詳しい

    祝!『子供の科学』が創刊100周年 その人が、「子供の頃『子供の科学』を読んでいました」と言ったら『東京こどもクラブ』と並んで、ちょっといい家の子で賢い子だったと思っていいでしょう。ユカイ工学の青木俊介社長は、子供の科学を読んでいたそうで読者プレゼントでハンダゴテをもらったこともあるとのこと。その『子供の科学』は、1924年(大正13年)に創刊され、今年で100周年だそうです。 『子供の科学』といえば、日電子出版協会(JEPA)の 「『子供の科学』創刊100周年記念!ーー 100年分のバックナンバー電子復刻の取り組み」というオンラインセミナーで“応援メッセージ”というのを喋らせてもらいました。『子供の科学』は、日の近代科学の発展にはかり知れない貢献をしていると思います。読者だった少年少女が、やがて研究者や開発者になったことも多いと考えられるからです。 そんな立派な雑誌に、私が、"応援メ

    優れたエンジニアやプログラマはたいていコンピュータやテクノロジーの歴史に詳しい
    mas-higa
    mas-higa 2024/11/06
    好きでやってるんだよ。だから詳しくなるし優秀にもなる。
  • Windows 11乗り換え時は“必ず”BitLockerのバックアップを、日本データ復旧協会が注意喚起

    データ復旧協会は、2024年9月30日、2023年(1~12月)のデータ復旧市場規模について統計データを発表した。 調査の結果、2023年における業界全体のハードディスクドライブ(HDD)およびソリッドステートドライブ(SSD)の復旧依頼台数は、昨年比減の7万3400台(パソコン5万5200台、外付け1万5400台、サーバー2800台)と推定している。データ復旧市場全体として、個人・法人ともに復旧依頼台数は若干の減少傾向にあるという。 あわせて日データ復旧協会は、2025年10月にWindows 10がサポート終了を迎える中で、Windows 11へのアップグレードや乗り換え時には必ず「Microsoftアカウントの登録」や「BitLockerの回復キーのバックアップ」を行うよう呼び掛けている。 同会は、データ復旧サービスにおけるトラブルを未然に防ぐべく、2023年に「データ復旧サー

    Windows 11乗り換え時は“必ず”BitLockerのバックアップを、日本データ復旧協会が注意喚起
    mas-higa
    mas-higa 2024/10/02
    "BitLockerの回復キーのバックアップ" タイトルが悪い
  • X、ブロックされても投稿は見られる仕様に変更へ

    ソフトウェアエンジニアNima Owji氏は9月24日、同氏のX(SNS)アカウントで、Xがブロック機能の仕様を変更し、自身をブロックしたユーザーの公開投稿を閲覧可能にする兆候があると投稿。それに対し、同社のイーロン・マスクCEOが、肯定と受け取れる内容を返信している。 ブロックしても公開投稿は閲覧可能に 9月24日現在、Xのブロック機能では主に次の機能が提供されている。 1.ブロックしたユーザー(相手)が自身のポストを閲覧できないようにする 2.ブロックしたユーザー(相手)が自身にリポスト、引用、リプライ(返信)を送れないように(送っても自身に通知が届かないように)する 3.ブロックしたユーザー(相手)との間で、ダイレクトメッセージ(DM)のやり取りを不可能にする 4.自身のタイムライン(TL)にブロックしたアカウントの投稿が表示されないようにする 一連の機能はイーロン・マスク氏によ

    X、ブロックされても投稿は見られる仕様に変更へ
    mas-higa
    mas-higa 2024/09/25
    それ何てミュート?
  • 外部ファイルをExcelに読み込む際の作業を効率化するPower Queryの活用

    ExcelCSVやテキストファイルなどを読み込むときに使うPower Queryは、Excelの一部として出荷されるものの、Excelとは大きく異なる仕組みを持つ。このため、Power Queryは、Excelにテーブルを作り、処理の結果を入れることができるが、そのテーブルにExcelの式を入れることは不可能だった。 しかし、PowerQueryで文字列としてExcelの数式を入れておき、テーブルが読み込まれたあとに、これを数式に変換することで、数式の入ったテーブルを作ることが可能になる。 そもそもPower Queryとは? Excel自体については、ほとんどの読者が知っていると思うが、Power Queryについては解説をしたことがないので、あらためて簡単に紹介しておこう。 Power Queryとは、Excelに付属するETL(「Extract, transform, load」

    外部ファイルをExcelに読み込む際の作業を効率化するPower Queryの活用
  • WSL以前から40年以上続く、Windows(Microsoft)とUNIXとの関わり

    80年代、Microsoft製のUNIXが存在していた POSIXサブシステムは2012年までサポートが続いた 現在のWindows 11では、Windows Subsystem for Linux(WSL)が動作するため、(それ自体はUNIXではないものの)UNIXからのアプリケーションを簡単に動作させることができる。 かつてMicrosoftは、x86版UNIXのライセンスを持っており、XENIXと呼ばれる製品を販売していた。また、Windows NTに「POSIXサブシステム」、のちに「Windows Service for UNIX(SFU)」と呼ばれる機能があった。そういうわけで、WindowsとUNIXは切れない“縁”があったのだ。 Windows NTのPOSIXサブシステムやその搭載理由などに関しては、過去記事(「Windows Subsystem for Linuxの中身

    WSL以前から40年以上続く、Windows(Microsoft)とUNIXとの関わり
    mas-higa
    mas-higa 2024/07/22
    今も Cygwin 使ってるおっさんです
  • 「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchのプッシュ通知システム全面刷新の裏側 (1/3)

    アマゾン ウェブ サービス ジャパンは、2024年6月20日と21日、国内最大の年次イベントである「AWS Summit Japan」をハイブリッドで開催。150を超えるセッションが展開された。 記事では、ニンテンドーシステムズによるセッション「Nintendo Switch向けプッシュ通知システムのリプレイス事例」をレポートする。登壇したのは、同社 システム開発部の林愛美氏と坂東聖博氏だ。 2017年のNintendo Switchの発売とあわせてリリースされた「プッシュ通知システム」。同社は、長期運用を見据えて、よりクラウドネイティブなシステムへのリプレイスを決定するが、大量のTCP接続を維持するための様々な課題が立ちふさがった。 セッションでは、AWS FargateやNetwork Load Balancer(NLB)といったAWSのマネージドサービスを用いた、“最大1億台”級

    「1億台の常時接続」を実現せよ! Nintendo Switchのプッシュ通知システム全面刷新の裏側 (1/3)
  • しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)

    sponsored 今ならサマーキャンペーン(2024年9月9日まで)で最大2万7920円もお得になる! Zen 5版Ryzenで新機種が激増!! サイコムの9950X/9900X/9700X/9600X搭載BTO PCに刮目せよ sponsored 攻撃アクションの調整や新機能を追加して、より豪快かつポップなアクションが楽しめる! よりキュートで爽快に!『ロリポップチェーンソー RePOP』のファーストインプレションをお届け sponsored 猛暑の後にやってくる秋にはランニングを始めよう! 北海道マラソンにも協賛するファーウェイの人気スマートウォッチ「HUAWEI WATCH GT 4」で運動の秋に備える! sponsored Fractal Design「Pop XL Silet Black Solid」を採用 実は最近だとレア? 吸音材採用ケースで静音に特化したゲーミングPCのコ

    しまむら、AIモデル「るな」起用 20歳の服飾専門学生(という設定)
    mas-higa
    mas-higa 2024/05/22
  • アップル、高度な言語理解を持つ新型AIモデル「MM1」を発表

    アップルの研究チームは3月14日、画像とテキストを理解し処理する能力を持つマルチモーダル大規模言語モデル「MM1」を発表した。今のところ論文のみの公開で、一般公開の時期は明かされていない。 一部ベンチマークではGPT-4Vをも凌ぐ性能を発揮 複数(30億、70億、300億)のパラメータサイズを備えるMM1は、10億以上の画像および30兆語以上のテキスト、GitHubのコード例などの多様なデータセットを用い、教師なし学習と教師あり学習を組み合わせる独自の方法で学習され、多様なタスクに対して高い精度を示すという。 各種ベンチマークの結果によると、30億および70億パラメーターのモデルはそれぞれのモデルサイズにおいて過去最高を記録。特にVQAv2(画像理解)、TextVQA(画像内のテキスト情報)、ScienceQA(科学知識)、MMBench(マルチモーダル)、MathVista(数学)などの

    アップル、高度な言語理解を持つ新型AIモデル「MM1」を発表
    mas-higa
    mas-higa 2024/03/19
    iPhone に Gemini 載せる交渉してるって記事を見たんだが
  • WSL Ver.2.0の新機能「自動メモリ回収」を実際に試す

    今回は、前回の記事(「プレビュー版が登場したWSLのVer.2.0 新機能を具体的に見る」)の続きで、Windows Subsystem for Linux(WSL) Ver.2.xの新機能である、自動メモリ回収機能を調べることにする。 なお、前回WSLのVer.2.0を「WSL V2.0」と表記した。しかし、読者の方を少し混乱させてしまったようだ。そこで、最初に用語を少し整理させていただく。WSL2とWSL Ver.2.0の違いがわかる方は読み飛ばしていただいて構わない。 WSL関連の用語を整理 WSLに限らず、ソフトウェア製品では、追加機能などを略称で表記することがある。WSLも登場以来さまざまな機能が追加されており、WSLという単語を含む用語が複数ある。 この中でも「WSL2」とは、Linuxカーネルを使う仮想マシン環境でLinuxディストリビューションを実行するものだ。一方でそれ以

    WSL Ver.2.0の新機能「自動メモリ回収」を実際に試す
  • 伊藤園「おーいお茶」CMに生成したAIタレントを起用

    伊藤園が「お~いお茶 カテキン緑茶」のテレビCMにAIタレントを起用した。AIタレント事業を手がける企業AI modelが、自社のAIタレントが採用されたことを10月3日に公表した。 CMに登場するAIタレントの名称は明らかにされていない。CMはテレビのほか、伊藤園の公式YouTubeチャンネルでも公開されており、物の人間と見分けがつかないレベルの仕上がりだ。 AI modelによると、AIタレントが登場するテレビCMは日初になるという。 同社は発表に際して「AI技術で生成したAI model(AIモデル)を活用して、モデル撮影の創造性や表現の豊かさを広げて、そこから得られる新しい価値などを提供していくことで、広告やファッションなど様々な業界の発展に貢献していきます」と述べている。 「お~いお茶 カテキン緑茶」シリーズは伊藤園が9月4日より販売を開始した製品。同シリーズはテレビCM以外

    伊藤園「おーいお茶」CMに生成したAIタレントを起用
    mas-higa
    mas-higa 2023/10/16
    化粧品とかの CM は女優さん使うしかないと思う。
  • 国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPT

    2022年の暮れも押し迫った12月21日に、国立国会図書館デジタルコレクションがリニュアルした。イーストのSさんに教えてもらってすぐにアクセスしてみたのだが、これが私のような人間にはめちゃめちゃ興奮するし役に立つし楽しいものになっていた。 遠隔複写のための利用者登録をしたばかりだったので、今回のリニュアルがいかに画期的なものかがよく分かる。国会図書館の蔵書のうち、、雑誌を中心に《約247万点》の全文検索ができるようになったのだ(これまでの50倍に一気に増えた)。 全文検索ということは、1冊のの中身の一字一句もらさず検索して洗い出してしまえるということを意味する。グーグル感覚という言い方がいちばん分かりやすいだろう。 試しに、個人的に昨年から調べていた「秋葉三尺坊」という平安末期に生まれたお坊さんの名前を入力してみる。すると1秒かそこらで、1415件もの検索結果が出てくる。いまの一般の日

    国会図書館デジタルコレクションのリニュアルとChatGPT
  • 「AIトレパク」が問題に (1/3)

    3DアバターVRMのスクショアプリ「VRM Posing Desktop」を使いVRMで画像(左)を作成後、Stable DiffusionのWebUIでimg2imgを行ってイラスト風の画像(右)を生成したもの。(画像:筆者作成) 画像生成AIの「img2img」が議論を起こしています。 img2imgとは、画像生成AIの機能の1つ「Image-to-Image」の略称。画像を読み込ませて、テキストで指定するプロンプトと合わせて画像生成すると、元となる画像のイメージを踏襲した画像を作ってくれるという機能です。 たとえば3DアバターVRMデータを読み込ませるだけでアニメ風の絵が生成されます。パラメーターの設定次第ですが、元のキャラクターの特徴もそのまま踏襲させることが可能です。元となる画像を用意することで、同じ顔つきのやポーズの画像が生成を容易にすることができるわけですね。 この原理を

    「AIトレパク」が問題に (1/3)
  • IPA、DX未着手・途上企業のための「DX実践手引書 ITシステム構築編」完成版を公開

    IPA(情報処理推進機構)は10月26日、日企業のDX推進をめざして2021年11月に公開した「DX実践手引書 ITシステム構築編」に、DX実践の課題を克服した事例やAPI活用事例、API全体管理やアジャイル開発といった技術要素の解説を追記し、完成版を公開した。 IPAは2021年11月、DX未着手・途上企業の担当者を技術的側面から支援するため「DX実践手引書 ITシステム構築編」を公開し、DXを実現するためのITシステムとそれを構成する技術要素群の全体像を「スサノオ・フレームワーク」として提示した。その後も同フレームワークとクラウド、IoT、APIといった技術要素の関連を追記するなど改訂を続けてきた。今回、DXに先行して取り組んだ企業がぶつかった課題を克服した事例や、技術要素としてのAPI活用事例とAPI全体管理、アジャイル開発の解説を追記し、完成版を公開した。今回追記した主なポイント

    IPA、DX未着手・途上企業のための「DX実践手引書 ITシステム構築編」完成版を公開
    mas-higa
    mas-higa 2022/10/28
    India Pale Ale かと思った。もうだめだ ...
  • 在宅勤務中の「離席」を防ぐマウスを自動で動かす「Mouse Jiggler」を衝動買い (1/4)

    リモートワーク時の「離席」プレゼンスを常時マウス動作で「連絡可能」にしてくれるプレゼンス・マネジメント・コンパニオンの「Mouse Jiggler」を衝動買いした Teamsのプレゼンス(在席)管理も自由自在 ICTワールドの世界も、何が幸いするかわからない。アプリのトレンドは確かにクラウド系、リモートワーク系(テレワーク)に少しずつ傾いてはいたが、企業系のサービスやアプリケーションはそれほど大きな伸びのないまま沈滞していた。しかし一昨年からのコロナ禍のせいで、従来は無縁だった企業にもリモートワークが一気に浸透した。 そんなリモートワーク系アプリの代表格が、チャット機能をベースに資料共有やビデオ会議、Office 365との連携で、通勤地獄に耐えて会社に出勤することなくどこにいても業務を円滑に遂行できるのがウリのTeamsだ。読者の中にも好む好まざるに関わらず、すでにお世話になっている人も

    在宅勤務中の「離席」を防ぐマウスを自動で動かす「Mouse Jiggler」を衝動買い (1/4)
  • マイクロソフトのノーコードツールLobeで私服が「地雷系」か「量産型」か判定するアプリを作ってみた!

    PCやスマホのカメラ、写真を使って「地雷系」か「量産型」かを判定できるウェブアプリで、私服を判定する著者の様子 メンヘラテクノロジーの高桑蘭佳です。 2019年頃ぐらいからメディアでも取り上げられるようになった記憶があるファッションスタイルの「地雷系」と「量産型」。現在もSNSや街でまだまだ見かけることが多いファッションです。 そんな中、たまに議論になるのが「地雷系」と「量産型」の違いです。たとえば、以下のツイートのような形で両者の違いについて解説している人もいます。 最近流行りの『地雷系』と『量産型』の違いなどをクソ真面目に分析してみました🎀🔪 pic.twitter.com/wly5fLyoA5 — 🐰れーかるる🍎アパレル予約受付中 (@kappe_reeka) June 5, 2020 🎀🖤🎀🖤🎀🖤🎀 あなたはどっち?! 量産と地雷の違い♡̷̷ 🎀🖤🎀🖤

    マイクロソフトのノーコードツールLobeで私服が「地雷系」か「量産型」か判定するアプリを作ってみた!
  • dotnetコマンドを使って、Visual Studioを起動せずに簡単にプログラムを作成する (1/2)

    .NET SDKに含まれているdotnetコマンドを使うとインストールされている.NETランタイムやSDKの情報を表示できるようになる ときどき必要に駆られて、小さなプログラムを作ることがある。Windowsだと大抵はWindows PowerShellで片が付くことが多いのだが、そうでないこともある(あとPowerShellには素直じゃないところがあって……)。 その場合、筆者はC#を使うのだが、標準的な開発環境のVisual Studioは大きく、起動にも時間がかかる。基的には格的なアプリケーションを開発するためのものなので、実験的な短いプログラムを作るのには余計な手間と時間が多すぎる。イメージ的には、庭に小さな穴を掘るのにショベルカーを使うような感じである。 そこで便利なのが.NET SDKに含まれているdotnetコマンドだ。コマンドラインだけで利用でき、GUIは一切なし。コマ

    dotnetコマンドを使って、Visual Studioを起動せずに簡単にプログラムを作成する (1/2)
    mas-higa
    mas-higa 2022/01/31
    コマンドは簡単でもファイル構成はたいそうやな。C とか C++ なら、ソース用意して make foo ってすると実行形式のファイルが 1個だけできる。
  • ノートPCのキーボードに乗せるだけで快適空間「nosetty」を衝動プレッジ (1/4)

    どんな時でも、キーボード上に約A4サイズの空間を確実に確保できる“ノートPCフリースペーストレー”「nosetty」(ノセッティ)を衝動プレッジしてしまった! 多くのビジネスピープルの間でリモートワークも定着してきた今年の春ごろ、ネットで「nosetty」(ノセッティ)と名付けられた、ノートパソコンのキーボード上の空間を拡張トレーとして利用できるアイデア商品をクラウドファンディングで見つけて、速攻でプレッジした。 実は筆者も四半世紀ほど昔、モバイルPCの商品企画を始めた頃、海外で登場し始めたPCMCIAカードのバリエーションが日国内ではなかなか登場せず、新しいモノ好きの筆者は公私ともに退屈した時期があった。 当時の先進出張ビジネスマンは、やっと新幹線の自席でノートPCを使ってプレゼンパッケージを作ったり、交通費の清算や出張報告書を作るというモバイルコンピューティングを始めた頃だった。 登

    ノートPCのキーボードに乗せるだけで快適空間「nosetty」を衝動プレッジ (1/4)
    mas-higa
    mas-higa 2021/08/20
    20年ほど前、書類入れる用のトレイみたいなの引っくり返して被せてたことある。
  • BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)

    かつてWindowsでテキストファイルといえばシフトJIS形式のものが大半だった。しかし最近では、UTF-8形式のテキストファイルも普通に見かけるようになってきた。世の中はUTF-8が主流になりつつあると言っていいだろう。 しかし、WindowsUTF-8を使うと、ちょっと困ったことがある。それは、エクスプローラーの検索欄などで用いるWindows Searchが、UTF-8にはしっかり対応していないのである。正確に言うと、Windows Searchはファイル先頭に「BOM」のあるUTF-8は認識して正確にインデックス化し、ファイルの全文検索が可能になるが、BOMのないUTF-8では正しくインデックス化できず、ファイルの全文検索はASCIIコードのみ可能で、日語などの非ASCII文字では全文検索ができない。 同じ内容のテキストをUTF-8UTF-8 BOM付き、UTF-16ビッグエ

    BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)
  • 原稿書き用にEIZOの最新曲面横長ディスプレーを徹底研究緊急衝動買い (1/5)

    ある朝、ディスプレーの液晶に不具合が起こり「買い替えるなら最高ランクのディスプレーを」と思いEIZOのFlexScan EV3895ーWTを衝動買いした 予想外の出費になったが、今回は突然、新しいディスプレーを購入する必要に迫られた。実は、2019年11月25日に購入したLGの34インチ曲面ディスプレー(34WK95C-W)が3月のある朝、昨晩の原稿の続きを書こうとしてPCの電源を入れたら、なんと、液晶画面に縦横多数の線が入っていた。モバイルPCも含めて人生で100台以上のパソコンを使ってきてまったく初めての経験だった。 なんとか原稿を書き終えてLGのサポートに電話したところ、とにかくどんな手段でも良いから故障したディスプレーをサポートセンターまで送れとのことだった。貸し出しの箱の用意も有料の引き取りサービスもないとのこと。一般的な宅急便では、幅90cm近い大型ディスプレーを送る箱の手配も

    原稿書き用にEIZOの最新曲面横長ディスプレーを徹底研究緊急衝動買い (1/5)
    mas-higa
    mas-higa 2021/03/26
    "LGのディスプレーは2度と買わないことを心に固く誓って" たぶんこれが言いたくて書いた記事
  • 半数の人がiPhoneにパスコードロックをかけていなかった。Touch IDが出るまでは (1/3)

    アップルは2021年に入り、プライバシーに関する主張をより強めました。そのためGAFAの一角であるFacebookと対立しています。Facebookはユーザーへの広告表示を主たるビジネスモデルとしており、アップルとしては「ユーザーの情報で商売をしている」点がどうしても許せないのです。 アップルとしては、プライバシーは守られるべき権利であり、これを侵すことは許せないという姿勢です。一方Facebookは、広告ビジネスを展開する自由を侵してはならないという主張です。対立軸や守られる対象が異なっているため、なかなか相容れない構造が見えてきます。 どちらかというとアップルは世論、Facebookは原則論という印象もあり、それ故に戦い方や訴える相手も異なっています。アップルが一般の人々に対して、プライバシーは権利であると訴えているのものそのためです。 その一方、アップルはApp StoreにおけるE

    半数の人がiPhoneにパスコードロックをかけていなかった。Touch IDが出るまでは (1/3)
    mas-higa
    mas-higa 2021/03/11
    気持ちは分かる。昔からロックしてたけど、一度 Touch ID に慣れるとマスクして Face ID が苦痛。ロックやめたくなる。