タグ

2011年9月30日のブックマーク (10件)

  • コンビニでおつり渡すときレシートにはさむ客がうざすぎる:ハムスター速報

    コンビニでおつり渡すときレシートにはさむ客がうざすぎる Tweet カテゴリ☆☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:35:56.68ID:FGSPJENb0 客だからってそれなりの態度ってもんがあるだろ しかも後ろからだし 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:36:44.91ID:i94eBEFH0 え? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:37:04.89ID:L2dqciql0 よくわかんない 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:36:29.96ID:6ibM9Xpi0 お釣り貰い忘れたんか? 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/28(水) 23:37:

  • アーキテクトを考える | システム設計日記

    Bruce A. Tate 著、まつもとゆきひろさん監訳、田和勝さん訳の 「7つの言語 7つの世界」 を楽しみながら読んでいる。 最初のページの「読者の声」の、 「複数のパラダイムを理解すると、設計能力が大幅に強化される」by Dr. Venkat Subramaniam に、はっとさせられた。 読み進めるうちに、この言葉の意味が、実感できてきた。 「異なるパラダイムを、実感してみる」と「設計の発想やセンスが変化する」手ごたえがあった。 9章「まとめ」に、プログラミングパラダイムを4つに分類した要約がある。 ●オブジェクト指向 --> Ruby, Scala ●プロトタイプ型 --> Io ●制約論理型 --> Prolog ●関数型 --> Scala, Erlang, Clojure, Haskell ※「手続き型」がないのは、このでは C, FORTRAN, COBOL, BASI

  • 幅優先探索すら知らない素人がDevQuizで満点を取るまでの話

    Google Developer Day 2011のDev QuizのSlide Puzzleを解いた時のまとめです. 探索アルゴリズムは全く勉強したことが無かったので,大変勉強になりました. 結論としては,MacBookPro(Early2011)が素晴らしいということ.Read less

    幅優先探索すら知らない素人がDevQuizで満点を取るまでの話
  • irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c

    ブログを下記に移転しました。デザイン変更により移転先では記事が一層読みやすくなっていますので、よろしければ移動をお願い致します。 irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで : melborne.github.com - 世の中は並列化花ざかりだよ 人間はシングルタスクのままなのに プログラミングするときは マルチタスクが要求されるなんて 世知辛い世の中になったものだね でも情報革命は始まったばかりだから 愚痴ってばかりもいられないよ 自分がその波にうまく乗れないとしても うまく乗ってる人の様を 間近で見てみたいと思うんだ そんなわけで.. Rubyのfork Thread Reactor EventMachine WebSocketなどの並列化について少し学んだので 自分の理解をここにまとめておくよ REPL irbはRubyにおける対話型の実行環境だよ こ

    irbから学ぶRubyの並列処理 ~ forkからWebSocketまで - hp12c
  • CNET Japan

    人気の記事 1GAFA出身の日人が集結するデータ企業「FLYWHEEL」の正体 2018年12月14日 2LINE Payも20%還元キャンペーン「Payトク」開始--オンラインや電気料金の支払いもOK 2018年12月14日 3PayPay、「100億円あげちゃう」キャンペーン終了を発表--今後は決済額の0.5%を還元 2018年12月13日 4アドビ、「Creative Cloud」などの価格を改定へ 2018年12月14日 5アマゾン、「Echo」で留守宅を警備できる「Alexa Guard」機能をプレビューに 2018年12月14日 6グーグル、顔認識APIの提供を当面控えると言明 2018年12月14日 7Virgin Galactic、初の有人宇宙飛行に成功 2018年12月14日 8家じゅうで「Alexa」を使ってみて分かったこと--便利な点、不便な点、不気味な点 2018

    CNET Japan
  • 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと - ただのにっき(2011-09-29)

    ■ 今日のAmazonの発表で一番すごいのは「Kindleのメモリを2GBに減らした」こと いやぁ、今日発表になった新しいKindle、いいよねぇ。カワイイ。これは欲しいわ。 えっ? Kindle TouchでもKindle Fireでもない、無印Kindleなのかって? そりゃそうです。 ときどきKindleを持ってくるのを忘れて、仕方なくスマフォでmobiファイルを読むことがあるんだけど、タッチインタフェースで読書するというのは、けっこうストレスが溜まるのよ。なにしろ、「紙面」に常時指が乗っているわけで、指をどかさないと読めない部分があるってことだから。しかも電車で立って読んでる時に揺れたりすると、落とさないように端末をしっかり掴みたいけど、うっかり画面に触るとページがめくれちゃったりするわけで、何も考えずに「がしっ」と掴める現行Kindleは実にいいデザインだと思う。まぁ、たしかにあ

  • 懐かしのスクウェア・エニックス作品の音楽を大胆アレンジ! “SQ Party LEVEL1@2.5D”ライブリポート - ファミ通.com

    イケメン男子が朝のお通じをバッチリサポート♪ “スルーラックS”の無料アプリ『夜スル!イケメン★アラーム』 エスエス製薬は、同社の便秘薬“スルーラックS”のプロモーション用にiPhoneAndroid向けアプリ『夜スル!イケメン★アラーム』を2011年9月26日より配信開始した。 ●夜スル!は新しい合言葉 エスエス製薬は、同社の便秘薬“スルーラックS”のプロモーション用iPhoneAndroid向けアプリ『夜スル!イケメン★アラーム』を2011年9月26日より配信開始した。価格は無料。 作は、就寝前に服用することで翌朝自然に近いお通じが期待できる“スルーラックS”の認知向上のために作られたアプリ。女性が使用することを想定しており、3人のイケメン男子が優しく起こしてくれるアラーム機能や恋人気分を味わえるバーチャルコミュニケーションを備えているが、いちばんの魅力はお通じを記録するダイアリ

  • Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ

    時間で昨晩、Amazonが発表したデバイス「Kindle Fire」には、クラウドとデバイスのあいだで分散処理を行う全く新しいWebブラウザ「Amazon Silk」が搭載されています。 Amazon Silkはローカルのデバイス上で動作するWebブラウザの背後に、クラウドであるAmazon EC2で動作するサービスがつねに存在し、両者が連動して高速なWebブラウジングを実現すると説明されています。Amazonはこれを「Split Browser Architecture」と呼んでいます。 これまでWebブラウザの高速化、高機能化の競争は、PCやモバイルデバイスなどで動作するソフトウェアの進化を意味していました。しかしAmazon Silkの登場で、この進化がクラウドを巻き込むものに広がりました。 グーグルやマイクロソフト、モジラ、オペラなどのWebブラウザベンダの戦いに、Amazon

    Kindle Fire搭載のブラウザ「Amazon Silk」は、クラウドとデバイスで分散処理を行う革新的なブラウザ
  • WinRT の async/await コーディングがおもしろい(のでJavaScriptで真似してみた) - てっく煮ブログ

    Windows 8 開発者プレビューでの開発を試していたところ、非同期プログラミングを簡単に書ける await キーワードが面白かったので紹介します。Windows 8 用に Metro アプリを開発する場合、WinRT(Windows Runtime)というフレームワークを使ってプログラミングします。WinRT では、UI 応答速度を上げるための工夫として、少しでも時間がかかる可能性のある処理は、非同期の API のみが提供されています。なんかめんどくさそうですよね。いえいえ、そんなことはありません。.NET 5 から導入される async/await キーワードでとても簡単に書けてしまいます。HelloWorld アプリケーションのサンプルたとえば、HelloWorld アプリケーションでは次のようなサンプルが紹介されています。 // UI を表示するページのコンストラクタ // UI

  • RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント

    こんにちは、ほりいです。Asset Pipeline に感銘を受けている今日この頃です。 今日は社内で RSpec をこれから勉強したいんだけど検索してもよくわからない!と質問を受けたので、読むべきエントリをまとめてみました。 # 現状ぐぐると RSpec.info がまず出てくるけどもう更新されてないっぽいので優しくないんですよね…… h2. これは読んでおこう! h3. スはスペックのス * “スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)”:http://jp.rubyist.net/magazine/?0021-Rspec * “スはスペックのス 【第 2 回】 RSpec on Rails (コントローラとビュー編)”:http://jp.rubyist.net/magazine/?0023-Rspec 内容は若干古いのですが、

    RSpec を使い始める人が読むべき N 個のドキュメント