タグ

DBに関するmasa1001のブックマーク (37)

  • MySQL をチューニングできるように勉強し直し - KoshigoeBLOG

    かなり前にを読んだりして以来、あまり身に付いていない事が気になるので整理。今更感は気にしない。 (『実践ハイパフォーマンス MySQL 第2版』が今月出版されるはずなので、それまでにある程度復習しておきたいというのが、一番の理由というかきっかけだったりする) とりあえず、MySQL のドキュメントから、それらしいページを見繕ってひたすらだらだらとメモ。その後、メモリ関係のチューニングとして、以下の記事にある mymemcheck を書いて演習(?)にしてみました。 DSAS開発者の部屋:5分でできる、MySQLのメモリ関係のチューニング! 成果は、以下にまとめました。 KOSHIGOE学習帳 - [MySQL] パフォーマンス関連メモ gist: 227178 - GitHub ドキュメントで通常は 2MB(MySQL AB バイナリだと 256KB)とされているスタックが thread

  • Y社のぶっちゃけ話と研究者・エンジニアのクロスロード - 武蔵野日記

    今月号は濃いという話を聞いたので、 WEB+DB PRESS Vol.53 作者: 桜井雅史,縣俊貴,西田圭介,青木靖,川口耕介,井奥雄一,冨田慎一,森田創,鶴岡直也,長野雅広,武者晶紀,富士慶,中山大輔,常澤邦幸,山?賢,近藤裕介,稲葉健二,Elaine Gan,久保田慎之介,酒井三保子,吉野哲仁,井野貴亮,朝日勝雅,伊藤直也,ミック,高林哲,小飼弾,羽生章洋,角田直行,はまちや2,岡野原大輔,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2009/10/24メディア: 大型購入: 6人 クリック: 194回この商品を含むブログ (38件) を見るを読む。確かに濃い。(一応断っておくと自分は Y 社のオークションの人たちとつながりはない) 特に面白いのは「特集2 Yahoo! オークション構築・運用ノウハウ大公開」の 第1章 Yahoo! オークションの10年と

    Y社のぶっちゃけ話と研究者・エンジニアのクロスロード - 武蔵野日記
  • 楽天製。Rubyベースの分散型キー/バリューDB·ROMA MOONGIFT

    ROMAはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。Webシステムで一般的に使われているRDBMSに対してここ一、二年で注目を集めているのがキー/バリュー型のデータベースシステムだ。シンプルに使えてスケールしやすく、大型のWebシステムでは導入が当たり前になりつつある。 そんなキー/バリュー型データベースとして有名なのはmemcachedやMogileFSなどが知られている。そこに独自のデータベースを開発したのが楽天だ。Ruby開発者であるまつもと氏をフェローに迎えて開発されたのがROMAになる。もちろんRubyで開発されておりごく手軽に利用できる。 ROMAはRuby1.9を使って動作する。インストールは簡単にでき、複数のインスタンスを簡単に立ち上げられる。そしてクライアントからはmemcachedと同様に接続が可能で、telnetでも接続することが可能だ。P2Pをもとして分散システムに

    楽天製。Rubyベースの分散型キー/バリューDB·ROMA MOONGIFT
  • Amazon RDSメモ - Sooey

    Amazon Relational Database Service(以下RDS)は、MySQL 5.1が稼働するサーバーをEC2インスタンスライクに利用することができるサービス。Amazon Web Servicesのアカウントがあれば、Webから申し込みをするだけで、初期費用なしで利用を開始することが可能。 RDSにおける用語 データベースインスタンス (DB Instance) クラウド内で稼働する個別のデータベース環境。通常のMySQLサーバーだと考えてよいが、SSHでのログインはできない。1つのデータベースインスタンス内には複数のデータベースを作成することができる。 データベースインスタンスの作成時には「マスターユーザー名」と「マスターユーザーのパスワード」を指定する必要がある(起動後も変更可能)。また、通常のMySQLと同様にユーザーの追加や権限の設定を行うこともできる。 デー

  • MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか

    Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 ●MyISAMにしか無い機能を使いたい場合はMyISAMを使うしかない ・全文検索 (TritonnやSphinx) ・GIS ●InnoDBの利点(MyISAMの欠点) ▲障害対応系 ・クラッシュしても再起動するだけでリカバリができる ・クラッシュリカバリにかかる時間はテーブルサイズに比例するようなことはなく、コミット済みのデータは修復できる (巨大なMyISAMテーブルのREPAIRには数日単位で時間がかかることがある) ・オンラインバックアップができる ・INSERTやLOAD DATAなどを実行している途中でCtrl+Cでその更新系SQL文を止めても、テーブルは壊れないし、中途半端な状態で更新されることも無いし、スレーブが止まることも無い ▲性能系 ・行レベルロックなので並列性が高い(MyISAMはテーブルロック)。またSEL

  • https://jp.techcrunch.com/2009/10/27/20091026amazon-launch-relational-database-cloud-service/

    https://jp.techcrunch.com/2009/10/27/20091026amazon-launch-relational-database-cloud-service/
  • [速報]AmazonクラウドがMySQLサービス開始、パッチもバックアップもおまかせ

    Amazon Web Servicesがクラウド上でMySQLをホスティングする「Amazon Relational Database Service (Amazon RDS)」のβ公開を開始しました。 インストール不要でMySQLの利用を開始でき、パッチ当てやバックアップなどもAmazonクラウド側で実行してくれるため、MySQLの導入や運用の手間を大幅に削減可能です。 MySQLのインスタンスは規模に応じて5種類が用意されています。 Small DB Instance : (1時間あたり0.11ドル) 1.7 GB memory, 1 ECU (1 virtual core with 1 ECU), 64-bit platform Large DB Instance : (1時間あたり0.44ドル) 7.5 GB memory, 4 ECUs (2 virtual cores with

    [速報]AmazonクラウドがMySQLサービス開始、パッチもバックアップもおまかせ
  • レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ

    MySQLで、レプリケーションベースのHAな構成について考えたメモです。 3台(というか2台+1台)がいいかなぁと思っていて、前半はその理由を、後半では{マスタ,スレーブ}が{再起不能になった,ちょっとダウンしてすぐ復帰した}場合のリカバリプランについて書きます。 今のところはこれがベストかなと思っているのですが、「こうしたほうがいいと思う!」「ここがおかしい!」などなどのご意見はコメント、TBなどでいただけるとうれしいです。 ゴール マスタが落ちてもぐーすか寝ていられるようにしたい リカバリの作業はできるだけ単純に、かつ、短時間で完了するようにしたい めんどくさいのはいや 基構成、方針 2台+1台 サービスで使うのは2台 (db1, db2) もう1台は管理用 (db3) スレーブを多数並べる構成にはしない 台数増えると管理コストが上がる マスタダウン時のフェイルオーバとそのフェイルバ

    レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン - (ひ)メモ
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • SQLを使うなら理解しておきたいアルゴリズム?(というか、select文の書き方) - where・order by・join・group by - 何かしらの言語による記述を解析する日記

    SQLのselect文の書き方の覚書です。 なお、文中の動作確認は「mysql Ver 5.0.67」で行いました。 2009/10/05 13:30 追記 予想外に多くのアクセスとブクマをいただき、正直驚いております。 文はsqlの内部処理には一切触れておりません。ごく普通のsqlの書き方にのみ触れています。 釣りのつもりはありませんが、釣られたと感じた方にはごめんなさい。 目次 説明に使用するデータ構造?(というかテーブル) 抽出(where句) ソート(order by句) ソートの例(昇順) ソートの例(降順) 結合(join句) 集計(group by句) 関連記事 説明に使用するデータ構造(というかテーブル) select文の使い方を説明するために、以下のようなテーブルを使います。 create table countries ( name nvarchar(30), cu

    SQLを使うなら理解しておきたいアルゴリズム?(というか、select文の書き方) - where・order by・join・group by - 何かしらの言語による記述を解析する日記
    masa1001
    masa1001 2009/10/06
  • オブジェクト指向の開発、そしてRDBの限界(1/3)- @IT

    知っているようで知らないオブジェクトデータベース。一般的な受発注システムを構築することで、その特長を体感しましょう(編集部) 前回の記事「オブジェクト指向の開発、そしてRDBの限界」では、オブジェクトデータベースとはどういうものであるかという話をしました。今回はもう少し具体的に、オブジェクト指向データベースを使ったアプリケーションの構築法について解説したいと思います。ここでは主に、インターシステムズのCaché(キャシエ)で記述したプログラムを使って説明したいと思います。 今回はアプリケーションの題材として、仮想の衣料問屋の受発注システムを考えてみたいと思います。紙面の関係もあり、その受発注処理のほんの一部について取り上げます。 データモデルの構築 まず、今回のシステムで使うデータモデルを示します。実際のシステムでは、もっとデータ項目が必要と思われますが、ここでは格的なアプリケーションを

    masa1001
    masa1001 2009/09/19
  • SQLJet、SQLite Java版登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SQLJet is an independent pure Java implementation of a popular SQLite database management system. SQLJet開発チームは15日(米国時間)、SQLJetの最新版となるSQLJet 1.0.0を公開した。SQLJetはJavaで実装されたSQLiteデータベース操作用ライブラリ。SQLite 3.6のデータベースフォーマットに対応。GPLのもとでオープンソースソフトウェアとして提供されている。 SQLJetを使うにあたってSQLiteやほかのネイティブライブラリは不要。Javaで開発されたSQLJetのみで動作する。SQLiteを使って作成されたデータベースファイルの読み込みと操作、または自らSQLiteデータベースファイルを作成する機能を提供している。今のところAPI経由の操作のみ提供し、S

  • クックパッドとHadoop - クックパッド開発者ブログ

    はじめまして。今年の5月に入社した勝間@さがすチームです。 入社してからは、なかなか大変なことも多いですが、最近はお酒好きが集まって月曜から飲み合う 「勝間会」なるものも発足して、仕事面でも仕事以外の面でも密度の高い毎日を過ごしています! さて、僕は「さがす」チーム所属ということで、普段はレシピを「さがす」ユーザの満足度を上げるために、 クックパッドの検索まわりについて、いろいろな開発を行っています。 一方で、ユーザの「さがす欲求」について深く知るために、大規模なデータ解析を行い、欲求の分析を行う機会も増えてきました。 ところが、クックパッドのログは膨大な数があるので、一口のデータ解析と言っても通常のバッチ処理だと間に合わないため、 分散処理環境の必要性が高まってきました。 そこで、まずは手軽に試せる分散処理の王道ということで、最近ではHadoopを使ったデータ解析環境を整備しています。

    クックパッドとHadoop - クックパッド開発者ブログ
  • 素朴なBigtable、できること できないこと

    素朴なBigtable、できること できないこと:分散Key-Valueストアの命「Bigtable」(2)(1/2 ページ) RDBとは別の、クラウド時代のデータベースとして注目を浴びている「分散Key-Valueストア」。その命ともいえる、Googleの数々のサービスの基盤技術「Bigtable」について徹底解説 あまりにもRDBとは異質な「Bigtable」 前回の「もう1つの、DBのかたち、分散Key-Valueストアとは」では、連載第1回目として、クラウドコンピューティングにおける新しい潮流である「リレーショナルデータベース(RDB)から分散Key-Valueストア(分散KVS)への移行」が、どのようなパラダイムシフトをもたらすのかを解説しました。今回からは、グーグルが運用する代表的な分散KVS「Bigtable」の内部構造を紹介し、クラウドの質をより深く掘り下げます。 前

    素朴なBigtable、できること できないこと
  • MyNA Web Site

    Home 資料置き場 作者プロフィール † 氏名:松信 嘉範 (MATSUNOBU Yoshinori) 所属:サン・マイクロシステムズ株式会社 役割:MySQLコンサルティング Blog:http://opendatabaselife.blogspot.com/ Twitter:http://twitter.com/matsunobu ↑

  • mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場

    tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql

    mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場
  • Hibernateで覚えるO/RマッピングとBeanの常識

    Hibernateで覚えるO/RマッピングとBeanの常識:Webアプリの常識をJSPとStrutsで身につける(9)(1/3 ページ) 連載は、JSP/サーブレット+StrutsのWebアプリケーション開発を通じて、Java言語以外(PHPASP.NETRuby on Railsなど)の開発にも通用するWebアプリケーション全般の広い知識・常識を身に付けるための連載です 前回の「MySQLの常識を知りセットアップしてJSPからDB操作」では、アプリケーション開発におけるデータベースとの連携と、その仕組みを説明しました。 今回は、データベース操作において重要なO/Rマッピングや、長らく連載で触れながら説明できなかった、MVCモデルの「Model」の部分であるBeanについて説明していきます。今回も引き続きMySQLを使用するので、環境作成がまだの読者は前回の記事を参照しておいてくださ

    Hibernateで覚えるO/RマッピングとBeanの常識
    masa1001
    masa1001 2009/06/04