ブックマーク / mart-staff.hatenablog.com (37)

  • 毎月12日は育児の日♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです。 毎月12日は、育児の日♪ 株式会社神戸新聞社(兵庫県神戸市)により制定されました。 日付は語呂合わせから♪ 社会全体で子育てについて考え、地域が一体になって子育てしやすい環境づくりに取り組むきっかけの日になるようにという、想いが込められているようです♪ 待機児童、育児休業、養育費… 近年、子育てに関するニュースが取り上げられることが当に多くなったなと感じます! 個人的には、実際には水面下にあったものが、やっと少しずつ表面化してきたというのが実情のようにも感じます。 個人で社会全体を急に変えることは難しくても、まず、身近なところから意識して変えていくこと♪ 電車内で妊婦さんに席を譲る♪ どうしてもベビーカーを持ち上げなければいけないような場面で手助けをする♪ 公共施設の待合室で泣く子どもを一緒にあやしてあげる♪ 親御さんみんなが望んでい

    毎月12日は育児の日♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/07/12
    営業努力凄いと思います。1件1件ちゃんと返事をされているのは本当に大変だと思います。このような営業姿勢は必ず実を結ぶと思います。
  • 卵もほほ肉もとろとろ♪ 牛ほほ肉のビーフシチューオムライス ♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんにちは! MARTスタッフのせいらです。 昨日、カルピス100周年イベント“七夕に会おう展”(千代田区)の帰りに、秋葉原駅近くの“須田町堂 秋葉原UDX店”で夕をいただきました♪ 須田町堂 秋葉原UDX店 (すだちょうしょくどう) - 秋葉原/ハンバーグ [べログ] 落ち着いた雰囲気の、少しおしゃれな洋の定屋さん♪ 昔ながらのメニューが並ぶ中で私が選んだのはこちらです! 牛ほほ肉のビーフシチューオムライス(税込1,480円) もう見ているだけでも美味しさがわかります! 卵もほほ肉も当にとろとろでとろけて、卵に包まれたケチャップライスとの相性も抜群です♪ 少し濃い目のビーフシチューソースがまた絶妙に美味しくて、ただただ幸せな時間が流れました♪ デザートはこちらのコーヒーゼリー♪ なんと!お店のある秋葉原UDXビル内に置いてあったクーポン券を利用して、無料でいただきました!

    卵もほほ肉もとろとろ♪ 牛ほほ肉のビーフシチューオムライス ♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/07/10
    ほほ肉が美味しそうなのが伝わってきます。
  • 納豆の日♪〜水戸では納豆ウィーク〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです。 今日は納豆の日です♪ 栄養価の高さと手軽さ、コスパの良さから、これで朝を済ませる方も多いのではないでしょうか。 水戸納豆で有名な茨城県水戸市では、2019年は新たに10~17日を“納豆ウイーク”と定め、水戸市役所庁舎内のレストランで納豆ハンバーグなどを含む特別メニューを一日限定30を提供するそうです♪ 他にも周辺8市町村の材も使い、県央地域のPRにもつなげることを考えているとのこと! また、JR水戸駅前で納豆を無料配布したり、南口のペデストリアンデッキでは、午後6時から、わら納豆や納豆料理レシピ集を先着310人(みと)に無料で配るそうです♪ 水戸商工会議所は10日から9月10日まで納豆を使った料理レシピの募集も行うそうです♪ 納豆を初めてべた人物は誰か? という話には諸説あり、古くは聖徳太子から始まり、源義家、加藤清正、千利休

    納豆の日♪〜水戸では納豆ウィーク〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/07/10
    納豆を紫蘇にくるんで少しのオリーブオイルで揚げても美味しいですね。
  • 7月の旧暦、和風月名“文月”について♪〜新しい月の始まりに〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 7月の旧暦、和風月名といえば“文月(ふづき、ふみづき)”です♪ 学校の授業で出てくるため、知っている方も多いと思います! では何故“文月(ふづき、ふみづき)”というのか? その由来を調べてみると、きいたことがあるものからないものまで、3つあったので簡単にご紹介します♪ 七夕から 7月のイベントであり、風物詩といえる“七夕”♪ この時ばかりは、大人も童心に返って短冊に思い思いの願いをつづり楽しみます♪ ですが、昔は文字や歌を短冊につづり、書道などの上達を願うといった風習とされていたそうです! この願いをつづった紙、文を広げて見せる風習から、文披月(ふみひらきづき)→文月と呼ぶようになったという説があるようです♪ 書物、手紙から これは中国に由来する説です。 中国では、古くから洋服や書物を夏のよく晴れた日に虫干しをする文化がありました。その文化は時

    7月の旧暦、和風月名“文月”について♪〜新しい月の始まりに〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/07/05
    いつもありがとうございます。
  • 【必見!】20分で出来る電気ポットのケトルによるゆで卵作り♪3つのポイント♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんにちは! MARTスタッフのせいらです。 最近、朝と昼にゆで卵をべることにプチハマり中です♪ ゆで卵を自宅でつくるのに重宝するのが、電気ポットのケトル! ケトル自体はもちろん、ケトルでゆで卵を作ることができると、知っている方も多いのではないでしょうか? 来は湯沸かしのための機械であることは重々承知していますが、ながら作業で作ることができてとても便利です♪ ですが、ただむやみに作ると爆発したように殻が割れて白身が出てきたり、そもそもゆで卵にならなかったり… そんな経験を何度もしたので、上手に美味しく作る上での3つのポイントを、簡単にご紹介します♪ 1.ケトルにいれる水の量 最大のポイント!水の量! 少なすぎると未完のゆで卵、多すぎると爆発型ゆで卵になってしまいます。 卵の数を何個入れたとしても、卵の表面(殻)が水から少し出るくらいに入れることがポイントです♪ 写真のように水を入れ

    【必見!】20分で出来る電気ポットのケトルによるゆで卵作り♪3つのポイント♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/07/04
    有難うございます。
  • 季節のフルーツ♪梨の日♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです。 今日、7月4日は季節のフルーツ、梨の日です♪ 青梨の代表的品種である二十世紀梨の一大産地・鳥取県東郷町にて、語呂合わせで制定されました。 季節の材を必ず卓に並べていた私の母ひ、この時期になると、もちろんデザートで梨を準備してくれました♪ みずみずしさと甘さがある、大好きなフルーツの1つ!簡単にご紹介です! 梨の花、木の花言葉 【梨の花】 愛情 博愛 優しい思い 【梨の木】 慰め 癒し 慰安 両方をあわせると、“慈愛”という言葉が頭に浮かびました。 あたたかみを感じる素敵な花言葉だと思います♪ 梨の栄養 梨はなんとおよそ90%が水分でできています! 道理でみずみずしいと感じるわけです。 その為、身体の内側から冷やす効果と、また、アスパラギン酸という疲労回復に良いとされる成分も含まれており、総合して夏バテ解消に良いといわれているようです

    季節のフルーツ♪梨の日♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • 実はうどんの日でした!〜丸亀製麺うどん納涼祭♪〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 今日7月2日は、夏至(げし)から数えて11日目の半夏生(はんげしょう)と呼ばれる日♪ 各地方ごとにその日にべるものは違いがありますが、香川県ではうどんをべる習慣があることから、うどんの日とされているそうです♪ 株式会社トリドールが運営する、うどん専門の飲店、“丸亀製麺(まるがめせいめん)”では、7月2日〜5日の17時〜閉店までの期間で、なんと、ぶっかけ冷うどんを注文すると、もう一杯が無料でべられるそうです! その名も、“丸亀製麺うどん納涼祭”♪ これは見逃せません♪ 明日明後日は予定上難しい為、最終日には行きたいと思います! お近くにある方は、1人でも誰かを誘ってシェアするのでも、ぜひ、行かれてはいかがでしょうか♪ ※6月からTwitter始めました♪フォローいただけたら嬉しいです♪ mart_staff (@staff_mart) |

    実はうどんの日でした!〜丸亀製麺うどん納涼祭♪〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/07/02
    それで今日は2杯食べれたんだ。
  • 真ん中の日♪〜1年のちょうど半分〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです♪ 1月1日から数えても、12月31日から数えても、183日目にあたる今日は、真ん中の日です♪ アッガープランニング(神奈川県横浜市)という、品や化粧品の販売、文化の提案やイベント企画などを手がける会社により制定されました。 “半分”、“シェア”、“折り返し”、“真ん中”などをキーワードに、みんなで笑顔でお祝いすることが目的だそうです。 近年は、部屋もオフィスも、服もも鞄も、なんでもシェアすることが当たり前になってきていますね! 思い返せば、私の人生初のシェアは、兄との部屋と漫画雑誌のシェアでした♪ 思い出を振り返りながら、“半分”、“シェア”、“折り返し”、“真ん中”を、今いる大切な人たちと楽しめると良いですね♪ ※6月からTwitter始めました♪フォローいただけたら嬉しいです♪ mart_staff (@staff_mart)

    真ん中の日♪〜1年のちょうど半分〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • 7月の誕生花♪〜新しい月の始まりに〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです♪ 今日から7月の始まりでした♪ そこで、月の初めはその月ならではの事柄を取り上げていくようにしようと思います! 早速、7月の誕生花のご紹介です。 7月の誕生花は、“蓮(ハス)”です♪ 蓮(ハス)の花言葉 花言葉は、次の2つです♪ “清らかな心” “神聖” 紅、白、黄色といった種類の色がありますが、花言葉はかわらないようです。 蓮(ハス)の特徴 奈良時代の頃には、既に中国から渡来していたようで、観蓮会なるものが催されていた記録があるようです。 葉は円形または楕円形で薄く、水面上1mにもなる長い葉柄をもちます。 雄しべはなんと200以上! 花床が発達して、種はその中に埋まっているそうです。 ちなみに“蓮根(レンコン)”は、その名の通り、蓮の根茎のことですが、全てではなく品種にもよるそうです。 よく間違われる睡蓮との、違いを見分けるポイントは2つありま

    7月の誕生花♪〜新しい月の始まりに〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • G20会場にて粉もんなどソウルフード無料提供♪〜OSAKAアピール〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 6月28、29日に大阪で開催されていた、主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)の夕会の会場にて、大阪のソウルフードといえる“粉もん料理お好み焼き、たこ焼き)”や串揚げが無料提供されました♪ 夕会のコースメニューには惜しくも落選! ですが、元々海外でも人気の高いこれらの料理は、無料提供により、各国の代表団やメディアを満足させたようです♪ 中でもたこ焼きは、20カ国の各特徴を表した20個セット! “G20いらっしゃいたこ焼き”というメニューで道頓堀のたこ焼き店“くれおーる”により、1日3限定、サミットの語呂合わせで3,310円で販売されたそうです♪ その内容は下記の通りです♪ 日・・・梅しそ 韓国・・・ダッカルビソース 中国・・・マーボー インドネシア・・・チリソース インド・・・カレー サウジアラビア・・・ヨーグルトソース 欧

    G20会場にて粉もんなどソウルフード無料提供♪〜OSAKAアピール〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • 眠る前に言葉のプレゼント〜チャールズ・チャップリン〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 昨日プリンの日にプリンにまつわる名言を調べていた時にみつけた、そんなチャールズ・チャップリンの名言が“今日の“眠る前に言葉のプレゼント”です♪ 私は金のためにこの商売を始めた、その商売から芸術が生まれた。もし人々がこの発言で幻滅しても私にはどうにもできない。これは当のことなんだ。 ロンドンに生まれ、“喜劇王”と呼ばれたコメディアンであり、俳優であり、脚家であり、映画監督であり、あらゆる姿をもっていたチャップリン。 父親がアルコール中毒で死去、母親は心の病となり孤児院で育ち、苦労した子ども時代。 稼ごうという想いがあったからこそ、仕事としてクオリティを高めて笑いのクオリティも高まっていったのでしょう。 学生時代に教材としてみた代表作“ライムライト”は、音が無くともその豊かな表現力に引き込まれたことをよく覚えています! お金をいただく以上、日々

    眠る前に言葉のプレゼント〜チャールズ・チャップリン〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • 不殺の流浪人“緋村剣心”の誕生日〜漫画“るろうに剣心”主人公〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです。 今日は、映画化もされた大ヒット漫画“るろうに剣心”の主人公、“緋村剣心(ひむらけんしん)”の誕生日です♪ 週刊少年ジャンプで連載中。 当時学生だった私の周りでは、毎週掲載されるたびに話題にあがり、単行が出れば友人がこぞって購入するといった、人気ぶり! 不殺(ころさず)の流浪人(るろうにん)である主人公の緋村剣心。 描かれた連載当初は、コミカルな描写が多かったなというイメージですが、コミカルさを残しつつも、話が進むにつれて明治維新、幕末期の騒乱、争乱とそこに翻弄される主人公含めた登場人物たちの姿に、歴史を感じつつひきこまれていったことを覚えています。 時代の流れに沿いつつ、歴史上の人物も多く出てきているので、実は漫画といえど、知識がつく点が多いにあったり、興味をもつきっかけになると個人的に思っています♪ (例:大久保利通、木戸孝允、高杉

    不殺の流浪人“緋村剣心”の誕生日〜漫画“るろうに剣心”主人公〜 - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • ロマンスの日♪ 本当に大切な人と極上の一日を過ごしましょう♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんにちは! MARTスタッフのせいらです。 今日はロマンスの日です♪ 日ロマンチスト協会によって制定されました♪ そんなロマンティックな協会があるとは、初耳でそこに驚きました! この日となったのは、“619”を“ロマンティック”と語呂合わせで読むことからだそうです。 老若男女問わず、大切なパートナーとの仲ががいつまでも続くように、この日に非日常的な演出をしてふたりの関係にトキメキを甦らせてもらいたい!という目的により、“当に大切な人と極上の一日を過ごす”ことを推奨しています♪ 公式サイトには、ロマンティックなドライブの方法、同協会の部があるロマンチストの聖地長崎県雲仙市愛野町の紹介、ロマンチスト診断なるものがあります♪ 私は“ロマンチスト診断”を早速行い、“ロマンチスト研究員”という診断でした! ロマンチストへの道のりはまだまだこれからのようです♪ 気になる方は、下記の参考サイトを

    ロマンスの日♪ 本当に大切な人と極上の一日を過ごしましょう♪ - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • 眠る前に言葉のプレゼント〜シンデレラ〜[ドラッグストア MARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 今日は一日ずっと雨に降られ、時間によっては雨足が強くてから雨が染み込んでしまったりと、なかなか悩ましい1日でもありました! そこで、にまつわる素敵な言葉はないかと探していたところ、子どもの頃に憧れていた物語の中の1つ、“シンデレラ”からみつけたので、お届けします♪ “たったひとつの人生を変えてしまうことだってあるの” 私にもそんなとの出会いがいつかあるのでは? なんて、考えたこともあるなと懐かしくなりました♪ いつ、どんな出会いや人生の変化があったとしても、自身をもってそこにいられる自分でいたいなと、そんな風に思いました♪ これから皆様のブログを読ませていただきながら眠りにつきたいと思います。 今日も一日ありがとうございました♪ 明日も健やかで笑顔に過ごせますように♪ ※6月からTwitter始めました♪フォローいただけたら嬉しいです

    眠る前に言葉のプレゼント〜シンデレラ〜[ドラッグストア MARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/06/11
    フォローしました。
  • “永遠の妖精”オードリー・ヘプバーン映画祭@二子玉川[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 ハリウッド女優、オードリー・ヘプバーン♪ 今年は彼女の生誕から90年の年。 その記念として、1月から7ヵ月にわたり特集“生誕90年特別企画 麗しのオードリー”が放映中とのこと。 6月は3日間限定で映画祭のイベントも行われるそうです! オードリー・ヘプバーン映画祭の概要 期間:2019年6月14日(金)〜16日(日) 会場:109シネマズ二子玉川、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズ、二子玉川エクセルホテル東急 内容: 映画祭では、3日間の中で代表作からテレビではなかなか観る機会がなかった作品までが、その日ごとに何作品か作品をかえて上映されます♪チケット代は作品ごとに¥1,000と通常で考えたら破格です! パネル展は、入場無料で開放されています♪ ティーサロンは、参加費¥5,000要事前予約です♪ 他にも、6月中は二子玉川エク

    “永遠の妖精”オードリー・ヘプバーン映画祭@二子玉川[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/06/01
    確かにローマの休日可愛かったですね
  • マックシェイク♪4種のベリー味[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです。 ワッフルコーンのプルーン味以外の味をべるその前に、もう一つ気になっていた、“マックシェイク 4種のベリー味”をいただきました! 4種のベリー味の4種は、 ラズベリー クランベリー ストロベリー ブルーベリー のことです♪ Sサイズ¥120を購入して飲んでみました♪ 甘さが強い印象の強いマックシェイクですが、ベリー味というだけあり、酸味があり甘酸っぱさが心地よいです♪ 4種の味の変化もほのかに感じられて、夏の暑い日にもさっぱりと飲める印象です! 甘さが欲しい! でも甘すぎるのはちょっと… というそんな時には、おススメの1つです♪ 【店舗情報】 ドラッグストア MART(マート) 〒140-0013 東京都品川区南大井5丁目26-14 京浜東北線大森駅より徒歩7分 ホームページ:ドラッグストアMART<https://mart-tokyo

    マックシェイク♪4種のベリー味[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
    masa550427
    masa550427 2019/05/31
    やはり、マックシェイクは甘すぎかな。ハワイアンテーストになっていますね。
  • おやすみなさいの前のプチネタ♪夢食うバク♪ [ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 日付は変わりましたが、眠る前、おやすみなさいの前の最後のブログ♪ 夢、悪夢をべると言われる“バク”。 そのことは知っていても、何故そう言われるのか、由来までは知りませんでしたが、厳密には実際に動物園でみる“バク”とは違うようです! 元々は、中国の伝説上の生物、“獏(ばく)”が、夢、悪夢をべるとされており、その姿が似ていたため“バク”がそう言われるようになったようです♪ ちなみに、バクは主に4種類います♪ マレーバク アメリカバク ベアードバク ヤマバク 一般的にイメージされやすいと思われる、白と黒の配色のバクは、“マレーバク”のことです♪ 睡眠の深さによって、必ずしも毎日夢をみるわけではありませんが、もし万が一悪い夢をみたとしても、“バク”にお願いしてみるのも良いかもしれない! そんなことを考えながら、眠りにつきたいと思います♪ 明日も健や

    おやすみなさいの前のプチネタ♪夢食うバク♪ [ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • 銀座たい焼き“櫻家”※銀座店は明日閉店[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 新橋駅の銀座口改札から徒歩約3分(ヒールを履いた女性の体感です)歩いたところある、夜の0時を過ぎても営業している鯛焼き屋さん、“櫻家(さくらや)”に行ってきました♪ “眠らない街銀座”ならではだなと感じたのは、私が行った時間が0時30分頃でしたが、既に3人待ち!私の後ろにもさらに3人待ち! 今回は、“薄皮のあんこ”を選んで購入しました♪ ご馳走になりいただいた深夜のデザート♪ 薄皮だからこそのサクッと感があり、あんこの甘さも際立ち、とっても美味しいです♪ “桜おはぎ”、“抹茶おはぎ”やソフトクリームなど、鯛焼き以外の他にも気になる商品がいくつかあり、このラインナップの豊富さも人気の理由の一つかなと感じました! 実は、銀座店は明日5月26日で閉店とのこと! ですが、恵比寿三越店、中目黒店もあるようなので、今後また行ってみたいと思います♪ ↓↓↓

    銀座たい焼き“櫻家”※銀座店は明日閉店[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • 今日は伊達巻の日♪由来となった伊達政宗の小ネタ♪ [ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    こんばんは! MARTスタッフのせいらです。 今日、5月24日は遅ればせながらですが、伊達巻の日です! 戦国武将の伊達政宗が好きだったことが由来の一つとされる伊達巻。 そのため、伊達政宗の命日である今日を、寿司具全般のメーカーである株式会社せんにち(大阪府)が制定したそうです♪ ということで、由来となった伊達政宗にまつわる小ネタをお届けします♪ 大きな三日月兜のその意味は? 兜や鎧は戦国武将にとっては、自己表現の一つとされていました。 三日月に決めたのは実は、伊達政宗自身ではなく、父親の輝政。伊達政宗が生まれた時に、旗印を“白地に赤の日の丸”つまり太陽に決め、その対になるように兜は“三日月”に決まりました! 仏教において、太陽は金剛界、月は胎蔵界、曼荼羅の種類を表すもの。曼荼羅はこの世の理を表しており、父親から我が子への成功と守護の想いが込められていると言われているようです♪ 6つの家紋か

    今日は伊達巻の日♪由来となった伊達政宗の小ネタ♪ [ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪
  • “小満(しょうまん)”万物がのびる日[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪

    おはようございます! MARTスタッフのせいらです。 いよいよ梅雨入りかという季節になりました! 今日5月21日は、二十四節気の一つ、小満の日です♪ 『二十四節気?小満?それって何のこと?』 と思う方がいたら、私も同じです! 調べて初めて知ったことが多いので、簡単にまとめてお届けします♪ 二十四節気とは 太陽の動きによるもので、太陽が移動する天球上の道、黄道を24等分したものが、二十四節気とされています。 簡単に、二つの言い表し方ができます。 春夏秋冬、四つの季節をそれぞれ15日ずつくらいに六等分したもの。 黄道を春分・夏至・秋分・冬至の四つに分けたそれぞれの中間に立春、立夏、立秋、立冬の四立を入れて八節。これを15日ずつに三等分したもの。 季節を知るよりどころとされ、天候に左右される農業には大変便利につかわれてきたようです。 小満とは 万物がのびる季節とされ、農業では田植えを始める時期と

    “小満(しょうまん)”万物がのびる日[ドラッグストアMARTおすすめ] - 元保育士30代IT系OLせいらのOpenDiary♪