2012年7月14日のブックマーク (16件)

  • Pinflip for Pinterest|ページめくりが気持ちいいPinterestを美しいカタログに変えるビューアーアプリ - iPad Creator

    2012/07/13 Pinflip for Pinterest|ページめくりが気持ちいいPinterestを美しいカタログに変えるビューアーアプリ 時刻: 7/13/2012 画面を半分に分割してパタパタとページをめくって閲覧できるPinterestアプリ「Pinflip for Pinterest」をご紹介します。 縦にタイル状に並んだスタイルがPinterestの特徴ですが、このアプリでは横方向にページをめくりながらより写真をじっくり見る感覚が心地よいアプリです。iPhoneでも使えるユニバーサルアプリ。 アプリを起動したら、まずはPainterestアカウントでログイン。もしくはFacebookかTwitterのアカウントも使用できます。 ログインしたらさっそくページをめくって閲覧していきましょう。 紙をまるくしながらめくるページめくりと違って、画面中央でパキっと折れてペー

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • あなたの背中を押す!先人たちが語る「ブログを始めた50の理由」

    こんにちは。junです。 前回、明日を楽しくするためにブログを書くことをオススメするエントリーを書きました。 ブログがあなたの明日を楽しくする!その理由は8つのコツにあった! それに続き私の個人ブログのほうで、ある企画を立ち上げました。 すでにブログを書いている人に、「何をキッカケにブログを始めようと思ったのか?」を語っていただくという企画です。 結果的にこの企画にはなんと現時点で70名ほどの方にご参加いただきました。 50のキッカケ さて、これだけの数のご意見がいただけたとあれば、これはひとつのデータになりそうです。 そこで今回はみなさんがブログを始めたキッカケを50個にまとめ、ここでご紹介させていただきます。 これからブログを始めようと考えている、あるいは悩んでいる方の背中を押す理由になれば幸いです。 それでは行きましょう! コミュニケーションがとりたかったから おともだちが欲しかった

    あなたの背中を押す!先人たちが語る「ブログを始めた50の理由」
    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • 英語の勉強法を延々はてブするぐらいなら、iPhone アプリの『コウビルド英英辞典』買え(7月末まで半額) - 世界はあなたのもの。

    iPhone, 辞書辞典どうも、三度の飯より辞典辞書が好きなごとうちゃん(@cotalaw)です。でもやっぱり、飯も好きです。 はてなブックマークでやりもしない英語勉強法を延々コレクションするのはやめて、いい辞書を買いましょう。辞書アプリのアルチザン集団こと物書堂から『コウビルド英英辞典』がリリース。今月末まで半額の1,100円。これ1冊で、はてブ1,000回分ぐらいの卓効があります。 コウビルド英英辞典(米語版) 1.0.1(¥1,100) カテゴリ: 辞書/辞典/その他, 教育 販売元: 物書堂 - MONOKAKIDO Co. Ltd.(サイズ: 172.9 MB) ちなみに言っておくと、このアプリは『Collins Cobuild Advanced Dictionary of American English』を元に作られていますが、このペーパーバック版は3,730円します。Co

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • デザイン性とコンバージョン率が両立した必見ランディングページ7選

    ユーザーに届ける価値を徹底的に追求する マーケティングを提供します © Copyright 2022 バズ部. All rights reserved. 現在のランディングページでは、デザイン性もコンバージョンを上げるために無視できない要素となっている。 単刀直入に言えば、どれだけ素晴らしいセールスコピーが書いてあっても、デザイン性が皆無であれば、訪問者は一瞬で興冷めしてしまう。 一方、デザイン性を重視し過ぎて、伝えるべきことが伝わらないランディングページでも、コンバージョンは生まれない。 つまり、ランディングページデザインの際は、デザイン性とセールス性の最適なバランスを取ることが重要となる。そこで、日はデザイン性とコンバージョンを両立している、全てのWEBマーケター/デザイナー必見のランディングページを厳選して7つご紹介する。 1.MailChimp MailChimp Eメールマーケ

    デザイン性とコンバージョン率が両立した必見ランディングページ7選
    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • Google、Android 4.1(Jelly Bean)の新機能紹介ページを公開 | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • WordPress: Jetpack 1.5にギャラリー機能を強化する「カルーセル」が追加 | Hinemosu

    WordPress.comの持つ便利機能を、インストール型WordPressにも提供するプラグイン「Jetpack」。 そのJetpackが日、バージョン1.5にアップデートされました。 バージョン1.5では、WordPress体が持つ画像ギャラリー機能に、フルスクリーン閲覧を追加する「カルーセル(Carousel)」機能が追加されたようです。 と言う訳で、さっそくこのエントリで「カルーセル」を試してみましょう。下記の画像をクリックして、動作をチェックして下さい。 実際のギャラリー公開までの流れとしては、投稿画面の「メディアを追加」を開き、公開する画像をドラッグ&ドロップして、「ギャラリーを挿入」ボタンを押しただけ。 とても簡単だしスムーズでした。これは良いな。 「Jetpack」のインストール 超絶便利なプラグイン「Jetpack」のインストールは、わずか3ステップ。 WordPre

    WordPress: Jetpack 1.5にギャラリー機能を強化する「カルーセル」が追加 | Hinemosu
    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • iPhone & iPadでオリンピックを堪能しよう | ブログヘラルド

    ロンドンオリンピックは、モバイルデバイスで完全にストリーミングされる初めてのオリンピックになる。リリースされたばかりの2つのiOSアプリのおかげで、オリンピックをiPhoneまたはiPadで楽しむことが出来るのだ。 NBCがTV エブリウェアを介してアドビのテクノロジーを基にオリンピックアプリを構築している。視聴者はそれぞれのケーブルプロバイダーにサインインし、ストリーミングビデオを見ることが出来る。1つ目のアプリは、NBC オリンピック・ライブ・コンパニオンであり、このアプリは事実上デバイスを2台目のテレビに変え、TVで競技を見ながら、スタッツやその他の情報を得ることが出来る。そして、2つ目のアプリはNBC オリンピック・ライブ・エクストラである。これは、移動中にライブストリーミングを楽しむためのアプリである。ライブ・エクストラはソーシャル機能、そして、主要な競技でカメラのアングルを選ぶ

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • アンドロイドアプリ情報サイト[アンドロイダー]

    レビューサイト「アンドロイダー」サービス終了のお知らせ 2010年より運営してまいりました「アンドロイダー」は、 2017年6月30日(金)をもって、サービスを終了いたしました。 長きにわたりご愛顧いただき、心よりお礼を申し上げます。 アンドロイダーのビジネスについて アグリゲーション事業 端末メーカーや通信キャリア、各種メディアのご要望にあわせ。当社がアプリ開発者との窓口を担い、コンテンツやアプリのスピーディーなアグリゲーションを実現いたします。 事例: KDDI株式会社「auスマートパス」 株式会社NTTドコモ「スゴ得コンテンツ」 プライバシーポリシー

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • ブログで記事群をコンテンツ化するときは、記事タイトルで損するかもよ!という話*frasm

    休日いかがお過ごしでしょうか。@shintarowfreshです。 休みの日なのでライトな話題をと思ったのですが、書こうと思ったコトがあるので、先出しします。 ニュース記事まとめや、気になった記事まとめ、ツイートまとめ等、それぞれのブログで、記事群に名前を付けて、更新を重ねているブロガーの方、最近よくお見かけします。 よくお見かけするだけにまあまあ気になるので、それについて書きます。 テレビ番組で考えようか たとえばあなたはどのような基準で見る番組を選びますか? おもしろさ でしょうね。うん。 僕なら第1話を見て面白かったら継続視聴。バラエティーでも好きな物だけを見ます。 テレビで言うと、実は別に面白くなくともボーッと見ることもあるので、実際比喩には向かないかも知れませんが、何が言いたいかというと。 記事をパッケージングして(記事群にタイトルを付けて)コンテンツとするときに、大抵 今日の

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • これでブログ執筆が捗る?!僕がブログ執筆に使うMacアプリを紹介します。|男子ハック

    ブログ運営管理これでブログ執筆が捗る?!僕がブログ執筆に使うMacアプリを紹介します。2012年7月14日154 @JUNP_Nです。僕がブログ執筆時に使うアプリをまとめてみました。情報収集から記事公開、画像編集まで利用するアプリは多くあると思いますが、僕が利用しているのはこんな感じです。 ブログ更新の大前提としてモブログはしない主義!当はモブログとかしちゃいたいなって思ってます。でも「ブログ編集はMacから」というスタイルを貫き通しています。 理由はたくさんあるのですが、各アプリのアイコン画像を取得してきたり、Wordpressのアイキャッチ画像を設定したり、iPhoneだけではできない環境(ブログ投稿ルール)なのです。 個人的にiPhoneは情報収集だけと割りきった方がいいと思ってますし、毎日MacBookAirを持ち歩いているわけだし、更新したかったらMacのほうが断然早いですから

    これでブログ執筆が捗る?!僕がブログ執筆に使うMacアプリを紹介します。|男子ハック
    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • 紀伊國屋書店、店内で使える無料の独自公衆無線LANサービスを開始!電子書籍サービス「Kinoppy」促進へ | ガジェット通信 GetNews

    紀伊國屋書店、店内で使える無料の独自公衆無線LANサービスを開始!電子書籍サービス「Kinoppy」促進へ 紀伊國屋書店 Wi-Fiが開始! 紀伊國屋書店は6日、独自の公衆無線LANサービス「紀伊國屋書店 Wi-Fi」を2012年7月から全国の紀伊國屋書店における主要店舗への設置を開始することを発表しています。対応店舗は、新宿店や新宿南口店を皮切りに順次拡大予定。初回登録を行えば、無料で利用可能です。 サービスはまだ開始されておらず、紀伊國屋書店に問い合わせところ7月下旬(7月23日の週)に新宿店などで開始予定だということでした。サービス開始後に無料登録や設定などを紹介したページが公開されると見られます。 紀伊國屋書店ではすでに6月にソフトバンクモバイルによる「ソフトバンクWi-Fiスポット」が導入されていましたが、今回、新しく独自による無料で利用可能な公衆無線LANサービスを開始する

    紀伊國屋書店、店内で使える無料の独自公衆無線LANサービスを開始!電子書籍サービス「Kinoppy」促進へ | ガジェット通信 GetNews
    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • ソフトバンクの公衆無線LANサービス「ソフトバンクWi-Fiスポット」が他社端末でも利用可能に | juggly.cn

    2023年12月 (1) 2023年11月 (116) 2023年10月 (79) 2023年9月 (28) 2023年8月 (7) 2023年7月 (6) 2023年6月 (101) 2023年5月 (229) 2023年4月 (201) 2023年3月 (206) 2023年2月 (147) 2023年1月 (193) 2022年12月 (146) 2022年11月 (54) 2022年10月 (1) 2022年9月 (1) 2022年8月 (1) 2022年7月 (3) 2022年6月 (1) 2021年9月 (1) 2021年8月 (8) 2021年6月 (3) 2021年4月 (4) 2021年3月 (6) 2021年2月 (1) 2021年1月 (3) 2020年12月 (2) 2020年11月 (2) 2020年10月 (5) 2020年9月 (12) 2020年8月 (40

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • 本当は教えたくない本『プロの資料作成力』 | シゴタノ!

    著者の清水久三子さんは日IBM グローバル・ビジネス・サービス事業部、ラーニング&ナレッジ部門リーダー。社内外、延べ2000人以上の方に資料作成(ドキュメンテーション)の研修を行ってきた方だそうです。 私の前職は外資系戦略コンサルティング会社の資料作成部門です。毎日100枚以上、累計7万5000枚以上の資料をひたすら見て、作り続けて行く過程において、相手が納得する資料とはどんなものかを6年間、現場で学びました。 また、昔から私は「何を言ってるか意味がわからない」と言われて話を遮られてしまったり、人前に立つと頭が真っ白になって立ち尽くしてしまうような人間で、それが強いコンプレックスでした。だからことさらに「伝える」「伝わる」とはどういうことかを気にして、日々学び続けてきました。 自分が相手とうまくコミュニケーションを取れずに悔しい思いをし続けてきたからこそ、解決する手段をずっと研究し続けて

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • Googleリーダーから毎日おすすめ記事を選んでくれる「Zentomi」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    Googleリーダーから毎日おすすめ記事を選んでくれる「Zentomi」 | ライフハッカー・ジャパン
    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • Modern Syntax

    あと番組中では取り上げなかったんですけど、昨日Netflixで「死霊のはらわた ライジング」というのを観たのですが、これがなかなかよいスプラッターホラーでした。血がドバドバ出るのは苦手、という人にはまったくお勧めしませんが、最近のホラー映画はいまいちと思っている人は是非観てみてください(ちなみに私はホラー映画ファンです)。 さて、モダシンラジオのデータをホスティングしてもらっているSpotify for Podcasters(旧Anchor)の私のページはこちらです。 https://podcasters.spotify.com/pod/show/kazuyoshi-nagasawa このSpotify for PodcastersページのRSSは以下になります。こちらのRSSではenclosureタグなどでlength値などがしっかり入っているのでこれを購読しておくとよいかと思います。

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    ピンときた
  • (移転しました)

    JavaDrive Home › WordPressの使い方 › 記事の投稿 (移転しました) このページに記載していたコンテンツは次のところに移転しました。 ・WordPressのブログでトラックバックを送信する方法 ( Written by Tatsuo Ikura ) Profile 著者 / TATSUO IKURA プログラミングや開発環境構築の解説サイトを運営しています。 JavaDrive ©2006-2024 Buzzword Inc.. All Rights Reserved.

    masa6127
    masa6127 2012/07/14
    参考になった