タグ

ブックマーク / hyoshiok.hatenablog.com (11)

  • ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード (Professional Computing Series) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    倉貫さんが、ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード (Professional Computing Series)を紹介していた。 ずいぶん前に読んだのだけど、棚から引っ張りだして、パラパラと再読した。180ページほどなので、お気楽に読めるのであるが、中身は濃い。 最後の章(19章)は「永続的な学習」を取り上げている。1)学習環境を作り上げる。2)ソフトウェア開発における技芸の熟達。3)訓練コースは細心の注意を払って選択すること。4)ソフトウェア開発コミュニティ内で目立つことを奨励する。5)内省的な実践者になる。 学習環境を作り上げる。 1)学習環境を作り上げるために、組織内に講座を設ける。2)興味深いテーマのセミナーには部外者も招待する。3)学習時間はプロセス改善の投資である。 具体的なコツがいろいろ詰まっている。 ソフトウェア開発における技芸の

    ソフトウェア職人気質―人を育て、システム開発を成功へと導くための重要キーワード (Professional Computing Series) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2014/09/06
  • OSCON 2014, 2nd day - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    二日目。 いろいろなところにO'reillyの動物がいる。グワォー。 Schedule Grid: O'Reilly Open Source Convention: OSCON, July 20 - 24, 2014 in Portland, OR 日参加したのは下記の二つのセッション Git for Teams of One or More: O'Reilly Open Source Convention: OSCON, July 20 - 24, 2014 in Portland, OR Continuous Delivery: O'Reilly Open Source Convention: OSCON, July 20 - 24, 2014 in Portland, OR 前者は分散ソースコード管理システムを利用したワークフローの話。隣の人と、仕事のワークフローについて話す機会が

    OSCON 2014, 2nd day - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2014/07/22
  • 村上式シンプル英語勉強法を読んだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    教育シンポジウム】「グローバル人材育成に必要な英語教育とは?」 - 未来のいつか/hyoshiokの日記で村上さんのお話を聞いて、それに影響されて村上式シンプル英語勉強法―使える英語を、気で身につけるを図書館で借りて来て読んだ。 実にシンプルな英語力の獲得方法が書かれている。英語を「読む」、「(単語を)覚える」、「聴く」、「書く」、「話す」ことについての訓練法を紹介している。 英語を読むために300万語(小説30冊、ノンフィクション15冊相当)を読む。読むときは息継ぎをしない。単語をいちいち調べない。 英語を覚える。語彙1万語。毎日1万語を「眺める」。毎日眺めるのがポイント。 英語を聴く。トータル1000時間、毎日1時間で3年聴きまくる。筋トレ感覚。 英語を書く。「英作文」ではなく「英借文」。使えそうな英文をストックして借りる(借文する)。ブラインドタッチを身につける。 英語を話す。「

    村上式シンプル英語勉強法を読んだ - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2014/07/02
  • アジャイル開発手法特論の課題で発見した、大学のマーケティングの重要性 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    先週からやっている「アジャイル開発手法特論が始まった - 未来のいつか/hyoshiokの日記」の授業の2回目。第1回の時の課題で、どのようにして、この授業を発見したのかを聞いてみた。 産業技術大学院大学(産技大)の授業なので、産技大の学生が受講するのは当たり前なのであるが、この授業については、産技大の学生以外も受講できる(社会人学生)。その受講生数は産技大の学生より多い。 一番、多かったのが、下記のwiredの記事を見てというのだった。(約4割)。わたしの日記を見た人が2名、QConでの永瀬さんの発表をきっかけにした人が1名いた。 受講料無料! 誰でもWeb開発者になれる、注目の大学教育プログラム「enPiT」|WIRED.jp QConに行った。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記 大学の授業を宣伝して学生を募集して、その講義だけを受講できるというのは、新しい。ビジネスの世界では

    アジャイル開発手法特論の課題で発見した、大学のマーケティングの重要性 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2014/06/22
  • 日本OpenStackユーザ会 アトランタサミット報告会(第18回勉強会)に参加した - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    OpenStackユーザ会 アトランタサミット報告会(第18回勉強会) - connpassに参加した。 今回初めて参加したのだけど、なかなか濃い内容で面白かった。 アトランタサミットの報告会で下記のような内容の報告となった。 全般・コミュニティ関連(長谷川さん) カンファレンス・事例関係(吉山さん) Neutron/デザインサミット(元木さん) Nova, Cinder, Ironic, Heat/デザインサミット(守屋さん) Swift(露崎さん) Ops関連セッション(井上さん) Upstream Traning(牧垣さん) 吉山さんの発表で、展示会場の出展しているブース(90社)をすべて回って、それぞれがどのパートナーになっているかを調べたところ、Red Hatが一番多くて約48%というサーベイが出ていて、足で稼ぐレポートと言う感じで感動した。 正直言って、OpenStack界

    日本OpenStackユーザ会 アトランタサミット報告会(第18回勉強会)に参加した - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2014/06/20
  • YAPC::Tokyo 2006 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    wifiトラブル中 つながりました。 YAPCはスタッフの愛で支えられているような感じがする。id:jkondo、id:naoya、id:miyagawaさんにご挨拶。素晴らしいカンファレンスありがとう。 Perl 5.8 and Unicode 質疑応答:shiftjisで\(0x5C)はどのように変換されるか?¥(0xA5)か? 回答:ASCII部分はいじっていません。 Perl 6 update Perl 5のシンタックスをすっきりさせて、若干の演算子を追加した。 Legacy Encoding スーツ姿というのが違和感をかもし出していた。(むむむ)プレゼン資料も高橋メソッドではないので、場違い感がただよう。 昼 まつもとさん、江渡さん、わかとのさん、西田さん、森山さんと、中華。(懇親会会場というのがあれであるが) Haskell 昨日のPugsで衝撃を受けたので、お話を聞く。関数

    YAPC::Tokyo 2006 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2006/03/31
    [Oracle}[10gRAC]
  • 『 プログラマの仕事』

    U-20プログラミング・コンテストの審査員を務めたミラクル・リナックス取締役の吉岡弘隆氏は「今年,ついにLinuxカーネル・コミュニティへデビューした」と嬉しそうに話していた。彼の書いたパッチがAndrew Morton氏がメンテナンスするLinuxカーネルに採用されたのだ。Linuxベンダーがカーネル開発に参加するのは当然かもしれないが,吉岡氏は今年47歳。47歳にしてカーネル・ハッカーのスタートラインに立った。その目標は「生涯一プログラマ」だそうだ。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20051017/222923/ 当にラッキーだと思う。ひょんなことで「仕事」でカーネルのパッチを書く機会を得てコミュニティにデビューできた。C言語とちょっとした経験さえあればプログラミングは誰でもできる。プログラミングは体力を使わないので年齢を重ね

    『 プログラマの仕事』
    masakano
    masakano 2005/10/19
    生涯一プログラマ。
  • はてなのサプライズ(その2) - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    id:higeponさん http://d.hatena.ne.jp/higepon/20050402 はてな転職。活躍を期待しています。 諸般の事情で日記の更新が滞るかもしれませんが、御容赦を〜

    はてなのサプライズ(その2) - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2005/04/25
  • 2005-02-17

    という国の国際競争力をどのようにして確保するのか? オープン・ソースという新しいソフトウェア開発・流通のパラダイムを我が国産業界全体の競争力強化という観点から、どのように活用していくのか。 各企業の枠を越えた連携を深めることにより解決すべき課題は何なのか、また政府が果たすべき役割は何なのか。 世界の中のアジア、アジアの中の日という観点で考えたときに、この分野で我が国が果たすべき役割は何なのか、中国韓国との協力関係を、どのように深めていくのか。 というような宿題をもらった。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20050216/156278/ なるプレスリリースを出した。 正直言うと骨太のソフトウェア技術者(プログラマ)はプロジェクトによって育てられると思っている。現場での経験だ。いい環境によって育てられる。プログラムを読む力とかプ

    2005-02-17
    masakano
    masakano 2005/02/21
  • 企業の存在価値 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    ひょんなことで会社を作ってしまって、まがりなりにも5年たった。(こーゆー事を書くと無責任に聞こえるかも知れないけれど) 企業と言うのは単に利益を上げていればいいというものではない。(利益を上げられない企業と言うのは論外なのだけど)。儲けていれば何をしても許されるというわけではない。利益の最大化というのは勿論重要だけどそれだけではない。何のために存在するのか?それに答えられなければすくなくとも起業した意味がない。どーにかこーにかオープンソースで飯をって来てやっとここまで来た。なぜこれをやるのか? 日と言う地域で起業して、日と言う地域でオープンソースを生業とする。なぜ我々はこれをやるのか?そーゆー問いに答えないとならない。 日IT産業はいらないのか?いくらなんでもそんなことはないだろう。日にOSベンダーはいらないのか?いくらなんでもそんなことはないだろう。 今のままではオープンソー

    企業の存在価値 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2005/02/21
  • 日本にIT産業は必要か? - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    なんてことを大げさではあるが考えた。 日IT産業は必要か?CPUもOSもRDBMSもアプリケーションもみんな米国製だ。あえて名前をあげれば、日にインテルがあるのか?マイクロソフトがあるのか?オラクルがあるのか?日IT産業なんかはあるのか?ないとしたら日IT産業は当に必要なのか?日DELLのような会社はない。PCを売っている会社はいっぱいあるがDELLのような会社はない。CPUを作っている会社はあるがインテルのような会社はない。日にマイクロソフトのような会社はない。だけどそれでいいのか?OSがコモディティ化して誰でもOSを商品化できるようになった。日という地域にOSベンダを持つ必要があるのか?それともないのか?オープンソースのパラダイムになってゲームのルールが変わったのか?変わらないのか? 日IT産業は必要なのか? OSというITの心臓部を世界の中のアジア、アジア

    日本にIT産業は必要か? - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    masakano
    masakano 2005/02/21
  • 1