タグ

2005年10月31日のブックマーク (9件)

  • ブログマダム - ネタフル

    フジテレビ系のエンタメニュース番組「スタ☆メン」で、最近主婦でブログにハマる人が増えていると「ブログマダム」として紹介していました。 「ブログマダム」の定義は次のように。 ・パソコンを1日3時間以上使用する ・デジカメが必需品 ・音はブログで語る 「ブログマダム」というキーワードは定着するんでしょうかね。ちなみにこの定義、ある意味ではぼくもあてはまりますよ。マダムに対する言葉ってなんだ? 男爵? ブログ男爵!? Yahoo! 辞書で調べてみたらマダムは「既婚女性に対する敬称」でした。そして類語を見たら「親方」だって! おれっち「ブログ親方」だぜ! 旦那さんがテレビを見ていて、奥さんが明け方までブログを書き続けている、なんていうシーンが紹介されていました。子育てや仕事を辞めた人が音を語り、知らない人たちと繋がる場所としてブログがもてはやされているよう。 確かに、自分の場所(ブログ)を持ち

    ブログマダム - ネタフル
    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    イヤダワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘Д‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!コメント
  • Html Validator for Firefox and Mozilla

    HTML VALIDATOR (based on Tidy and OpenSP) HTML Validator is a browser extension that adds HTML validation inside Firefox and Chrome. The number of errors of a HTML page is seen on the form of  an icon in the status bar when browsing. The details of the errors are seen when looking the HTML source of the page. The extension is based on Tidy and OpenSP. Both algorithms were originally developed by t

    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    シンプル
  • http://www.terra.dti.ne.jp/~akimasa/html/itidaiki/yamato4.htm

    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    砲塔の旋回技術
  • http://www.familyagency.co.jp/zemi/zenpan/55.html

    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    何事にも歴史あり
  • [R30] : 楽天は本当にAppleに対抗しようと考えたのか?

    湯川氏の「ネットは新聞を」ブログで、「楽天はTBS買収から撤退せざるを得ないだろう」という予測が開陳されている。面白いのは、そもそもライブドアが試みて失敗したテレビ局の買収に楽天があえてまた乗り出した理由を、世間でよく言われる「株価を上げ続けなければならないから」ではなく、「アップルに対する対抗軸をコンテンツ企業の買収で作りたかったから」と見ている点だ。 ここで湯川氏を批判するのは簡単なことだ。だが、この仮説はとても面白い示唆を含んでいるように思うので、それに関連して少し考えをめぐらせてみたい。 以前に書いた「Video iPodに勝つためには何をすればいいか。」のエントリで、僕はiPodのビジネスに勝つためには、まず映像配信のプラットフォーム(ソフトウェア)を作って、安いハード(プレーヤー)と一緒にばらまいてしまうことだ、と書いた。コメント欄でも指摘されているように、現時点でのApple

    [R30] : 楽天は本当にAppleに対抗しようと考えたのか?
    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    「音楽」という、クリエイターのコストが非常に高く
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    伊藤和夫のプロフィール、やはり最初の人の目に曇りはないのだ。
  • shuiro note: アルファブロガーこぐレモンはいじられ上手。

    最近、ブログのネタのつくりかたの取材で、ブロガーは負けず嫌いだ!という犬にかぶらせろさんの名言が飛び出してきて楽しいのですが、今日のネタフルコグレさんのエントリーを読んでいて、私はこんな新説を提唱したいです。 ブロガーは、いじられ上手だ!。だって、ホラ・・・・ [N]こぐレモンより 宮脇日記: こぐレモンによると、どうも人の知らないところで「こぐレモン」というキャラクターが誕生しているらしいです。 「らしいです」というのは、shuさんからGoogle Talkで「こぐレモン」の存在を聞き、宮脇日記を読んで初めて、Google Talk上で新しいキャラとして誕生していたことを知ったからなのです。 「ブログ立ち上げたいんだけど、どうやったらいいのかわからないよ、助けて~、こぐレモン~~~」と叫ぶと、助けに来てくれるキャラを想定しています。 なんですか、そのキャラは。でも、ちょっと戦隊モノっぽ

    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    29manのこういうところ、実によくわかるw。
  • たけくまメモ : 楳図かずお・幻のデビュー作品

    完全復刻版「森の兄妹」「底のない町」 今年は画業50周年ということで、もうマスコミに出まくりの楳図かずお先生ですが、これから来年に向けても、復刻企画が続々と実現していくとのこと。 そんなわけで先日の『へび女』『ねがい』『蟲たちの家』(以上小学館)に続き、今度は小学館クリエイティブからななななんと、楳図先生の処女作品『森の兄妹』、そして幻の貸サスペンス『底のない町』が出ました!出ました!出ました!出ました! これはすごいことですよ。『森の兄妹』はヘンゼルとグレーテルを原作にした童話なんですけど、これを描いたときの楳図先生、なんと14歳! 習作として描かれたものでしたが、その後18歳のとき(1955)に、東京のトモブック社から立派なとなって出たのであります。 ←『森の兄妹』 p13 一部図版を載せますが、これが中学生のマンガに見えますですか? その後の楳図タッチとはまったく違う童画調なんで

    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    アマゾンさんからのお手紙ポイントでは買いません
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    masakiishitani
    masakiishitani 2005/10/31
    ユーミンによるナッチ説教