タグ

2007年9月22日のブックマーク (8件)

  • 【コラム】エンジニアのための英語術 (23) プレゼンの達人はエッセイもexcellent - Steve Jobsの手紙の論理性 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    iPhoneユーザの混乱を最小限にとどめたJobsからのメッセージ うらやましいですねー、iPhone。私が住んでいるあたりはど田舎ではないものの、都会からは遠く離れた住宅地。このようなところでもiPhoneユーザをあちらこちらで見かけます。電話の契約料やiPhone自体の金額を考えると"高値"の花、うらやましー!!!と思うのがせいぜいでした。が、これが大幅にプライスダウンするというニュースです。それでも高いのですが、やはり要注目ですね。 今回はこのプライスダウンに伴い、高い値段ですでに購入しているユーザに100ドルを返すというSteve Jobs氏の手紙を読みながら、Jobs氏がいかにセオリーどおりの文章を書いているかという話をしましょう。 タイトルの書き方からわかる全体構成 Jobs氏の手紙は"To all iPhone customers"というsalutationに正式なビジネスレ

  • Ring

    Ringとは、リクルートグループ会社従業員を対象にした新規事業提案制度です。 『ゼクシィ』『R25』『スタディサプリ』など数多くの事業を生み出してきた新規事業制度は、 1982年に「RING」としてスタートし、1990年「New RING」と改定、そして2018年「Ring」にリニューアルしました。 リクルートグループの従業員は誰でも自由に参加することができ、 テーマはリクルートの既存領域に限らず、ありとあらゆる領域が対象です。 リクルートにとって、Ringとは「新しい価値の創造」というグループ経営理念を体現する場であり、 従業員が自分の意思で新規事業を提案・実現できる機会です。 Ringフロー その後の事業開発手法 Ringを通過した案件は、事業化を検討する権利を得て、事業開発を行います。 さまざまな事業開発の手法がありますが、例えば既存領域での事業開発の場合は、 担当事業会社内で予算や

  • この求人に応募してくるのは、かなりのキレモノかツワモノだけだろうなあ^^; : ひろ式めもちょう

    (苦笑) shi3zの日記 - 僕とマシン語 http://d.hatena.ne.jp/shi3z/20070916 そしてプログラマの求人もなんとなく始まりました(これがオチ?)。 リクナビNEXT/リクルートの転職サイト なんて効率のいい求人広告なんだ…。社長がどんな人材を求めているかイヤでもわかる。要求ラインに満たない人間ははじめから来ないことウケアイ。フツーにリクナビへ出稿するより効果的。今回の一連の流れが、リクナビ営業による 「blogで注目を集めるようなエントリを書いて、 確実に有能な人材を集めますよオプションサービス」 でないとは誰も言い切れない(ウソ。リクナビにそんなオプションはありません)。ベンチャーの社長は熱い思いをblogで吐露して求人すべき、という前例をつくったなあ。 たいへんなのは紆余曲折あって入社できた人。blogはインテルニーモニックで書かないと 「おいおい

    この求人に応募してくるのは、かなりのキレモノかツワモノだけだろうなあ^^; : ひろ式めもちょう
  • 「Virtual Earth」日本語版API公開

    マイクロソフトは9月19日、地図プラットフォーム「Virtual Earth」の日語版APIを公開した。3次元地図入りWebサイトなどを構築できる。 Virtual Earthに対応した日国内の地図情報と、Virtual EarthをWebサイトや外部ソフトウェアと統合するためのAPIを公開した。 API活用例として、海外旅行サイト「AB-ROAD」と組み合わせた「地図で旅行検索」を、リクルートのメディアテクノロジーラボが公開した。

    「Virtual Earth」日本語版API公開
  • nwj-web.jp

    This domain may be for sale!

  • コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化

    コンテンツSEOとは、自社の専門分野に属するテーマを持った役立つ高品質なコンテンツを作成することによって見込み客を検索エンジンから集客することを指します。具体的には、コンテンツで扱うトピックの選択、個々のコンテンツの企画、キーワードの選定、文章の執筆、図版の作成など、コンテンツ作成に関わるすべてが含まれます。 検索の文脈におけるエンティティとは、人物や概念も含めた現実世界の物事のことをいいます。現在のウェブ検索では、検索クエリの理解や検索結果に表示するウェブページの評価でエンティティが大きな役割を果たしています。この記事では、エンティティとは何で、どう実装されているのかということから、SEOに取り組む立場からエンティティにどう対応すべきかについて解説します。

    コンテンツマーケティングについての考察 | SEO 検索エンジン最適化
  • nobilog2: FirefoxがAppleを抜いた日

    ちょっと前まで、私のFlickrで一番ビューが多かったのは、こちらの写真だ: San FranciscoのMocone Center(MacworldやWWDCの会場)の近くで見つけた車の写真だ。 Cult of Macの筆者、Leander Kahneyに教えたら、彼が喜んでCult of Mac blogで紹介したこともあって、一気にビューが増えた。 その後、2代目のMacBook ProでiSightのインジケーターが消えたことを紹介した写真が、Engadgetで紹介され、これが1位の座を奪ってしまったが、それでもApple Carの写真は約5200ビューとFavorite印22個で、上位5位くらいにはい込んでいた。 ところが、先日のMozilla24で状況が一気に変わった。 同イベントで展示されていたFirefoxのシールが貼られたCelicaの写真を撮ってflickrにアップし

  • ヤフー、ブロガー向けのニュースリリース配信サービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を