タグ

blogに関するmasakiplusのブックマーク (155)

  • http://e0166nt.com/blog-entry-316.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-316.html
    masakiplus
    masakiplus 2007/10/21
    まだまだあまりブログの楽しさがわからない時期でもある。
  • Blog Action Day とライフハック系ブログの反応

    昨日の Blog Action Day は全部で 15000 以上のブログが参加し、のべ 1200万人の潜在読者に向けてメッセージが発信されました。ライフハック系のブログからも多数の参加があり、それぞれのブログがそれぞれのカラーで「環境」をテーマにして書いており、それぞれのアプローチの違いも浮き彫りになって興味深かったです。目立ったところをいくつかご紹介します。 5 Ways Save the World, While Getting Fitter, Saving Money, Simplifying, and Becoming Happier 企画者の一人 Zen Habits の Leo は「世界を救いながら、体を整え、お金をセーブし、簡単で幸せな人生を送る方法」と欲張りなエントリーを書いています。いつもながらこの方のビジョンには敬服です。 The Top 35 Environment

    Blog Action Day とライフハック系ブログの反応
  • Tumblr共有アカウントと専門Tumblrまとめ | caramel*vanilla

  • 訪問者の情報をリアルタイムに表示してくれるブログパーツ『FEEDJIT』 | 100SHIKI.COM

    これはなかなか楽しげなブログパーツ。 FEEDJITではあなたのブログやサイトに来た人が、どのページから来たかをリアルタイムで教えてくれる。 またおもしろいのはあわせて読者がどのリンクをクリックしていったかも教えてくれる点だ。 もちろんこうした情報は各種アクセス解析ツールで知ることができるが、ブログパーツにすることで常に意識しておくことができるだろう。 他にも常に意識しておきたい情報があるだろうか。それをブログパーツにしたらどうなるか、ちょっと考えてみたいですな。

    訪問者の情報をリアルタイムに表示してくれるブログパーツ『FEEDJIT』 | 100SHIKI.COM
  • 最高のタイトルタグを作る9つの法則 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    僕がいくつか基に立ち返るような率直なアドバイスをしてから、しばらく時間が経った。そして、初心者はもちろん手練れの人たちにとっても、タイトルタグが注目に値するものだということは間違いない。というわけで、今回のネタはこんな内容だ。 可能なかぎり最高のタイトルタグを作る方法 自分のトラフィックをブランド化せよ どこに行こうとしているのか検索ユーザーに認識させるとともに、再訪問を増やすため、自分のサイトのタイトルもしくはブランド名を、各タイトルタグの頭または最後に配置しよう。この要素を重視する妥当な理由を見つけるのが困難なら、ぜひ思い出してほしいことがある。それは、あらゆる広告調査において、同じ種類の製品で比較した場合、消費者はノーブランド製品やショップブランドの製品よりも、「ブランド」製品により多くのお金を払う傾向があるという結果が出ていること。この理屈を検索結果に当てはめれば、下の方のランク

    最高のタイトルタグを作る9つの法則 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • ブログ的投稿ではなく、論説を書こう

    世界最高レベルの専門的知識を披露したいなら、手っ取り早く書き上げた底の浅い投稿はしないように。むしろ、有料ユーザを集められるくらい徹底した付加価値の高いコンテンツを用意することに時間をかけよう。 Write Articles, Not Blog Postings by Jakob Nielsen on July 9, 2007 最近、私は“コンサルタントのコンサルタント”として仕事をする機会があり、ある分野での世界的な第一人者に対して、今後のウェブサイト運営に関するアドバイスを行った。その専門家がとりわけ気にしていたのは、自分もそろそろブログを始めるべきかどうか、という点だった。その疑問に、私はノーと答えた。 みなさんは私自身のインターネット戦略をもうご存知なはずだから、ブログではなく、彼が定期的に公開している徹底した論説を書くほうに時間をかけることを勧めたと知っても、驚きはしないだろう。

    ブログ的投稿ではなく、論説を書こう
  • シックス・アパートが「Movable Type Enterprise 新聞ブログパック」を発売開始 | Web担当者Forum

    シックス・アパートは7月26日、企業の社内報や自治体、大学の広報誌などをブログ形式で作成する「新聞ブログ」をソフトウェア製品としてパッケージ化し、「Movable Type Enterprise 新聞ブログパック」として発売を開始した。 「新聞ブログ」は、簡単なコンテンツ入力作業だけで新聞風のデザインが作成可能なブログです。作成された新聞は、通常のブログと同様にWebサイトとして閲覧できるだけでなく、印刷にも対応しており、出力して紙の新聞として配布することが可能だ。また、コメントやトラックバックを利用して読者からの直接的なフィードバックを受けることもできる。 同社では、中央大学総合政策学部・松野良一研究室と共同で、小学生の情報リテラシー教育促進を目的とした「新聞ブログ・プロジェクト」を開始し、同ソフトを2007年3月より小学校に無償で配布。実証実験を経て、今回、企業向けパッケージとして販売

    シックス・アパートが「Movable Type Enterprise 新聞ブログパック」を発売開始 | Web担当者Forum
  • “孤独なブロガー”をつなげるコミュニティポータル「Unow?」

    駅前探検クラブは4月18日、2007年4月より一般公開しているブログコミュニティポータル「Unow?」に、ユーザーによるコミュニティ作成機能を追加した。 「Unow?」は、トラックバックの仕組みを利用して、各ブログに投稿された記事を(Unow?内の)コミュニティ単位でスレッド化していくサービス。親記事に対する評価が顔のアイコンで表現され、スレッドが伸びても記事間の関係性を把握しやすいのが特徴だ。これにより、ブロガー同士のコミュニケーションを活発化させ、「全体の約7割を占める1日20アクセスに満たない“孤立したブログ”を支援したい」(同社)という。 同社は「一部の人気ブログを除くと、大多数は更新頻度に比べて参照される回数が圧倒的に少ない。コメントもないし、トラックバックもスパムだけ、という多くのブロガーは、まるで誰もいない虚空に向かってつぶやいているようだ。Unow?が提供する仮想コミュニテ

    “孤独なブロガー”をつなげるコミュニティポータル「Unow?」
  • ミッシングリンクを埋めるのがウェブの役割/日清食品 宣伝部 白澤勉氏 | かわちれい子のウェブマスターのお仕事

    自社商品におけるネットの役割 「どう使うか」はその理解のうえで 日清品 宣伝部 白澤勉氏 かわちれい子(CreatorsNet) 写真:佐治輝幸(OPR) 会社によって大きく異なる「ウェブマスター」の実態。所属部署は? 予算確保は? ワークフローは? サイトの目的は? 注目しているテーマは? さまざまなウェブマスターの姿を見ることで、これからのウェブマスター像を見出したい。 ●かわち FREEDOM PROJECT、盛り上がってますね。 ●白澤 そうですね。ここまで大きなコラボレーションは初めてなので、いろいろなサプライズがありますけれど……。 ●かわち どのようなきっかけで始まったプロジェクトなんですか? ●白澤 カップヌードルは今年発売35周年を迎えるのですが、35年前にカップヌードルが発売されたときの商品コンセプトが「自由」だったのです。事するときにつきまとう「調理の手間」や「

    ミッシングリンクを埋めるのがウェブの役割/日清食品 宣伝部 白澤勉氏 | かわちれい子のウェブマスターのお仕事
  • ブログ合宿第2回終了、タッグチーム&2泊がよかった

    第2回となるブログ合宿。今回は2泊。ということで、ちょっと色々チャレンジしてきました。 1.iMac持ち込み ちょっと無理がありましたがiMacを持ち込むことにしました。 それに、いろいろと教えたり、教わったりする際にも、やはり画面がでかいことはいいことです。 「やっぱiMacいいっすねえ、きれいっすねえ」と車に乗ると瞳孔開き気味までにテンションが上がるブロガーが言ったとか言わないとか。 2.分科会&タッグチームメソッド せっかくの2泊なので、黙々と自分のことだけをやるのではなく、お互いに切磋琢磨してもいいのではないか?ということで、自分の得意分野を他の人に教えるという講座が開講されました。 としのり先生のプログラム入門も開講されましたが、私は主にたつを(独身)さんとタッグを組んで、お互いにお互いの先生になるという方式にしました。結果的にはこれが大正解。 たつを(独身)さんはムービーを量産

  • 人力検索はてな - これは読んでおけというWEB系(技術、デザイン、マーケ、ビジネス、トレンドなど何でも)の情報サイト(英語も含む)を教えてください。 Geekと呼ばれる方々がよく「英

    これは読んでおけというWEB系(技術、デザイン、マーケ、ビジネス、トレンドなど何でも)の情報サイト(英語も含む)を教えてください。 Geekと呼ばれる方々がよく「英語技術系サイトやブログ」を読んでいるようなことを目にします。実際どこのことを指しているのか気になります。 何のことが書いているサイトか、誰かなにかで有名な人のブログなのかなどもわかればお願いします。 特に気になるジャンルは、Flash(Flex、Apollo)、デザイン、PHP、トレンド等です。

  • 購読中の海外blogのオススメをまとめてみた | caramel*vanilla

  • Projectionist: A tumblelog

    nested = 3.times.inject({}) do |hash, _| Hash.new do |h, k| h[k] = hash end end nested[:foo][:bar][:baz][:quux] = true nested # => {:foo=>{:bar=>{:baz=>{:quux=>true}}}} # “ Be alone, that is the secret of invention; be alone, that is when ideas are born. ” Nikola Tesla

  • 『Tumblelog』って何だ? - sta la sta

    ちょっと前から『Tumblelog』という言葉をWeb界隈でチラホラ見かけるようになりました。 どうもブログの一種らしく、先日「Lifehacker」でも取り上げられていましたし、これから流行ってくるのかもしれませんね。 (参考)http://www.lifehacker.com/software/web-publishing/geek-to-live--instant-no+overhead-blog-with-tumblr-244915.php Tumblelogの定義 TumblologについてはWikipediaに説明があります。 曰く、 A tumblelog is a variation of a blog, that favors short-form, mixed-media posts over the longer editorial posts frequently

    『Tumblelog』って何だ? - sta la sta
    masakiplus
    masakiplus 2007/03/26
    というか、これが本来のweblogなんでしょうね
  • 「個人」に蓄積しているCGMマーケティングのノウハウ

    先日、ネタフルのコグレマサトさんと会う機会があったのだが、その時にいただいたのがこの「クチコミの技術 広告に頼らない共感型マーケティング」。前から薄々と感じていたことで、このを読んではっきりと確信できたことが一つある。 これからますます重要になるであろうCGMマーケティングのノウハウの蓄積に関しては、「企業」ではなくて、コグレさんのような「個人」がすごく重要な役目を果たしている、ということである。 既存のメディアを通したマーケティングに関しては、それを専門に研究している学者やコンサルタントはたくさんいるし、電通や博報堂などの広告代理店には、過去の失敗や成功事例から学んだ数多くのノウハウが蓄積されている上に、新しい情報も彼らのところに集まって来るようにできている。組織に属さない一個人がいくら努力したからと言って、決して追いつけるものではない。 しかし、ネットを通したCGMマーケティングには

  • ブログ合宿、たった数行でアサマシはできる

    プログラムができないものに最大の難敵は変数というやつである。どうにもこれがわからない。 きょうたつを(独身)先生から、みたいもん!だけのYahoo! apiを使ったサイトサーチをやる予定で講義を受けていた(まずはcgiのイロハから)のだが、そのおかげでその入り口が少し開けた。 変数というのは、要するに要素は2つしかなくて 変数の名前を規定する 規定した変数に値を与える この2つだけのことなのだ。これだけのことがどうにも素人にはわからない。 特にWeb系プログラムの場合、最終的には「http://」からはじまる変数を伴った文字列を生成することになる。 で、これだけのことが素人にはわからない。 Yahoo! apiを使ったサーチはなぜかCPANのモジュールがインストールできないというトラブルに見舞われたが、上記の変数に関する要素については理解することができた。 授業のサンプルは[を] Yaho

  • 10 Ways to make your Blog more Attractive to Advertisers

  • 8maki.jp

    This domain may be for sale!

  • Dragonfly » ブログのアイディアはボイスでメモれ!

    masakiplus
    masakiplus 2007/02/19
    ブログを書くというタスクを分ける
  • ここギコ!: 静的ファイルをAmazon S3に移しました

    コンテンツ保護の観点から、データベースのバックアップはやってるんですが、増える静的ファイルをどうしようかなとか思ってて、かねてよりサーバをRAID化したいなとか思いつつ金がなくてやれてなかったのですが。 そうこうするうちAmazon S3が出てきたので、なんなら静的ファイルみんなS3に移すかと思って、そうすることにしました。 とりあえず、各エントリに帰属する画像ファイル系は、定型のフォルダに入れていたのでMTの置換機能で簡単に変換できたので移行済み。 不定型な置き方をしているファイルについては、ぼちぼち移していきます。 ついでに今後のエントリが楽になるよう、MT::XMLRPCServerを書き換えて、metaWeblog.newMediaObjectが叩かれた際にS3にアップするようにしました。 S3を処理するのに、Net::Amazon::S3が難しそうだったので尻込みしていたら