タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (66)

  • CoSchedule:Wordpress上のメディア運営を円滑にする超強力な編集カレンダー

    Wordpressは個人ブログから複数人で運営するメディアにまで、幅広く利用することができるブログプラットフォームですが、もし真面目にメディア運営をしたいと思ったならさけて通れないのが記事の編集態勢 = エディトリアルの構築です。 どの記事を何曜日に投稿する予定なのか、どのネタをいま仕込んでいるところなのか、どの記事がいま編集者チェックになっていて、どれが予約投稿済みなのかは、何個も記事があるとすぐに混乱してきます。 それを管理するために導入するのが、エディトリアル・カレンダーです。Wordpressには WP Editorial Calendar というプラグインもありますが、機能は限定的でした。 そこで、個人から大手メディアまでおすすめできるのが、CoSchedule (コスケジュール)です。Wordpressブログをプラグイン経由で接続すれば、記事の作成から予約投稿、ソーシャルメディ

    CoSchedule:Wordpress上のメディア運営を円滑にする超強力な編集カレンダー
    masakiplus
    masakiplus 2016/06/25
    WordPressは個人ブログから複数人で運営するメディアにまで、幅広く利用することができるブログプラットフォームですが、もし真面目にメディア運営をしたいと思ったならさけて通れないのが記事の編集態勢 = エディトリ
  • 手触りも香りも楽しめる「ひらくPCバッグ」レザーエディションの最後の一個を手にするのは誰か

    ひらくPCバッグ愛用者はもうこの衝撃のニュースを耳にされたかもしれませんが、「ひらくPCバッグ」と「ひらくPCバッグmini」に今回限りの限定版のレザーエディションが登場しています。なぜ今回限りなのかというと、革の発注ミスを逆手にとった製品だからだそうで、おなじ値段でこのクオリティのものを作ることはほぼ不可能なので「今回限り」となっているわけです。 革好きで気になる! という人は多いと思うのですが、商品購入ボタンをクリックするのをためらわせているのは、あれだけ密着させて使用する「ひらくPCバッグ」のことだからデザインをそのままに革にして問題がないのだろうか? 使っていて残念な折り目や傷がつきやすいということはないのだろうか? という点かと思います。 という、細かい点が気になるタイプだろうというのを見透かされてか、Superconsumers様からレビュー用に mini のレザーエディション

    手触りも香りも楽しめる「ひらくPCバッグ」レザーエディションの最後の一個を手にするのは誰か
    masakiplus
    masakiplus 2016/06/25
    ひらくPCバッグ愛用者はもうこの衝撃のニュースを耳にされたかもしれませんが、「ひらくPCバッグ」と「ひらくPCバッグmini」に今回限りの限定版のレザーエディションが登場しています。なぜ今回限りなのかというと、革
  • ノンリニアなブログ形式に挑戦するLifehacking.jp新テーマ

    日からブログのテーマ、つまりは見た目を新たにしました。2007年に固有ドメインで運用を開始してから、これで4つ目となりますので ver4。前回の変更からたったの2年ですね(笑) 前回はスマートフォンからのアクセスを便利にするためのレスポンシブテーマを導入することを目的にしていましたが、今回は欧米の Problogger などからずっと学んでいた、ノンリニアな、つまり逆時系列に記事が並んでいないブログ形式の実験をしてみることにしました。 トップページも編集の対象に よくあるブログの形式は、トップバー、メインのコンテンツに、サイドバー、フッターという4つの要素があって、メインのコンテンツを逆時系列で表示しています。この形式はわかりやすいのですが、特集ページをおいてみたい、過去の記事をいくつか振り返るセクションをつくりたいといった場合に、サイドバーに頼る形になってしまい、サイドバーはレスポンシ

    ノンリニアなブログ形式に挑戦するLifehacking.jp新テーマ
    masakiplus
    masakiplus 2016/06/18
    本日からブログのテーマ、つまりは見た目を新たにしました。2007年に固有ドメインで運用を開始してから、これで4つ目となりますので ver4。前回の変更からたったの2年ですね(笑)
  • カレンダーが長期的な目標の管理に向かない理由

    「予想どおりに不合理 」のダン・アリエリー先生が、Business Insider の動画で、なぜカレンダーが予定の調整には便利でも、1ヶ月先、数カ月先、あるいは来年の目標管理には向いていないのかについて説明しています。 いつもながら、どこかイタズラっぽい表情を浮かべて先生が説明するのは、カレンダーという器の限界、未来という時間について私たちがもっている思い込み、そして感情的な重み付けの三つについてです。短い動画ですが、理解すると時間管理についてけっこう身につけるのが難しい肝の部分が会得できます。 カレンダーの限界 まず、当然のことなのですが、カレンダーは一日、半日などといった捉えやすい時間を単位にしていて、そこに会議などといった1-2時間の予定を埋めて時間を管理するのに向いています。忙しい毎日を管理するのが、カレンダーの第一の目的だからです。 しかしそれがまさに、カレンダーで長期的な目標

    カレンダーが長期的な目標の管理に向かない理由
    masakiplus
    masakiplus 2016/06/18
    「予想どおりに不合理」のダン・アリエリー先生が、Business Insider の動画で、なぜカレンダーが予定の調整には便利でも、1ヶ月先、数カ月先、あるいは来年の目標管理には向いていないのかについて説明しています。
  • 長文を途切れなく口述筆記できる「音声認識装置」アプリ

    以前にも何回も書いたとおり、私は音声認識でブログを書くことがよくあります。車に乗って通勤しているときに、走っている間に次の一段落について考えを立てて、赤信号で止まったときに一段落ずつ文章を追加していきます。 もちろんそのまま投稿することはまれで、いい間違いやミスタイプ、あるいは語彙や句読点を調整してからでないと記事にはなりませんが、アイデアを頭のそとに追い出しておけば、後で編集するのは楽です。こうして車の中でブログの8割ぐらいを書いてしまえば、あとでとても楽ができるわけです。 iOSの音声認識機能はとてもよくできていて、ほとんどの場合は直接EvernoteやUlysssesなどといったアプリに文章を後述できるのですが、長い文章をいちどに認識させていると途中で切れてしまうという制限があります。やってみるとわかりますが、途中で途切れてしまうと、同じことをもう一度途中から口述するのはなかなか大変

    長文を途切れなく口述筆記できる「音声認識装置」アプリ
    masakiplus
    masakiplus 2016/05/29
    以前にも何回も書いたとおり、私は音声認識でブログを書くことがよくあります。車に乗って通勤しているときに、走っている間に次の一段落について考えを立てて、赤信号で止まったときに一段落ずつ文章を追加してい
  • EvernoteとGoogle Driveの連携は「クラウドの仕事場」を実現する

    Evernoteから久しぶりにとても大きなニュースがやってきました。それもなんとGoogle Driveとの連携です。 まずは ChromeAndroid のみですが、文章を書いている途中に、添付ファイルをつけるのと同じ感覚で Google Drive から文書を、表計算を、プレゼンを、ファイルを挿入することができるわけです。 手順を追ってみてみると同時に、これがもつ意味について考えてみましょう。## EvernoteGoogle Driveの連携方法 まず、こちらのリンクからEvernoteのウェブ版にアクセスし、Google Drive連携のベータ版の利用を始めます。もちろん利用にはブラウザはChromeを使います。 EvernoteアカウントをGoogleアカウントに接続する設定画面が表示されますので、「接続」をクリックして、必要ならパスワードを入力してアカウントをつなぎます

    EvernoteとGoogle Driveの連携は「クラウドの仕事場」を実現する
    masakiplus
    masakiplus 2016/05/15
    まずは Chrome と Android のみですが、文章を書いている途中に、添付ファイルをつけるのと同じ感覚で Google Drive から文書を、表計算を、プレゼンを、ファイルを挿入することができるわけです。
  • Day One 2:日記アプリの定番に待望の新バージョン

    日記、あるいはジャーナルを執筆するアプリとして定番化した印象のある Day One に新バージョン、Day One 2 が登場しました。 基的な設計思想は同じままで、アプリは完全にいちから再度開発され、複数のジャーナルや、Day One Sync への完全移行などといった機能が特徴となっています。 写真、地図、カレンダーのビューで日記を整理 Day One 2 では複数の日記・ジャーナルをすばやく切り替えながら使うことができますので、日記としても、日々の記録などにも使うことができます。 リリース画像には実際、日記だけでなく、料理クラスのメモ、運動の記録などといった、その都度記録を残しておきたいことがそれぞれジャーナルをもっていて同居しています。 こちらは Day One 2 の iPad アプリからですが、このように複数のジャーナルにそれぞれ名前と、テーマ色を与えて順序も手動で管理できま

    Day One 2:日記アプリの定番に待望の新バージョン
    masakiplus
    masakiplus 2016/02/11
    基本的な設計思想は同じままで、アプリは完全にいちから再度開発され、複数のジャーナルや、Day One Sync への完全移行などといった機能が特徴となっています。
  • マイクロソフトSurface Pro 4は「ノートパソコンではない、タブレットでもない」の不思議 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー

    マイクロソフトSurface Pro 4は「ノートパソコンではない、タブレットでもない」の不思議 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー 2015年11月に発売が開始したマイクロソフト Surface Pro 4 のイベント、「Surface Pro 4 発売記念 & アンバサダーキックオフイベント」に参加してきました。 ふだんは MacBook Pro を使っている私が久しぶりのWindows機でも特に苦労することなく Surface を使うことができているのは、先日記事にも書いたとおり、OS X であれ Windows 10 であれ、パソコンのOSの機能はは収束が進んでいてできることにそれほど違いがないという点、そしてクラウドサービスによってOSに依存する部分が少なくなったというのが挙げられます。 最大の生産性のために3つのパソコンを同時に使う話 しかしその一方で、たし

    マイクロソフトSurface Pro 4は「ノートパソコンではない、タブレットでもない」の不思議 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー
    masakiplus
    masakiplus 2015/11/14
    研究活動で利用するためにしばらく前から Surface Pro 3 を使っていますが、その縁もあってこの程発売が開始した Surface Pro 4 のイベント、「Surface Pro 4 発売記念 & アンバサダーキックオフイベント」に参加してきました。
  • マイクロソフト Surface Pro 4 とアップル iPad Pro を使い方と価格の2軸で考える

    Surface Pro 4 と iPad Pro が争うように登場し、デスクトップパソコンやノートパソコンに変わる体験を求めている人には興味深いクリスマス商戦となっています。 欧米圏でも Apple のティム・クックCEOが「PCの時代は終わった」という趣旨の強い発言をして、その是非も含めて話題になっています(Telegraphのインタビュー)。 “I think if you’re looking at a PC, why would you buy a PC anymore? No really, why would you buy one? / Yes, the iPad Pro is a replacement for a notebook or a desktop for many, many people. They will start using it and conclu

    マイクロソフト Surface Pro 4 とアップル iPad Pro を使い方と価格の2軸で考える
    masakiplus
    masakiplus 2015/11/14
    iPad Pro と、Surface Pro 4 が争うように登場し、デスクトップパソコンやノートパソコンに変わる体験を求めている人には興味深いクリスマス商戦となっています。
  • まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts

    どんな科学的発見も、最後は論文にしなければいけません。発見は発見でしかなく、それを文章にまとめて、他のひとが理解できるように共有できてはじめて、それは知見となるからです。 同じことは、私の業である科学の最前線であれ、大学の卒業論文であれ、こうしたブログ記事でも同じです。 しかしこのプロセスが苦手だという科学者は実におおぜいいて、この「論文の壁」が多くの才能を阻んでいるといっても過言ではありません。 こうした論文作成の作業については、いままでそれに特化したツールがあるようでいて、なかなかありませんでした。 Manuscriptsはそうした状況に一石を投じるとても個性的なツールです。エディタと、アウトラインプロセッサ、図表や数式に参考文献をすべてひとつのツールで執筆できる、まさに論文作成工場なのです。### 段落まで構造化されたアウトラインプロセッサ+エディタ なぜ科学者にとって論文を書くの

    まさに論文工場。アウトラインプロセッサとエディタを融合したManuscripts
    masakiplus
    masakiplus 2015/11/07
    どんな科学的発見も、最後は論文にしなければいけません。発見は発見でしかなく、それを文章にまとめて、他のひとが理解できるように共有できてはじめて、それは知見となるからです。
  • スマートフォンでなくしものを探せるLapa 2が驚異的な安さでクラウドファンディング中

    財布がない、家の鍵がない、iPhone をどこに置いたかわからない、傘を置き忘れた。 こんな小さないらだちは日常に絶えません。ほんの少し気をつけていればいいのでしょうけれども、それができるならば、最初から忘れ物などしないわけで、なおのこと苛々としてしまいます。 テクノロジーの力を借りて、ボタン一つで探しものが見つかればいいのですが、そうしたデバイスはこれまで高価であるか、大きすぎて現実的でないかのどちらかでした。 その両方を解決するかもしれないデバイス Lapa 2が、Indie Gogoで出資金を募集しています。なんと一個あたりの金額が$20ほどのプランがあり、しかも日へも送料無料です。これはひょっとしたら、ついに真打ちが登場したのかもしれません。 なくしものの周囲にソーシャルを構築する Lapa 2は大きさが33mmの正方形ほどで、薄さは5mm程度です。防水で、バッテリーは交換可能と

    スマートフォンでなくしものを探せるLapa 2が驚異的な安さでクラウドファンディング中
    masakiplus
    masakiplus 2015/10/09
    こんな小さないらだちは日常に絶えません。ほんの少し気をつけていればいいのでしょうけれども、それができるならば、最初から忘れ物などしないわけで、なおのこと苛々としてしまいます。
  • [L] どこまでできる?なにが新しい?「デジタル超整理術」(エイ出版社) | Lifehacking.jp

    Ads: エイ出版から、紙のデジタルかと整理についてまとめたムック、「デジタル超整理術 (flick!特別編集)」が発刊しています。私も数ページではありますが、おじゃましています。 とはいえ「紙のデジタル化」という話題、もうさまざまな場所で話題になっていますので「わかってるよ、ScanSnapとEvernoteすればいいんでしょ?」と思う人も多いかと思います。 でも実際は、スキャンはもはや前提として、その後の効率的な利用のしかた、整理のしかた、活用の仕方に話はシフトしつつあります。このムックはそうした基から最新の事情までくまなくカラーページ満載で網羅しているところが、おすすめです。 最新の流れであるe文書法やレシート管理の部分は必見 ところで今回の私はちょっとちがった肩書きで登場しています。「Lifehacking.jpの堀」ではありません。業である研究者の肩書きで取材をうけていま

    [L] どこまでできる?なにが新しい?「デジタル超整理術」(エイ出版社) | Lifehacking.jp
    masakiplus
    masakiplus 2015/10/05
    エイ出版から、紙のデジタルかと整理についてまとめたムック本、「デジタル超整理術 (flick!特別編集)」が発刊しています。私も数ページではありますが、おじゃましています。
  • 音声で予定を入力できるFantastical 2 for iPhone / iPad

    自然言語認識で予定を入力できるFantastical 2については以前Mac版について紹介しましたが、先日このエンジンがそのまま搭載されたiPhone版 / iPad版が公開されています。 これがどれだけ便利かというと、出先でさっと予定を入力するためにかかる時間が文章一つ分だという点です。UIをいじくって時間は、場所は、とする必要がありません。予定が入力しやすいということは、それだけ予定をきっちりといれるようになるわけで、時間の解像度が上がったような効果があります。 なかなか言葉では説明しづらいFantastical 2のインターフェースについて、動画と写真で紹介したいと思います。 連動するUIの面白さ Fantastical 2を起動すると、月間ビューか、一週間の予定を直感的に表示するDay Tickerが表示され、その下にすべての予定がリスト形式でならんでいます。 さりげなくすごいこと

    音声で予定を入力できるFantastical 2 for iPhone / iPad
    masakiplus
    masakiplus 2015/08/15
    自然言語認識で予定を入力できるFantastical 2については以前Mac版について紹介しましたが、先日このエンジンがそのまま搭載されたiPhone版 / iPad版が公開されています。
  • 「手帳で楽しむスケッチイラスト」は手帳好きのツボを良く理解した好著

    手帳にちょっとイラストを加えて、色を添えればとても楽しくなるだろうとは思っていても、どこから始めればいいのか、自信がないという人におすすめのが登場しました。 「手帳で楽しむスケッチイラスト」は手帳を楽しんでいる多くの使い手の実例と、誰でもすぐに実践できるテクニックをほどよいバランスでとりこんだ、実に「よくわかっている」です。 イラスト、写真、スタンプ、付箋、シールを使ったカスタマイズから格的な水彩やペン画を使った手帳の使い方まで、ここにはすべてがつまっています。### 多彩なゲストに、実践的なテクニック まず驚くのが、フルカラーのの実に多くのページを割いて、さまざまなタッチのスケッチやイラストを楽しむゲストが参加されている点です。まさに豪華キャスト! デジタル彩色が独特で不思議な浮遊感のあるヨシムラマリさん。 モレスキン・コミュニティでは必ず名前があがるげんさんのイラスト。特に人物

    「手帳で楽しむスケッチイラスト」は手帳好きのツボを良く理解した好著
  • 高速にメモを書いてEvernoteと同期できるAlternote

    Evernote仕事場所に進化しました。それにともなって、単に情報をいれるだけでなくて、文章をここで下書きしたり、清書することも多くなっています。 私は近年徹底したシンプルさを追求してきたEvernoteデスクトップか、ウェブ版のEvernoteで文章を書くのに満足していますが、ちょっとアプリとしては重すぎるという人もなかにはいるでしょう。 そんなひとに、代替として提案できるのがEvernoteをバックエンドにしたウクライナ発のMacアプリ、Alternoteです。### シンプルで小気味のよいエディタ。それ故の制限も Alternoteはまだベータ版が提供されているだけですので、利用するには開発元のフォームにメールアドレスを入力してダウンロードリンクを貰う必要があります。 インストールが終わって起動したら、Evernoteアカウントを入力してノートを取り込みます。 こちらがAltern

    高速にメモを書いてEvernoteと同期できるAlternote
  • 「気を散らす」通知やメールを減らすことが2015年の生産性の課題

    みなさんは1日に何通のメールを受け取りますか? Facebook の通知は? スマートフォンのノーティフィケーションは? そのうちのいくつがその「瞬間」を費やすに足るもので、いくつは人生を削り取るものでしょうか? TechCrunchの Danny Crichton氏の新年の記事が、「2015年の最優先の目標は気を散らす通知との戦いであるべきだ」というそのものズバリのタイトルで、大いに賛同しました。というのも、ちょっと考えてみると、この1秒の割り込みが、最近は一番の敵だからです。 もちろん通知は便利なものです。ただ、それと現実の時間との関係が問題となっているのです。iPhone / Android のノーティフィケーションとウェラブルの時代における「割り込み」と、その実際的な対策について考えてみましょう。### 1秒の割り込み = 復帰のための n 秒 もともとメールの通知や、iPhone

    「気を散らす」通知やメールを減らすことが2015年の生産性の課題
  • 看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote

    あけましておめでとうございます。 今年も Lifehacking.jp は「人生を変える小さな習慣」を小さなハックや便利なアプリ、あるいは手元を変える文房具や思考を変える考え方といった多方面から書いていきたいと思います。 ところで新春のLifehackerで、看板のようなUIEvernoteでタスクを管理するKanbanoteが紹介されていました。 開発者が半日程度で作ったというこちらのサービスですが、簡単でいながら強力なプロジェクト管理のツールになりそうなので紹介したいと思います。 3つのリストで仕事のフローを制御 このサービスのもとになっているのは、パーソナル・カンバン方式という、仕事を3つの流れで制御するという考え方です。 Doing「やっていること」、Done「終わったこと」、Backlog「未処理」の3つのリストを作り、それぞれの間で単位となっているタスクをやりとりするとい

    看板UIでEvernoteをプロジェクト管理ツールにするKanbanote
  • 「ピークiPad」がささやかれる中で魅力が増してきたKindle Fire HDX

    Eye-Fi 社長、田中さんのご厚意で使用させていただいている Kindle Fire HDX ですが、すっかり iPad mini を置き換えてしまう勢いです。 次の日の準備のためにバッグの中を整理していると、「明日はイベントがあるから往復◯時間の移動があるな…」と思った時点で手を伸ばしているのはiPad miniのほうではなくて、Kindle Fire HDXの方になるのです。 これはどうしてなのか?と考えてみると、似たようなタブレットでいて、まったく違う、AppleKindleの使いかたの違いに帰着することがみえてきました。 そして海外でささやかれる「Peak iPad」の噂とあわせて考えると、タブレットの未来はまだまだおもしろいといえるのです。 アプリを使うiPad、コンテンツを消費するKindle もちろん Kindle にもアプリストアがあり、FacebookやTwitter

    「ピークiPad」がささやかれる中で魅力が増してきたKindle Fire HDX
    masakiplus
    masakiplus 2014/05/02
    Eye-Fi 社長、田中さんのご厚意で使用させていただいている Kindle Fire HDX ですが、すっかり iPad mini を置き換えてしまう勢いです。
  • 快速コラボレーションサービスQuip 1.7の進化がめざましい

    以前紹介した、元Facebook CTOのBret Taylorらの新プロジェクト、Quipの開発ピッチが上がっています。 ただの文書コラボレーションならば、Google DocsからEvernoteまでさまざまありますが、Quipはチャットを軸とした会話的なサービスです。「コラボレーションが可能な文書サービス」なのではなく、コラボレーションが文書を生み出す仕組みを作っているのです。 そのQuipがバージョン1.7になって、さまざまな新機能が追加されています。さらにコラボレーションを楽にするコメント機能、テーマ機能などです。 他の人とコラボレーションはしないという人でも、一人でQuipを使うメリットはありますので、チェックしてみてください。### ハイライト&コメント これまでも文書の行を指定してコメントを入れることはできましたが、今回実装されたのは任意の場所にハイライトを挿入し、コメント

    快速コラボレーションサービスQuip 1.7の進化がめざましい
    masakiplus
    masakiplus 2014/04/12
    以前紹介した、元Facebook CTOのBret Taylorらの新プロジェクト、Quipの開発ピッチが上がっています。
  • あとで読むサービスPocketの日本語化でみえた「みんなが保存するサイト」ランキング

    もうそろそろ、もともとRead It Laterだったという来歴よりも、新しい名前でのほうが知名度が高い、あらゆるサイトを「あとで読む」サービス Pocket が日語化されています。 ウェブ版、iOS版、Android版がすでに日語表示になっていますが、この手の翻訳でよくあるまずい日語ということも、フォントの崩れなどもなく、これまでメニューが英語で使いにくかったという人には満足のゆく変更になっていると思います。 そして今回のリリースを読んでいると、日におけるユーザー数の多さ、そして日で最も Pocket されているサイトのランキングもでていて興味深い情報になっています。### 英語スペイン語に継ぐユーザー数の日 今回のアップデートは日だけではなく、フランス、ドイツ、イタリア、スペインロシアの各言語にも対応する形となっています。それにしても面白いのがこちらのグラフ、Pock

    あとで読むサービスPocketの日本語化でみえた「みんなが保存するサイト」ランキング
    masakiplus
    masakiplus 2014/04/12
    もうそろそろ、もともとRead It Laterだったという来歴よりも、新しい名前でのほうが知名度が高い、あらゆるサイトを「あとで読む」サービス Pocket が日本語化されています。