タグ

対処とMTに関するmasakuma0812のブックマーク (26)

  • コメント投稿エラー解消のお知らせ

    当サイトを新しいサーバに移転してからの間、コメント投稿でエラーが発生していました。 現在、エラーは解消しています。エラーに遭遇された方、申し訳ありません。 1.エラーの詳細 コメント投稿時に次のような「不正な要求です」というエラーが発生していました。 またはサインインなしのコメント投稿時、CAPTCHA画像が表示されていませんでした。 2.原因 JavaScriptインデックステンプレート(mt.js)について、旧サーバからコピーしていたものを使っていたのがコメント投稿エラーになる原因でした。 mt.jsでは、ブログIDなどをURLに含めて使っています。旧サーバの当サイトのブログIDは1、新サーバでは新規インストール+バックアップを行ったため、サイトのブログIDが2に変わっています。 また、フォームに含まれるarmorの値はMTBlogSitePathタグの内容を、SHA1でハッシュに変換

    コメント投稿エラー解消のお知らせ
  • さくらインターネットで Movable Type のダイナミックパブリッシングによる500エラーを確実に解消する方法

    さくらインターネットで Movable Type のダイナミックパブリッシングによる500エラーを解消する方法をまとめましたので、エントリーにて情報展開致します。 さくらインターネット+ダイナミックパブリッシング+500エラーの解消方法は、色々なサイトで公開されているのですが、サイトパスの設定によって500エラーが解消されないケースがあったため、改めて調査を行い、どのような設定を行なっても確実に500エラー解消する方法を網羅しました。 また、他のサイトでは500エラーを解消するための対処方法として冗長な情報も紛れ込んでいると思われるため、エントリーでは正常に動作させるための最小限の方法のみ紹介し、それ以外の変更の要否については、5項にFAQとしてまとめてみました。認識誤りがありましたらご指摘ください。 動作を確認したプランは、さくらインターネット「レンタルサーバ」の「スタンダード」プラ

    さくらインターネットで Movable Type のダイナミックパブリッシングによる500エラーを確実に解消する方法
  • メールフォームプラグインのインストール時にアップグレードに失敗した時の対処

    2024年2月1日 拙作プラグインの譲渡について 拙作のMovable Typeのプラグインを、株式会社ワールドイズマインに譲渡いたしました。 長きにわたり拙作のプラグインをご愛顧いただき、ありがとうございました。 拙作のメールフォームプラグインをインストールする際に、まれにデータベースのアップグレードに失敗するサーバーがあります。 はっきりとした原因はつかんでいませんが、MySQLのバージョンや、Perlのデータベース関係のモジュールのバージョンの関係ではないかと思います。 アップグレードに失敗した場合でも、手動でテーブルを追加すれば、メールフォームプラグインが動作する場合があります。 その方法を紹介します。 1.注意点 今回紹介する方法は、phpMyAdminを使ってデータベースを直接に操作します。 そのため、操作に失敗するとデータベースが壊れることもあり得ます。 作業の前に、あらかじ

  • PowerEdit プラグイン v0.11

    公開中の「PowerEdit プラグイン」のMovable Type 5での利用について、「エラーが発生する」という、3zonoさんのつぶやきがありましたので、代替テンプレートをバージョンアップしました。ご指摘ありがとうございました。 1.問題点 プラグインを適用すると、一括編集時に以下のテンプレートタグで次のようなコンテキストエラーが発生する。 エラー発生対象のテンプレートタグは次の3つのようです。 MTEntryKeywords MTEntryBody MTEntryMore 2.対策 注:公開状態を「下書き」で保存すると、ブログ記事の内容が消えてしまう事象が確認されましたので、ご利用にあたってはご注意ください。 不具合はバージョン0.12で対処しました。 上記の3つのテンプレートタグをMTEntriesタグ(idモディファイアつき)で括ることで解消します。広範囲をMTEntries

    PowerEdit プラグイン v0.11
  • ダイナミックパブリッシングでURLが重複する事象について

    「Movable Type 5 プロフェッショナルガイド」を執筆している最中に気がついたのですが、ツールのインポート機能を利用して、インポートしたブログ記事をダイナミックパブリッシングで表示すると、期待通りの出力にならないという事象が発生しました。 1.問題 具体的には、MTEntryPermalinkタグやMTArchiveLinkタグの出力が、他のブログ記事やアーカイブページのURLと重複するという事象になりました。 2.原因 ダイナミックパブリッシング設定後、テンプレートの再構築を行っていなかったためと思われます。なお、ダイナミックパブリッシングの設定は「公開プロファイル」ではなく、特定のインデックステンプレートだけに適用しました。 3.対処 テンプレートの再構築を行うことで適正なURLが出力されるようになりました。インポートしたデータをダイナミックパブリッシングで適正な内容を表示す

    ダイナミックパブリッシングでURLが重複する事象について
  • Movable Type MySQL 4.1 を組み合わせると日本語が文字化けする不具合/障害の解決方法

    iandeth. Perl, Flash ActionScript, MySQL, Movable Type, システム開発 - そんなテーマのサイトdeth. 1) 症状 日語文字(とその他マルチバイトコードの文字)が「??????」といった文字列に置き換わってしまいます。BLOG管理画面のエントリ一覧等、直接データストアから情報を抽出してくる画面を見ればすぐに症状が発見できます。 2) 発生条件 MySQLの最新バージョン(2005/03/07現在)である 4.1.x 系を Movable Type のデータストアとして使用する場合に発生します。詳しい発生条件を図にしてみました: Webをさらさらっと調べてみた感じ、同不具合の報告は見られませんでした... みんな MySQLの最新版 (v4.1) は敬遠気味?普通バイナリパッケージからインストールしないの?(不安気味 3) 原因 日