セブンイレブンのプリンタでスキャンする方法を紹介します。 1.はじめに 以前、「コンビニで文書や画像をプリントする方法」という記事を書き、ネットプリントでスキャンできることを知り、この記事で操作方法をまとめてみることにしました。 スキャナをとるために必要なものは、スマホまたはUSBメモリです。 ここではUSBメモリを利用したスキャンについて紹介します。 2.ネットプリントでスキャンするる 左側にある「スキャン」をタップ。 左側の「USBメモリー」をタップ。 スキャン使用同意画面になるので「同意する」をタップ。 画面上にある機械の静電除去マットに触れて「確認」をタップ。 USBメモリをセットして「セット確認」をタップ。 USBメモリの容量を確認して問題なければ「確認」をタップ。 スキャンするモード(カラー・白黒)およびサイズを確認し、問題なければ「これで決定」をタップ。原稿はまだセットしなく
By Christian Hornick 2016年4月14日(木)夜に発生した「平成28年(2016年)熊本地震」では多くの被害が出ており、記事作成時点では9人の死者・960人余りの負傷者などの被害状況が次々に明らかになっています。このような災害発生時には情報を入手することが困難なこともありますが、ネットで情報を入手する方法や安否情報の確認方法などをまとめました。 ◆情報の入手 気象庁やウェザーニュースが提供している地震情報などへのリンク。 気象庁|地震情報 http://www.jma.go.jp/jp/quake/index.html 地震情報 :: ウェザーニュース http://weathernews.jp/quake/ 消防庁のTwitterアカウントでも災害情報を提供しています。 総務省消防庁(@FDMA_JAPAN)さん | Twitter https://twitter.
モバイルSuicaには「EasyモバイルSuica」という制度もあります。 年会費が無料というメリットがある一方で、モバイルSuicaと比較すると機能が大きく減少するというデメリットがあります。 EasyモバイルSuicaのメリット、デメリット、使い方についてまとめます。 EasyモバイルSuicaとはEasyモバイルSuicaは、モバイルSuicaと同様に、携帯電話等の携帯情報端末でカードタイプのSuicaのように電車に乗ったり、お買い物できるサービスです。 おサイフケータイ搭載のスマホやガラケーなど、モバイルSuica対応の携帯電話などが必要です。 モバイルSuicaに会員登録する時に、「EasyモバイルSuica」を選択すると使えるようになります。モバイルSuicaについては以下で徹底解説しています。
こんにちは、管理部のいなみです。 さっそくですが、10月1日は「印章の日」ってご存知でしょうか? 署名の際に実印で捺印する制度がはじまった日なんだそうです。 そんなハンコの日だからこそ、社会人として押さえておきたい印鑑の基礎知識をお届けします! そもそも、印鑑とは? よく耳にする「印鑑」とは、ハンコを押印した印影のことをいい、印影の中でも実印や銀行印、金融機関などに提出している特定の印影を指します。 名前が彫刻してあるモノ自体は印鑑ではなく、ハンコ、印章と呼びます。 印鑑の種類全まとめ 上で例にあげたように、印鑑にはいろいろな種類があります。 それぞれどんな役割があるのか、おさらいしてみましょう。 個人編 まずは個人で使用するものからです。 実印 住民登録をしている市区町村の役所や役場に、自身の戸籍上の姓名を彫刻したハンコを登録申請し、受理された印鑑です。 契約書、公正証書の作成、不動産取
こんにちは。 オフィスの増床に伴い、僕たちのチームは違う階に移動したのですが、ちょっとした用事で元の階に行くと「お前の席ねぇから!」や「誰だっけ?」などといった、あたたかい言葉をいただきます。 アドチームのきょうへいです。 8月、9月と連休が続きますね。 夏休みやシルバーウィークに注目しがちですが、9月1日は防災の日に制定されていて「防災の日」を含む1週間は防災週間とも呼ばれています。 巨大地震があった場合は3日分の備蓄や用意が必要だと言われていましたが、東日本大震災以降、巨大地震の場合は最低でも1週間以上の備蓄や用意が必要だと見直されています。 僕は調べるまでそんなこと知らなかったので、今回は防災に関する情報をまとめてみました。 防災時に最低限必要なもの 保存水 富士ミネラルウォーター 非常用5年保存水 http://shop.fujimineral.jp/fs/fujiyama/c/s
参考:地震について|気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/faq/faq7.html M4以下の小規模な地震が頻繁に起こっていることがわかりますね。 なんと世界で起こる地震のおよそ1/10が日本及びその周辺で発生しているそうです。ここまで高頻度だと、オフィスにいるときに地震が発生する可能性もかなり高いと言えます。 ということで、オフィスの地震対策を再確認しましょう。 オフィスの地震対策 地震からオフィスを守るためには2つのポイントがあります。 1. オフィスビルの耐震性確保 今までは建築物を頑丈に作る「耐震」に力を注いでいましたが、近年では「耐震」に加えて以下の対策が講じられるようになりました。 地震の力を建物内などの制御器に吸収させ、揺れをセーブする「制震」 建物と地盤の間に揺れを吸収する装置を設置して揺れを低減させる「免震」 最近は地震などの
こんにちは、管理部で日々書類を整理しているしどうです。 仕事なら書類は整理できるのに、なぜ家ではできないんでしょうか? 部屋を片付けようと思い立つ度に、この書類いるのかな、一応置いとこう……の壁にぶち当たってしまいます。そこで、一人暮らしで溜まっていく書類とその処理方法について調べてみました。 ファミリーな皆さんはすみません、学校のプリントとか入ってくると私の頭がパンクするので一人暮らしを例に考えます。 一人暮らしの書類事情 毎月手元に届くカードの明細、公共料金の明細、ネット通販の明細や領収書、とりあえず……と机の上に積み重なっていませんか? 私の場合、部屋の隅に「なんか書類たち」という山があります。ひどいですね。カードの利用明細、公共料金の利用明細、ネット通販の明細・領収書、母校からのお知らせ、会員登録したショップからのお知らせ、給与明細、源泉徴収票、保険関連書類などなど……。 なんとな
全く別の病気による入院に制限をかける厳しい条件を入れてより給付が少なくなる仕組みであるにもかかわらず、パンフレットやウェブサイトに目立つ注意喚起はありません。 医療保険に加入する場合は、1入院のルールについて契約のしおりや約款で確認しましょう。 通算限度日数通算支払限度日数は、720日、735日、1000日、1095日などがあります。これは短期入院型の保険の場合はどれでもいいです。 例えば、1回60日間フルに入院したとして、1095日に到達するには何回入院しなければならないかというと19回です。しかも全く別の疾病でない限り、退院から再入院までの期間が180日以上空いていなければなりません。 長い人生、19回にわたって1回あたり60日間入院する可能性があると思いましたか? では厚生労働省が発表している生涯医療費の統計(平成22年度)を見てみましょう。医療費がかかるようになるのは主に60歳を超
nanaco(ナナコ)という電子マネーがありますね。セブン-イレブン・イトーヨーカドー・デニーズなどのセブン&アイグループの店舗で利用できます。 また、国民年金保険料・健康保険料、固定資産税、住民税、自動車税などの税金、公共料金の支払いをすることができ、おすすめの電子マネーの一角です。 2019年から所得税・消費税などの国税は電子マネーで支払えなくなりました。 クレジットカードでチャージしたナナコで税金・社会保険料を支払うことで、1~1.2%のクレカのポイントを貯めることができます。 人によっては年間で3万円や4万円得することも可能で雅やかなパフォーマンスを発揮します。 スマホのモバイルnanacoもあり、スマートフォン時代に便利です。 nanacoの使い方、ポイントの仕組み、クレジットカードのチャージで税金を支払う方法についてまとめます。 nanacoとはnanacoには、カードタイプの
QUOカード(クオカード)というプリペイドカードがあります。加盟店で代金の支払いに利用できます。 なお、スマホで利用するクオカードペイの使えるお店は、クオカードとは異なります。 以下、クオカードが使えるお店、お得な使い方、無駄にしない方法についてまとめます。 QUOカードは、QUOカードを徹底的に安く買う方法・無料で手に入れる方法でゲットしましょう。
クオカード(QUOカード)というプリペイドカードがあります。 コンビニ、ドラッグストア、ファミレス、書店、CD・DVDストア、ガソリンスタンドなど、多様なジャンルの様々な加盟店で代金の支払いに使えます。 クオカードを徹底的に安く買う格安購入法、無料で入手する方法についてまとめます。 1万円のクオカードを買うクオカードの種類は、300円券・500円券・700円券・1000円券・2000円券・3000円券・5000円券・10000円券の8種類があります。 会計の際にレジに現金の代わりにクオカードを出せば決済できます。 このうち1万円のクオカードは、180円が上乗せされて残高が10,180円になっています。1万円のクオカードを買うことで、1.8%お得になります。 たかが1.8%、されど1.8%です。1万円で得する180円があったらコンビニコーヒーにお菓子を買えますよね。 クオカードは有効期限がな
Googleマップで2地点間の距離を測定することができるようになりました。 ということで、本エントリーで使い方をまとめてみました。 1.開始地点を指定する 開始地点で右クリックして「距離を測定」を選択します。 これで開始地点(黒線の白い丸)が設定されました。 開始地点はドラッグで移動することができます。 2.到着地点を指定する(その1) 到着地点を指定するひとつめの方法ですが、通過地点をクリックすれば開始地点と直線で結ばれます。 同じ手順で通過地点をどんどんクリックしていきます。これで距離が通過ルートおよび到着地点に表示されます。 左上のボックスにも距離が表示されます。 4.到着地点を指定する(その2) 到着地点を指定するもうひとつの方法は、まず到着地点で右クリックして「ここまでの距離」を選択するか、3項と同じ手順でクリックします。 直線が引かれました。 線上をポイントするとドラッグするこ
コンビニで文書や画像をプリントする方法を紹介します。 1.はじめに いままで自宅の古いプリンタを使ってましたが、クリーニングしても鮮明に印字できなくなり、「不要なパソコンなどを無料で処分してくれる「パソコンファーム」」で紹介したとおり、廃棄しました。 その後、ファイルのプリントはキンコーズを利用していましたが、場所が遠いのが難点です。 ネットで調べたところコンビニでもプリントできることを知り、最近は近所のコンビニでプリントすることが増えました。 ネットプリントサービスは色々あるようですが、ここではセブンイレブンの「ネットプリント」について紹介します。 ネットプリント プリントするまでの手順は次の通りです。 ネットでユーザー登録 ネットからファイルの登録 コンビニでプリント USBをコンビニにもっていっても直接プリントできるようですが、その説明については割愛します。 2.ユーザー登録 ネット
育児・子育てをサポートするママ専用の育児アプリ「ninaru baby」にて、天気予報APIをご利用いただいております。 自分が住んでいる地域を登録すると、その地域の天気予報や紫外線情報・熱中症情報から、おでかけにおすすめの服装や持ち物をお知らせしてくれます。 利用API:天気予報、週間天気予報、3時間ごとの天気予報、紫外線情報、WBGT熱中症予防情報 App Storeにて公開中 Google Playにて公開中 アレルギー専用鼻炎薬「アレジオン」のブランドサイトとディスプレイ広告にて、花粉情報をご利用いただいております。ブランドサイトでは、「2019年 花粉情報」のページにおいて、エリアごとの花粉飛散量マップを参照することができます。ディスプレイ広告でも、同様の花粉飛散量マップをチェックすることが可能です。 利用API:花粉情報 公開終了 他の導入事例をみる 2019.06.12 導入
いまや多くの人がTwitterやFacebookなどのソーシャル・ネットワーク・サービス(SNS)を使っており、高校生の半数以上がSNSを使用しているというデータもあるぐらいですが、そこで重要になってくるのが「個人情報の安全性」です。以前にFacebookでは600万人分の個人情報が丸見えになっていたことが明らかになったためにシステムのバグ修正が行われましたが、その過程でFacebookはサービスを利用したことがない人までも対象にして個人情報を収集し、「シャドープロファイル」をひそかに作成していたことが明らかになりました。 You Might Have an Invisible Facebook Account Even if You Never Signed Up http://www.groovypost.com/news/facebook-shadow-accounts-non-us
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く