IPv6/IPoE + IPv4 over IPv6 技術を使った、v6プラスやtransixサービスを利用し、高速インターネットを楽しむ方も増えていると思います。しかしv6プラスを利用すると、一部オンラインゲームや外部から自宅LANへのアクセスに支障が出る場合があります。 そこで今回は、2台のルーターとスイッチングハブを使い、IPv6 v6プラスとIPv4 PPPoEの両方を利用できる環境を作りました。
2019年9月現在、ルーターは YAMAHA RTX830 に替えて、1台で V6プラス + PPPoE 設定になっています。 RTX830 は実勢価格で 5万円弱しますので高いと感じられるかも知れませんが、私はなぜもっと早くから買わなかったんだろう、というくらい気に入っています。 信頼性・安定性が一番、機能が大変豊富で一般利用にはもったいないくらいですが、某B社や、某N社、某IO社、某ELE社などのルーターがいかに劣っていたのかを実感しました。 最近の記事にはこの RTX830 に関する記載をしています。 V6プラスの場合、使えるポートの制限から使えないサービスが出てきます。 このブログでも触れた PPTP、L2TP/IPsec や、一部ゲーム、一部の IP 電話(nifty フォンなど)などが使えません。 これらを使うために PPPoE と V6プラスの併用が必要になることがあります。
Amazon.co.jpが、2段階認証機能に対応しました。これで、住所・電話番号・クレジットカード情報などを登録しているAmazonアカウントを、2段階認証によって強固に守ることができるようになります。さっそく2段階認証機能をONにしてみました。 Amazon.co.jp ヘルプ: 2段階認証を有効にする https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202073820 上記公式ページにアクセスして、「高度なセキュリティ設定」をクリック。 「設定を開始」をクリック。 2段階認証登録をするために一般的なSMSでコードを送信することも可能ですが、Amazonの2段階認証は「Google 認証システム」などの認証アプリを登録することも可能です。認証アプリを使う場合は、「認証アプリ」をクリック。 QRコードが表示されて認
PDFを社外に公開する際、印刷禁止やテキストコピー禁止、編集禁止といった制限をかける機会は多い。Webサイトに掲載する場合は編集禁止、セミナーで配布する場合は印刷禁止など、公開範囲に応じて社内で細かくルールを定めている場合も多いだろう。 もっとも、こうしたセキュリティを設定するのをうっかり忘れてしまったり、あるいは一部の設定を忘れてしまうといったミスは容易に起こりうる。1人のスタッフが窓口になっている場合ならまだしも、複数のスタッフが交代で担当しているような場合は、伝達がうまくいかず、セキュリティ設定が不完全なまま公開してしまった、ということも起こりかねない。 こうした場合は、Acrobatであらかじめ用途別に「セキュリティポリシー」を作成しておき、これを適用するようにするとよい。セキュリティポリシーとは、要するにセキュリティ設定を組み合わせたプリセットに相当するもので、「ウェブ掲載用」「
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く