タグ

解説と経理に関するmasakuma0812のブックマーク (2)

  • 実は違う!請負契約と準委任契約の会計上の売上タイミングの違いについて解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    財務・経理部のなおきです。 LIGは設立から14年ほどの企業ではありますが、Web制作に限らず、セブの人材をお客様へ提供しシステムなどの開発を行うBiTT開発、メディアの記事・広告の制作、デザインスクール運営などなど、多岐にわたる事業を運営しています。 もちろん、各事業の運営を継続していくためには、より良いサービスを提供し、お客さまに満足いただき、その結果として売上が立ち、利益が得なければいけません。 では、この「売上」が会計上ではいつのタイミングで認識されているのか? 会社で数字を管理されている方だけでなく、日々業務に取り組まれている社員一人ひとりが理解していることはとても大切だと思います。 そこで今回は、契約形態ごとの収益認識(売上計上)基準について解説します。 請負契約と準委任契約について まず、LIGが請け負っている仕事の中では大きく2つの契約が存在しています。それが「請負契約」と

    実は違う!請負契約と準委任契約の会計上の売上タイミングの違いについて解説 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「収入」と「所得」の違いを知っていますか?わかりやすく解説

    新型コロナウイルス感染症関連では国や自治体から様々な給付金、助成金、補助金、協力金がでています。 これが適用される条件がかなりバラバラでややこしいんですよ。 そこで多く使われる言葉に「事業収入」や「事業所得」など似た言葉があり、それぞれ言葉の意味をしっかり理解していないと間違えてしまいやすいんですよ。 例えば今回のもとになった国民健康保険料の減免制度は事業収入等の減少額が、前年の当該事業収入等の額の10分の3以上が大前提となります。 また、前年の合計所得金額が1,000万円以下であることという条件もあり、減免される金額は前年の所得金額で決まってきます。 収入と所得の内容がわかっていないとかなりややこしい条件となっていますね・・・ 今回はこのご質問をもとに「収入」と「所得」の違いを解説していきます。 収入と所得の違いそれでは収入と所得の違いについて見ていきましょう。 収入とは入ってくるお金

    「収入」と「所得」の違いを知っていますか?わかりやすく解説
  • 1