タグ

cookieとセッションに関するmasakuma0812のブックマーク (6)

  • セッションのクッキーを設定する場合のベストプラクティス

    (Last Updated On: 2018年8月18日)HTTPセッションは通常クッキーを利用して行います。クッキーを利用したセッションの場合、お薦めする設定は以下の通りです。 ドメイン名は指定しない パスはルート(/)を指定する セッション管理用のクッキーはセッションクッキー(有効期間0)にする httponly属性を付ける 可能な場合は必ずsecure属性をつける 複数アプリケーションを利用する場合はsession.nameまたはsession_name()でセッションクッキー名で指定する (アプリケーションの固有名デフォルトで設定し、設定項目として変更できるようにする) 3まではPHPデフォルト設定です。4から6までは自分で設定しなければなりません。PHPの場合、すべてphp.iniで指定できます。session_set_cookie_params()でセッション開始前に指定すれば

    セッションのクッキーを設定する場合のベストプラクティス
  • セッション管理 - 学生サーバ管理者メモ

    汎用のセッション管理クラスを作ろうと思って前に作ったやつを修正していた。 前はログインしてからセッションを作成してたけど、標準で全ページセッションがあった方が都合がいい。 それと「ログイン情報を記憶する」みたいなチェックをつけたかったんだけど・・。 session_set_cookie_params($time);とすればセッションの期限を設定できるっていう話。 でもセッションが既に開始されていたら、それを更新はできない。 session_set_cookie_paramsでは無理なんだって気付くのに時間がかかった・・。 マニュアルにもこれで設定するみたいに書いてあるしさぁ。 実際には function sessionStart($lifetime = 0){ session_start(); if ($lifetime == 0){ setcookie(session_name(), s

    セッション管理 - 学生サーバ管理者メモ
  • [PHP] リクエストパラメータ・セッションに関するまとめ - Qiita

    予備知識 スーパーグローバル変数とは? 「スーパーグローバル変数って何?」って感じの駆け出しPHPプログラマのために念のためマニュアルへのリンクを記載しておきます.全然知らない人は軽く読んでおいてください. PHP Manual - 変数のスコープ PHP Manual - スーパーグローバル HTTPとは? リクエストヘッダー・レスポンスヘッダー と聞いてピンと来ない人はまず下記サイトにて予習をお願いします.細かいことは覚える必要は無いので,大雑把に「ヘッダーとはどんなものか」ということを理解してください. Qiita - 【PHP超入門】HTTP(GET・POST)について Qiita - 【PHP超入門】Cookieとセッションについて @7968さんによるQiitaの記事です.右も左もわからない人はまずこれで. とほほのWWW入門 - HTTP入門 最初の記事をもう少し体系的にまと

    [PHP] リクエストパラメータ・セッションに関するまとめ - Qiita
  • 「Cookie」と「セッション」と「セッションCookie」の違い – 猫型iPS細胞研究所

    セッションという日語のイメージこそ、最も注意すべき点です。 WEBサーバーとブラウザの間には、トンネルのような物理的な接続状態は存在しません。 一回ポッキリのデータのリクエスト・レスポンスしかHTTPには存在しないのです。 Cookieとセッションの違い ID・パスワードなど別の画面に遷移しても必要なデータは多々あります。 こうした場合によく使用されるのが、Cookieやセッションです。 CookieはWEBサーバーが発行し、ブラウザが保持するキーと値です。 ブラウザは同じサイトにアクセスする際にはそのCookieをWEBサーバーに送信します。 WEBサーバーはブラウザからのリクエスト毎にその値を参照することができます。 一方セッションはWEBサーバーで保持するキーと値です。 IDやパスワードなどを毎回ブラウザから送信してはセキュリティ的にも問題です。 ログインアクションにより、WEBサ

    「Cookie」と「セッション」と「セッションCookie」の違い – 猫型iPS細胞研究所
  • PHP | セッションの開始 - セッション管理

    まず最初にセッションについて簡単にご説明します。セッションはクッキーと似ていますが、クッキーの場合は管理したい値をクライアント側に保存するのに対し、セッションではサーバ側で管理することです。そしてクライアント側にはどのセッションを使っているかを識別するためのセッションIDだけをクライアント側に保存します。このセッションIDをクライアント側に保存するためにクッキーを使うのが一般的です(つまりセッションを使う場合は同時にクッキーも使います)。 クッキーだけを使って値をクライアント側に保存する場合は盗み見られる場合などもあります。セッションでは値はサーバ側にセッション変数として保存されますので大事なデータを扱う場合などはセッションの方を出来る限り使います。 では実際に使ってみましょう。まずクライアントからアクセスが最初にあった場合に、新しいセッションを作成しセッションを開始する必要があります。そ

  • 「安全なWebアプリケーションの作り方」を読んでセッションを復習してみた - As a Futurist...

    タイトルが長くて略称があれば知りたい感じの「安全な Web アプリケーションの作り方」を暇を見つけて読んでいます。今まであいまいなままだった部分を順を追って説明してくれるので、当に助かります。Web アプリ作りの初心者は卒業したかなーという人は必ず目を通しておくと良いと思います。 Cookie を用いたセッションについて復習 「HTTP はステートレスで」とかいう話はよく聞きますが、じゃあどうやってセッション管理するのがいいの?って話をよく考えると体系的に聞いたことがなかった!というわけで、こので文字通り体系的に学び直すことができました。 その中でも、「セッション ID の固定化」という話題はちゃんと分かってなかった部分があったので、こちらのサイトを参考に PSGI なアプリケーションを作ってみました(僕の書いたアプリ自体はその他の脆弱性に溢れていますがw)。コードはエントリの最後に。

    「安全なWebアプリケーションの作り方」を読んでセッションを復習してみた - As a Futurist...
  • 1