タグ

2017年5月29日のブックマーク (2件)

  • 鬱病を克服した記事を上げてから1年が経った-今回は鬱病にならない為の予防策を書いてみようと思う- - 近畿地方から送るゆる~いブログ

    過去に病という病気にかかった私 はてなブログでも病の人はとても多いと思いですよね。はてなに限らず、ネットにはとても多いと思う。病になると外に出る気力が無くなってしまうので、やる事と言えばネットしかないんですけどね。そんな病を克服してから早いもので、今年で4年になろうとしています。過去にこんな記事を上げました。 www.yuruiblog.com 約1年前の記事ですが、現在でもアクセス数があるという事はそれだけ多くの人が悩んでいるという事でしょうね。今回は上記の記事で触れなかった事を書いてみようと思います。 とにかく暗い気持ちになった病時代 とにかく病になった時というのは楽しくない。今でも覚えていますが私が「あ、これはだな」と思ったのは部屋を真っ暗にしてクラシックを聞いた時。 昼間だというのに部屋を真っ暗にして大音量で音楽を聞いて涙が止まらなかった時は自分でもヤバイかなと思った

    鬱病を克服した記事を上げてから1年が経った-今回は鬱病にならない為の予防策を書いてみようと思う- - 近畿地方から送るゆる~いブログ
    masanori1989
    masanori1989 2017/05/29
    鬱病にならない為の予防策を書いてみた。参考になれば嬉しいかな。
  • 「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち:朝日新聞デジタル

    バブル時、全国各地で若者が集ったディスコ「マハラジャ」。バブル崩壊にともない閉店したが、ここ数年、東京や名古屋で相次いで復活している。1号店があった大阪・ミナミでも今年3月、25年ぶりに「マハラジャ ミナミ」が復活した。コンセプトは「原点回帰」と「歴史の継承」だ。 今月26日夜、バナナラマの「ヴィーナス」が流れる店内には当時を知る世代に交じり、20~30代の姿も。同店の林道晴部長(52)は「若者には、当時の『はじけた感じ』が新鮮に映るのでは。大人の遊び場として、バブルの良かった部分は残し、次世代に伝えていきたい」と話す。 「90s生まれのアシスタント3人が80sを追体験!」。雑誌「VOGUE(ヴォーグ) JAPAN」は5月号で、20代の女性アシスタント3人がバブル時代を追体験する様子を、計11ページにわたって特集した。華やかなファッションやメイクで着飾り、夜景を見下ろすレストランで事をし

    「欲望に素直、カッコいい」バブル時代に憧れる若者たち:朝日新聞デジタル