タグ

ブックマーク / delete-all.hatenablog.com (6)

  • たった1枚の紙切れで10年間の夫婦関係が… - Everything you've ever Dreamed

    「ちょっといいかな」は言った。3月中旬の朝。ダイニングテーブルの上のマグカップからはコーヒーの湯気が立っていた。「なにか…」と僕が言おうとするのを遮るように、彼女は「これ」と言った。彼女の前には一枚の紙が置かれていた。いつからそこにあったのだろう?まるで魔法のようにその紙はあらわれた。それが意味するものは明確で、内容を確認するまでもなかった。言葉は神だ。もし紙に書かれたものを読み上げたりすれば、それは現実になってしまう。その現実を認めることになる。 その紙が示す現実はひとつだけれど、受け入れる僕らには二つの終わりが提示されていた。はじまりと終わり。僕らは結婚して10年になる。暴かれた僕の罪によってこの関係は終わろうとしていた。線香花火の終わりのように最期に輝きを放つこともない、ただのジ・エンド。罪刑法定主義によれば、《犯罪とそれに科せられる刑罰はあらかじめ法律に 規定されている範囲にかぎ

    たった1枚の紙切れで10年間の夫婦関係が… - Everything you've ever Dreamed
    masarin-m
    masarin-m 2021/04/14
    しかし、なぜ処分しなかったんだ。――なぜ処分を……。
  • 「ご家族は?」という医者の言葉に声を失った。 - Everything you've ever Dreamed

    診察室でお医者様から「ご家族は?」と言われて、僕は思わず天を仰いだ。そこには白く輝く天国のかわりに無機質な白い天井があった。 事件は冬らしい寒い朝に起こった。目が覚めたら口から血を吐いていた。血のついた寝具が現実のものと思えなかったけれども、身体を貫くような痛みがかろうじて僕を現実につなぎとめていた。「はやく病院へ!」いつもは冷静な奥様に促されて病院へ向かう。奥様は言ってはいけない言葉を吐き出さないよう、両の掌で口を押さえていた。痛みは、少し休んでいるうちに、耐えられる程度までやわらいできたので、119に頼らず徒歩10分の病院へ。背筋を伸ばせないので前傾姿勢。「ハアハア」息を吐きながら歩く姿は変態そのものだったと思う。受付。待機。診察。 診察を終えると、お医者様から「どうしてこうなるまで放置していたのですか」と詰問された。理由なんてない。肩をすくめた。症状をたずねると「希望する患者さんには

    「ご家族は?」という医者の言葉に声を失った。 - Everything you've ever Dreamed
    masarin-m
    masarin-m 2021/01/06
    痔も致命傷になると聞きました。ご自愛を。痔は「ぢ」じゃなくて、「じ」なのは勉強になった。
  • 就職氷河期世代の答え合わせがキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed

    今年の夏から同級生と会う機会が多く、毎回、まったく異なるメンバーと会っているが、どういうわけか申し合わせたように「俺たちの世代って何だったんだろう…」という世代の話になっている。これまで、仕事や家庭のきっつーな話をすることはあっても、世代がどうのこうのといった自分たちを俯瞰でとらえるような話になることはなかった。1973~74生まれ。45、46才。50を前にして、ここでいったん、自分たちの人生を振り返っておこう、中間地点で答えあわせをしておこう、という気分に何となくなっているのだろう。 家族や老後という話題からではなく、仕事や働くことから自分たちの世代を振り返っていた。大卒で社会に出て20数年、技術や経験を蓄積して、管理職やそれなりの立場で仕事を任されている者が多い。これまでは会って話をしても話題は、ごく個人的な仕事の愚痴や悩みが多かったけれども、この夏からの一連の会合では、俺たちの世代が

    就職氷河期世代の答え合わせがキツすぎる。 - Everything you've ever Dreamed
    masarin-m
    masarin-m 2019/11/07
    じゃあ、私はほんの少し運がなかっただけか。いや、個人でくくれば、だいぶないなあ。家族で見れば、恵まれてるんだけどね。どちらにせよ、なんとなくわかるよ。他の世代からすれば、「努力不足」に見えるんだろう。
  • 「シン・ゴジラ」はイタいだけ。 - Everything you've ever Dreamed

    ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ 作者: カラー、東宝,庵野秀明 出版社/メーカー: グラウンドワークス 発売日: 2016/09/20 メディア: 大型 この商品を含むブログ (19件) を見る 庵野秀明監督作品「シン・ゴジラ」は、特撮好きのエヴァの監督が使徒をゴジラに置き換えて作った痛快怪獣映画だ。エヴァを観ているときは気づかなかったのだけれど、海から現れて東京に向かうゴジラとネルフ部を目指す使徒は驚くほどよく似ている。また、石原さとみ様の流暢すぎるネイティヴ英語は、エヴァ2号機を起動する際のアスカのドイツ語の悲劇を想起させる。繰り返しというか執拗に描かれるタテ割り組織の弊害や、所定の手続きを経ないと攻撃が出来ない自衛隊。災害や驚異に対して後手を踏み、結果的に国民を危機にさらしてしまう行政の描写(会議のたびに会議室を変えることのバカバカしさよ!)は「パトレイバー2」のそれを想わせるも

    「シン・ゴジラ」はイタいだけ。 - Everything you've ever Dreamed
    masarin-m
    masarin-m 2016/09/04
  • アダルト業界出身の人が人生経験豊富な感じで物事を語るのがマジでイミフ - Everything you've ever Dreamed

    有名人でも有名だと錯覚している人でも知人でもそうなんだけど、なぜ、風俗やアダルト業界を経た人は人生の全てを知ってるような、経験豊富な感じで物事を語るのか意味がわからないでいる。僕が「別にそのギョーカイ経てなくても…」と言い返したりすると「職業差別だ!」「職業に貴賎なし!」と火がついたように激怒するから厄介で無敵。被差別の立場から差別してないかいそれ。 アダルトな世界にいる私はスペシャルなんだ!裏の世界を知っているんだ!人間の質を垣間見てきたんだ!そういう意識がそのような言動をとらせるのだろう。家田荘子的な何かだ。実のところ特別だと思っているのは当人だけだったりするのだけど、刺激的でスゲーことを言ってる人に対して日人は総じて優しいので、その特別な感じは折れることなくスクスク育つのだ。ちなみに僕に一般人が知らない世界、知らないでいい世界を教えてくれた家田荘子先生は知らないうちになぜか仏門に

    アダルト業界出身の人が人生経験豊富な感じで物事を語るのがマジでイミフ - Everything you've ever Dreamed
    masarin-m
    masarin-m 2015/04/21
  • 岡田斗司夫を弁護してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    オタキングにせよ、明治天皇の玄孫にせよ、青年期に異性からモテなかったと思われる人がモテるようになったときのヤバさというのは、遊び人のヤバさよりも厄介なものがある。リミッターが外れたかのような行動。外れたというよりは、モテなかったがゆえに普通の人が身につけていてしかるべきリミッターを知らないのかもしれない。現在、オタキングこと岡田斗司夫さんが大炎上中だ。愛人9人、80人同時交際。先端が乾く暇もないような、火野正平が霞んでしまう無双。羨ましいかぎり。 ピュアなインターネットは裏切りを許さない。こちら側にいるはず、ダメなはずの人間が目立つと「調子に乗りやがって」「勘違い」といって攻撃だ。近親憎悪。それはわからなくもないけれども、ただ、一億総正義のように皆が皆、一様に叩く様子が僕には少し異様に思える。僕も、女の子が、好きだ。なので岡田斗司夫さんがどれだけ女の子が好きかは理解出来るし、僕の射程距離内

    岡田斗司夫を弁護してみた。 - Everything you've ever Dreamed
    masarin-m
    masarin-m 2015/01/23
  • 1