ブックマーク / www.maskednishioka.com (91)

  • 勝手なことをして生きている人のハナシ - 働けおっさんブロガー

    少し前に、このようなニュースを目にしました。 フジテレビ「ホンマでっか!?TV」(水曜、後9・00)に出演する生物学者の池田清彦氏が2日にツイッターに投稿。「これからの世の中、勝手なことをした人だけが生き延びる」とツイートした。 池田清彦氏 これからの世の中、勝手なことをした人だけが生き延びる(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース まぁ昔から「悪いヤツほど長生きする」みたいな格言があり、正直者の真面目人間の方が早死にする傾向があるそうですから、「昔も今も・・・」なんでしょうね。 ただ、自分としては、どちらかというと真面目に正直に生きているつもりなので、「オイラには当てはまらないなぁ~」なんて思っていたのですが・・・ よくよく考えると「46歳で無計画で20年以上勤めた会社を辞める」という、普通の方からすれば「勝手なことしてる!」と思われても仕方のないことをしている人間です。 しかも、

    勝手なことをして生きている人のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/05/09
    じゃ、マスクドさんは長生きって事で!(笑)^^
  • 太っている人がイメージを保ちながらヤセる方法のハナシ - 働けおっさんブロガー

    たまに、かつて『2ちゃんねる』というネット掲示板を作った方のYouTubeチャンネルを、BGM代わりに聞き流しています。 正直、自分にとってはチンプンカンプンな話題も多いのですが、たまにストライクゾーンにズバーン!なときもあり、そのときだけ耳をダンボにしています。 そこで、太っている自分にとって、耳をダンボにせざるを得ない話題がありました。 太っている人が小というのは、イメージと合わない ここだけ書くと普通の話に聞こえるかもしれませんが、実際にYouTubeで流れていたのはかなりの毒舌で、「太っている人が小であることは存在価値がない!」くらいのレベルで語られており、たぶん、身近にいるヒゲのおじさんを槍玉に挙げていたからだと思うのですが、かなり攻撃的な発言でした。(そしてすぐに「ごめんなさい」と謝るパターンだった気がする) で、太っている人間として、この発言に対して「フザけんな!」と反論

    太っている人がイメージを保ちながらヤセる方法のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/04/22
    おれも、そのチャンネル観てしまう(笑)。
  • 俺の中の田中邦衛さんはトラック野郎のハナシ - 働けおっさんブロガー

    田中邦衛さんがお亡くなりになられました。 世間的な代表作としてはやっぱり『北の国から』が挙げられて、それについては異論も反論も全くないのですが、いかんせんワタクシが『北の国から』をほとんど観ていないので、あまりピンときておりません。 じゃあ、「オマエの中で田中邦衛さんといえばなんなんだ!?」と言われたら、タイトルに書きましたように『トラック野郎』なのです。 トラック野郎 一番星北へ帰る [DVD] 発売日: 2013/11/01 メディア: DVD シリーズ8作目となる『トラック野郎 一番星北へ帰る』という作品の中で、田中邦衛さんは通称「2代目花巻の鬼台貫」という警察官を演じており、違反を繰り返すトラック野郎たちに鋭い眼光で睨みを利かせます。 しかし、物語の終盤、水戸黄門でいえば助さん各さんが印籠を出す場面、他のトラック野郎が「そんなの無理だ!」と誰もが断る仕事を、菅原文太さん演じる星桃次

    俺の中の田中邦衛さんはトラック野郎のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/04/04
    トラック野郎!懐かし過ぎる^^
  • ニコル・みちょぱ・ゆきぽよの違いがわからないハナシ - 働けおっさんブロガー

    おっさんです。 おっさんは、新しいモノが苦手です。 おっさんは、あまりTVを観ません。 なので、次々と現れるタレントがわかりません。 つまり、ニコルとみちょぱとゆきぽよが、一緒に見えます。 現在、自分の中での3人の認識はこんな感じです。 ニコル=昔「壷に似ている」と言われていた人 みちょぱ=よくわからない人 ゆきぽよ=付き合っている人が捕まった人 あと、細かいことですが、こんな感じのイメージを持っています。 ニコル=父親がハーフ みちょぱ=伊集院光氏が「ちょぱちょぱする人」と言っていた(たぶん) ゆきぽよ=みちょぱに似ている人 さて、この情報から藤田ニコルだけは(なんとか)判別がついていますが、それ以外の二人が同じに見えてしまっていて、それはそれで問題なかったのですが、少し前にゆきぽよの知り合い(男性)が逮捕されたことで、それがみちょぱと同じになってしまうと「なんだかちょっと悪いなぁ~」と

    ニコル・みちょぱ・ゆきぽよの違いがわからないハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/03/26
    かなり前から、若い女の子は一緒に見える(笑)
  • YouTubeチャンネル登録者数えっちらおっちら1500人通過のハナシ - 働けおっさんブロガー

    「えっちらおっちら」という言葉がどれくらい通じるかわかりませんが、以下のグラフを見ていただければ、その意味はなんとなく伝わると思います。 これは自分がやっているYouTubeチャンネルの登録者数のグラフであり、なぜか、ちょっと前までアナリティクス(YouTubeの数値データを見る画面)では見れなかったグラフでもあります。 左の端が2017年の7月頃で、そこから約3年半くらいかけて「やっと」1500人ですから、まるで重い荷物を持ちながら、たどたどしく苦しそうに歩いている、つまり、えっちらおっちら状態です。 一般的に、というかYouTubeの世界では、まずチャンネル登録者数1000人が非常に大きな壁で、これを越えられずに挫折する人が多いらしいのですが、しかし、その壁を越えさえすれば、あとは雪だるま式にチャンネル登録者が増えていって、そこからは「濡れ手に粟」もしくは「左団扇(ひだりうちわ)」だと

    YouTubeチャンネル登録者数えっちらおっちら1500人通過のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/03/23
    これ本当にやってみないと解らないって奴で、多くの視聴者さんが見るのは○万人・◯十万人・◯百万人が多いからピン!とこないけど1500人なら、トップ10~15%入っているから、マスクドさんは本当に凄い人です。
  • プールの水は「きちゃない!」のか?のハナシ - 働けおっさんブロガー

    スイミングスクールで、子どもに水泳を教えるコーチの仕事を、長年やっております。 とある日、その日の最後のレッスンを無事終えて、子どもをシャワーまで連れて行く際、プールサイドを歩きながら子どもたちに聞いてみました。 「帰ったら何するの?」 その時点で17時を越えているので、家に辿り着く時間を考えたら『晩ゴハン』が一番有力だと思っていたのですが、先頭を歩く女の子が、こう答えました。 「お風呂に入る!」 なるほど。まずはお風呂に入り、それから晩ゴハンをべて、あとは寝るだけのパターンから?みたいなことを思っていたら、そんな甘っちょろい(?)考え方を切り裂くようなセリフが、その女の子から飛び出しました。 「だってプールはきちゃないから、家に帰ってすぐに洗わないと」 え~っと、確かにプールは複数の人間が一度に入ることから、いろんな人のヨゴレや菌が入っていてもおかしくはないので、決して間違いではありま

    プールの水は「きちゃない!」のか?のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/03/17
    面白い話^^
  • 週に2回の仕事のハナシ - 働けおっさんブロガー

    自分の仕事に一切のミスはない! なんて口が裂けても言えませんが、そこそこ頑張ってきたつもりです。 しかし、どうやら、浮いてる。 というか、煙たがられている。 正直、これまで「どれだけお客さんを満足させたったか!」とか、「若いスタッフに教えたったか!」とは思います。 ただ、仕事ができる故に扱いが難しい、なんてこともありますので、仕方がないといえば仕方がないのかもしれません。 さて、こういうとき、どうするか? 「みんながやりやすくなるなら…」と自ら身を引くか、「なんでオレが辞めなあかんねん!」と居座るか。 まだ、そんな切羽詰まった状況ではないけれど、心の準備だけはしておいた方が良さそうな感じです。 ふぅ〜 でわ、股!!

    週に2回の仕事のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/03/17
    マスクドさんがどうのじゃなくて、ある程度歳を重ねれば「浮く」んじゃないですか^^続けても良し・辞めても良しで構えておけば全く問題ないと思います。
  • 鏡を見てまた頑張るハナシ - 働けおっさんブロガー

    長年、スイミングスクールでお客さんに水泳を教える仕事をしています。 特にチビッコクラスを担当するのが好きで、もちろんバタフライや平泳ぎを教えることは出来ますが、それより全然泳げない子どもを泳げるようにする方が、やってて楽しいです。 当然、チビッコなので保護者が一緒に来るのですが、たまに、その保護者がレッスンに介入しようてして、イラッとすることがあります。 例えばチビッコが泣いているとき、その理由を母親が恋しいからと判断できる場合、ひたすら「レッスンが終わったら帰るからね」と念仏のように唱え続けてなだめる(もしくは諦めさせる)のですが、そこに母親がギャラリーの窓から満面の笑みで手を振っていたり、さらにはプールサイドまで乗り込んで来ようとしてみた、り、いや、親心としてそうなるのは仕方がないのですが、チビッコとしたら「ママ!なんで来ないの!?」と思うのも当然なので、さらに泣いて…みたいなことがあ

    鏡を見てまた頑張るハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/03/06
    自虐的過ぎます~ww^^
  • ドラマみたいなことが実際に起きたハナシ - 働けおっさんブロガー

    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/02/24
    「知人の知人の知人から妹に」すごい連絡網^^
  • チチニューイン&シュジュツのハナシ - 働けおっさんブロガー

    ことの発端は、父親から妹へのSOS。 その内容が「オシッコが出ない」と聞いたときは「何か内臓に関する病気か?」となりましたが、詳しく聞くと「腰が痛くて力が入らない」とのことでした。 その日が日曜日だったので、休日診療してもらえる病院を探し、ちんこに管を通して尿の問題は解決しましたが、腰の痛みは全く改善しません。 そこで、大きな病院で半日かけて検査してもらい、レントゲン撮影で「イタタター!」、MRIで「アター!」、さらに心電図を前にしたときには思いっきり「チッ!」と舌打ちしたものの、やっぱり「アター!イタタター!」で、とにかく姿勢が変わるときに激痛が走ることだけは、素人でもわかりました。 しかし、そんな地獄を経験したおかげで痛みの原因が判明し、腰の骨がグシャ!と潰れて背中側に飛び出して、神経をミョーン!と触りまくっているのが、こちらも素人でもわかりました。 そんな診断を下した医師からは、即日

    チチニューイン&シュジュツのハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/02/16
    あ~これはご心配ですね💦お大事に。
  • ズボラめしシリーズ『さばそば』のハナシ - 働けおっさんブロガー

    たまにお送りする「ズボラめし」シリーズです。 早速はじめましょう。 材料はコチラ 鯖缶(水煮) 蕎麦(袋ソバ) 出汁(うどんスープ) 水にうどんスープを溶いて沸騰させて、袋ソバを投入。 沸騰したら、鯖缶を投入。 なんとなく、卵を投入。 完成。 ごちそうさまです。 味の感想としては、これをお読みのアナタが想像通りの味で、鯖の味が蕎麦の風味を完全に吹き飛ばしており、「生臭い!」と言えなくもないので、鯖缶がダメであれば絶対にオススメしません。 ただ、安価で腹を膨らせることが出来て、なんとなく(鯖が)健康なイメージがあるので、個人的にはリピ確定です! というわけで、またいつか、このシリーズでお会いしましょう! でわ、股!!

    ズボラめしシリーズ『さばそば』のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/02/12
    ヒガシマルチョイス…ナイスです!^^
  • ごめんで済んだら警察いらんわ!のハナシ - 働けおっさんブロガー

    最近のニュースを見ていると、国の偉いさんが、我々一般国民には「不要不急の外出を控えて!」とか「飲店は20時には閉めて!」とか言っておきながら、自身は夜のお店をハシゴしていたことがバレて、そりゃ怒りを買われても仕方がありません。 で、バレたらバレたで「お店の方の意見(陳情)を聞いていた」とか「お酒は飲んでいません」とか、事実はどうあれそう思われること自体がダメなことにイライラして、それしか釈明する方法が無いこと自体が追い込まれている証拠ということに、ニヤニヤしております。 もちろん、それを認めて「ごめんなさい」と素直に謝罪する偉い人もいるのですが、それに対してひと言、言わせて頂きます。 ごめんで済んだら警察いらんわ! あ~、スッキリしました。 あと、偉い人は警察に捕まらないとか、警察はなくならないとか、そんな小難しいことは全然ワーカリーマセーン!なので、あしからず。 でわ、股!!

    ごめんで済んだら警察いらんわ!のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/02/03
    どっちにしろ「怒っている!」て事ですね^^;
  • 寒いときは布団が一番!で二番は・・・のハナシ - 働けおっさんブロガー

    青春時代を過ごした実家には、自分の部屋こそありましたが、暖房器具はありませんでした。 いや、正確にいうとエアコンがあったのですが、子ども時代のエアコンとは、絶対的に「クーラーとして部屋を冷やすモノでしょ?」という感覚があり、しかも時代が時代なので、電気代の高騰を嫌う両親から許可なく使用することすら許されず、エアコン自体が飾りのようなものでした。 が、決して暖かったわけではなく、外から観れば立派な一軒家ではありましたが、とにかくすきま風がたっぷり入ってくる家で、格的な冬になれば部屋の中でも息が白いことはザラでした。 もちろん家族が揃う居間にはコタツがあって、そこにTVもあって暖をとることが出来るのですが、ほら、子どものときって、親から「勉強は?」とか「アレコレどうするの?」とか言われるのが嫌な時期があるじゃないですか?、だから、当は暖かい場所でぬくぬくしたいけれど、寒いのを我慢してでも自

    寒いときは布団が一番!で二番は・・・のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/01/26
    夜中、トイレに行く時に温かい布団をかまくらみたいにして用を足した後に、ソコに入って時に思惑通り「温かい」と幸せ^^分かるかな~ww
  • 母親が亡くなった悲しみはジワジワやって来るハナシ - 働けおっさんブロガー

    母親が永眠して1週間が経ちました。 で、こういうことを書くと「人でなし!」みたいに思われるかもしれないのですが、実はあんまり悲しくないというか、あまり実感がわかないのです。 いや、もちろん母親がこの世からいなくなったことは悲しいですし、母親が眠る棺を花で埋め尽くしたあと、係りの人から「これで蓋をしたらもう開けることは出来ませんので、最後にしっかりとお顔を・・・」という言われてグッときて自然と涙がポロポロしたのですが、その後「心の中にポッカリと大きな穴が・・・」みたいには、ならないのです。 たぶん、結婚して実家を出てから約20年、年に数度しか会わない生活を続けてきたので、「会わないことが当たり前になっているからかなぁ~」みたいなことを思ってみたり、あとは斉藤由貴の『卒業』の歌詞にある『でも もっと哀しい瞬間に 涙はとっておきたいの』を思い浮かべたものの、さすがにそれには「親の死より悲しいこと

    母親が亡くなった悲しみはジワジワやって来るハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/01/18
    知りませんでした…ご愁傷様です。自分は母が亡くなって1年半ほどですが、すごくよく解ります。私は亡くなった当日でも悲しいと言う感覚は無かったですが、ふとしたきっかけで悲しくなります。全くおかしくないです
  • 新年あけましておめでとうございます。のハナシ - 働けおっさんブロガー

    当ブログをお読みのみなさま、新年あけましておめでとうございます。 昨年はいろいろ大変なことがありましたが、今年はみなさまにとって良い年になりますように祈りつつ、ブログをスタートさせたいと思います。 さて、昨年の大晦日は例年とは違い、いつもであれば『ガキの使い』と『RIZIN』のどちらかをかじりつくように観ていたのですが、なぜか20時頃には眠たくなり、21時には夢の中にいました。 確かに両方とも録画をしているから後で観るほうがCMを飛ばすことが出来るので全然構わないのですが、なぜか夜中に目が覚めてスマホでツイッターをチェックしたら、「ガキの使いに石破茂が出演していた」こととか「RIZINでシバターが大活躍」等々のネタバレしてしまったので、当によかったのかどうかはわかりません。 そして、今年の目標を発表して終わりたいと思います。 今日からまた生きるぞ! とりあえず2021年が越せて、2022

    新年あけましておめでとうございます。のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2021/01/03
    本年もよろしくお願いいたします^^
  • とにかくみなさん今年一年ありがとうございます!のハナシ - 働けおっさんブロガー

    いつもブログを読んで下さっているみなさま。 ますます場末感が増していくブログにお付き合い頂き、当にありがとうございます。 今年はコロナ渦のおかげでいろいろ大変でしたが、なんとか無事に年を越せそうです。 また来年は今年以上に予想できないことが起きそうな気もしますが、自分みたいな凡人のいうことはあてにはなりませんので、きっと良い一年になるでしょう。 もちろん来年もブログの毎日更新は続けて参る所存ですが、今朝の朝刊に『1週間3500円献立』というの広告が載っているのを見て、「このを買ったら3500円じゃ済まないのでは?」などと捻くれたことを考えているので、たぶんブログの方も捻くれ度が増していくことになるでしょうが、それでもお付き合いいただければ幸いです。 りなてぃの一週間3500円献立 (TJMOOK) 作者:RINATY 発売日: 2020/12/01 メディア: Kindle版 という

    とにかくみなさん今年一年ありがとうございます!のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/12/31
    一年ありがとうございました。良いお年を^^
  • ずっと家に篭っていればお金がもらえるようにすれば?のハナシ - 働けおっさんブロガー

    まず、昔、会社勤めをしていたときの話をさせていただきます。 会社はスイミングスクールなどのスポーツ施設を管理運営する、主に子どもを対象としたサービス(スポーツ指導など)を提供する会社でした。 最近は委託することが多くなったので、自前で行うことは少なくなったかもしれませんが、以前は、スイミングスクールが企画した「海で遊ぼう!」とか「スキーに行こう!」といったイベントが、よくありました。 で、現場責任者としては、そのイベントと並行して現場の運営もすることになるのですが、会社としては、自前でイベントを運営するほうが経費節約になることもあり、イベントに必要なスタッフを、現場から出すように言ってきます。 具体的には、その現場で10人の子どもが集まったら1人の引率を出す必要があり、たくさんの会員数を誇るスイミングスクールの場合、3~5人くらいのスタッフが引率をしていました。 つまり、現場の運営をするた

    ずっと家に篭っていればお金がもらえるようにすれば?のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/12/24
    コロナが10年も続けば、マジでベーシックインカム来るかも?
  • ブログのコメントにドキドキするハナシ - 働けおっさんブロガー

    これまでブログで2,000記事を書いてきました。 で、コメント拒否をしていないので、たまにコメントを頂くことがあるのですが、毎回『コメントが来てますよ』のメッセージにドキドキしています。 それは、自分が勝手に「批判的なコメントが寄せられるに決まっている」と決め付けているからで、決してそんなことなくありがたいコメントも多数寄せられるのですが、どうにも被害妄想が激しくて自分に自信が持てなくて、なかなかその考え方が拭えません。 そんな中、再びコメントが届きました。 www.maskednishioka.com コメントを頂いた上記記事の内容は、ブログとは別で活動するYouTubeについて、『エンターテイメントビジネスの観点から、今後は40代の男性がターゲットだ!』みたいな意見を目にして、そのターゲットの獲得には成功しているのに大ヒットしないのはナゼ!?という、まぁ、愚痴というか自虐みたいなもので

    ブログのコメントにドキドキするハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/12/16
    路線変更…賭けですね^^;ぼっちさんと同意見で「やるならセカンドチャンネル」だけど、忙しくなって本チャンネルが薄くならない準備を調えてからかな~ww
  • ブログの書き方なんてこんなもんじゃない?(電気飛行機からの電気人間)のハナシ - 働けおっさんブロガー

    ご覧の通り、ブログを書いています。 時間(期間)で4年ほど、記事の数で約2,000ほど、書いてます。 ただし、いわゆる『鳴かず飛ばず』てなやつで、全然儲かっていません。 しかし、それでも書いています。 ブログを書いていると、たまに「書くことがない・・・」といった意見を見かけます。 先日、ブログ仲間であるぐわぐわ団のまけもけ氏も、このようなことを書いておられました。 ちょいちょい目にする、ブログのネタが思いつかないときにはどうしたらよいのか?問題ですが、ブログのネタが思いつかないときは「ブログのネタが思いつかないときにはどうしたらよいのか?」というタイトルでブログを書きましょう。 www.gw2.biz 全くもってその通りで、何を書くか?は大変重要ではありますが、それを悩んで書かないよりも、とにかく書き出すことの方が、もっと重要だと思います。 そして、さらにいえば、ブログを書きたいけれど何を

    ブログの書き方なんてこんなもんじゃない?(電気飛行機からの電気人間)のハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/12/08
    4年ほど書いておりますが、記事のレベルはとにかく「書くネタ」に困った事は1度もないですね。日本だけでも1億2500万人が暮らしていて、毎日何かやらかす(笑)・発言する・事が起きる…近所を散歩するだけでもネタはOK!
  • 2020年の新語・流行語大賞に対し、世間に疎いおっさんがひと言物申すハナシ - 働けおっさんブロガー

    2020年の新語・流行語大賞が発表されました。 www.jiyu.co.jp 正直、あまり興味は無いのですが、かといって全く興味が無いわけでもないので、毎年「何が選ばれたの?」くらいはチェックしていたのですが、最近、おっさんになってきたせいか、以前に比べてさらに興味が薄れているので、「ここはいっちょガッツリ見るか!」となりました。 そこで、会社勤めという一般社会との繋がりは失ったけれど、ネットにはバリバリ依存しているおっさんによる、新語・流行語大賞に対する感想を述べてみたいと思います。 【3蜜】年間大賞 【愛の不時着】 【あつ森(あつまれ どうぶつの森)】 【アベノマスク】 【アマビエ】 【オンライン○○】 【鬼滅の刃】 【GoToキャンペーン】 【ソロキャンプ】 【フワちゃん】 【3蜜】年間大賞 基、週に2回の仕事以外は家から出ない生活をしているので、あまりピンと来ない・・・というのが

    2020年の新語・流行語大賞に対し、世間に疎いおっさんがひと言物申すハナシ - 働けおっさんブロガー
    masaru-masaru-3889
    masaru-masaru-3889 2020/12/02
    愛の不時着は全く知らない…