イギリスのcable.co.ukの「Worldwide broadband speed league 2023」によると、世界トップのブロードバンド速度を誇るのは台湾で、ダウンロードが153.51Mbpsだったそうです。
米Twitterは6月1日 (現地時間)、マイクロブログサービス「Twitter」に写真共有機能を組み込む計画を明らかにした。「写真には1000語の価値がある」という言葉から、写真を活かすことで「140文字に、1000語の価値を」とアピールしている。 Twitterは数週間中に、ユーザーが直接写真をアップロードし、ツイートにリンクさせる機能をTwitter.comに追加する。その後、公式モバイルアプリにも同様の機能を加える。またフィーチャーフォンからもMMS (マルチメディアメッセージングサービス)を通じて写真を送れるように、世界各国のモバイルキャリアと交渉しているという。ユーザーがTwitterからアップロードした写真は、パートナーシップを組む米Photobucketがホストする。 Twitter.comから、ツイートとともに写真をアップロード 写真共有機能の提供に先立って、Twitte
米Twitterは5月31日(現地時間)、ユーザーがサードパーティーのWebサイトで直接そのサイトのアカウントをフォローできるようにするボタン「Follow Button」の提供を開始したと発表した。AOLやWall Street Journalなど、既に約50のWebサイトに設置されている。 従来、Webサイトオーナーはサイト上に自分のTwitterページへのリンクボタンを設置することはできたが、訪問者がそのサイトをフォローするためには、リンクボタンをクリックしてサイトを離れる必要があった。Follow Buttonでは、Facebookの「いいね!」ボタンと同様に、ボタンをクリックすると表示が「Following」に変わるだけで、そのサイトから移動せずにフォローを開始できる。 Twitterは「パブリッシャーやブランドにとって、WebサイトにFollow Buttonを設置し、Twit
トップ > Webサービスキュレーションsummify > 手間がかからないWebサービス「summify」は毎日のキュレーションの保険になる いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2011.04.06 検索のアルゴリズムの次はキュレーションのアルゴリズムだと言わんばかりに、各種サービスが、それこそ週替わりの様に登場しています。 おそらく、デザイン性とiPadに最適化されていたこともあって、その先鞭となったのは、「flipboard」
緊急のお知らせ:アプリに不具合が発見されたため、運用を一時的に停止いたします。 ご利用の方にはご迷惑おかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。 このサービスはツイッターのDMを取得し、データベースに保管します。 保管されたDMはサービス側で適切に管理しますが、内容の保管は保証できません。 バックアップは各自で保管して頂くようにお願いします。 「設定」>「退会」を選択すると、データベースから保存されていたDMとフォロワーのデータが消えます。 フォロワーが多いとAPI制限されることがあります。 サポートは公式アカウントにて行なっています。よろしければフォローしてください。
「Twiangulate」は自分のフォロワー状況を調べてくれるサイトです。 以下のことができます。 ・フォロー中のユーザでフォロワー数が多い人50人を抽出 ・複数人(最大3人)を入れて共通フォロワーを抽出 ・複数人(最大3人)を入れて共通フレンドを抽出 ・フォロー中のユーザでフォロワー数が少ない人50人を抽出 さらにそれぞれ「フォロー数」「フォロワー数」「ID」「名前」「現在地」でソートできます。 なかなかサクサク動いて便利なサイトです。 共通フォロワーも最大3人選べるところがいいですねー。 また、テーブル表示とマップ表示モードがあります。 詳細は以下より。 「Twiangulate」にアクセスします。 調べる項目がタブで分かれています。 アクセスしたときは共通フレンドのタブになっていますが、一番左側から紹介します。 「Biggest followers」は自分をフォローしているユーザラン
Twitterは「残念」だったのか?はてな村は、なぜそう呼ばれるのか前半では、Twitterの「アーキテクチャ」を分析し、その上で日本のTwitterユーザーはどのようにTwitterを利用し、どのような活動を行ってきたのか、ということに焦点を当ててみました。さて、前半冒頭の問題意識に戻ってみましょう。この記事は「日本のTwitterは残念だったのか?」という問いから始まりました。この「残念」という言い回しは、梅田望夫さんの岡田有花記者によるインタビュー記事のタイトル、「日本のwebは残念」から取ったものです。そこで、まず、「なぜこの記事で、日本のwebは『残念』と呼ばれているのか」について確認しておきましょう。かつてweblogの発明を「一億総表現社会の到来」と言祝ぎ、進化していくウェブの姿を機敏に捉えた梅田さんはなぜ今になって「日本のweb」を見切らざるを得なかったのでしょうか。それは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く