タグ

2017年8月10日のブックマーク (19件)

  • Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ

    のソフトウェア技術者、まつもとゆきひろ氏によって作られたプログラミング言語「Ruby」。その出自から日で人気が高いのはもちろん、「Ruby on Rails」というキラーフレームワークが爆発的に広まったことで、全世界的な知名度をも獲得しました。 ところがここ数年Rubyの人気は低下傾向にあり、以前とは状況が少し変わってきているようです。 テックメディアTechRepublicのライターAlison DeNisco氏は8月7日、「The death of Ruby? Developers should learn these languages instead」という記事を公開。Rubyの人気が低下している現在、開発者は別のプログラミング言語を習得したほうが良いという趣旨の考察を展開しています。 Rubyの人気の低下の証拠とは 同記事はRubyの人気低下の証拠として、Indeedによる

    Rubyの死?開発者はどの言語を学ぶべきか? | ソフトアンテナ
  • NumPyの使い方(ユニバーサル関数) - abcdefg.....

    NumPyのユニバーサル関数の使い方のメモです。 NumPy NumPyは数学関数ライブラリです。 インストール方法は下記を参照。 pppurple.hatenablog.com IPythonで使ってみます。 In [1]: import numpy as np ユニバーサル関数(ufunc) ユニバーサル関数(ufunc)はndarrayの各要素に対して演算した結果を戻します。 数学演算 abs 各要素の絶対値を返す。 In [10]: arr2 Out[10]: array([ 0, -1, -2, -3, -4, -5, -6, -7, -8, -9]) In [11]: np.abs(arr2) Out[11]: array([0, 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9]) sqrt 各要素の平方根を返す。 In [3]: arr Out[3]: array([0,

    NumPyの使い方(ユニバーサル関数) - abcdefg.....
  • バックテストの実施 - Pythonと機械学習

    決定木アルゴリズムを使って、取りあえず明日のBitcoin価格を予想することはできますが、当にそれで利益を出すことができるのでしょうか? 過去のBTC価格データで検証してみました。 以下がバックテストを実施するコードです。 初期資金として$1000ある状態で、過去60日間のバックテスト結果です。 上昇シグナルが出た場合に手持ちの資金全額でBitcoinを購入し、下降シグナルが出た場合は何もしません。 ポジションは1日ごとに決裁します。また、スプレット(手数料等)は考慮していません。 バックテスト用のパラメータは、main関数内の以下で指定しています。 # --バックテストパラメータ plotGraphFlag = 1 # バックテスト結果の資金グラフをプロットしますか?yes:1。no:0 initialFund = 1000 # 初期資金 spread = 0 #取引スプレット(手数料

    バックテストの実施 - Pythonと機械学習
  • GulpによるPug、Sass、ブラウザーシンクなどを盛り込んだ開発環境「Speedy」を公開しました。 |https://wp.yat-net.com/name

    2017年 08月 07日 GulpによるPug、Sass、ブラウザーシンクなどを盛り込んだ開発環境「Speedy」を公開しました。 カテゴリ: gulp タグ:gulppugSassScss Gulpのpugやscss、ブラウザーシンクなど、普段利用する開発環境をGitHubに掲載しています。 GitHub:speedy 何が出来るのか? htmlを記述するのに pug を採用しています。 div.contents h1.contents_ttl 見出し p.contents_p 文 <div class="contents"> <h1 class="contents_ttl">見出し</h1> <p class="contents_p">文</p> 上記のように、pugだとタグを簡潔に書くことができ、閉じタグの必要がありません。ですので、コーディングで発生する閉じタグ忘れや、タグの

    GulpによるPug、Sass、ブラウザーシンクなどを盛り込んだ開発環境「Speedy」を公開しました。 |https://wp.yat-net.com/name
  • Hubot+HerokuでSlack用のリマインダーbotを作る - Qiita

    運用系の案件で、毎週公開するものなど、指定の日時に何らかの作業をしなければならないことが決まっていることが多く、そのためのリマインダーとしてGoogleKeepを使っていたりしましたが、せっかくなので自分でリマインダーを作ってみます。 0.今回利用するもの(Mac環境) yeoman Hubot(generator-hubotで生成) Heroku(& heroku toolbelt) redis redisを入れてなければ、$ brew install redis でHomebrewを使ってインストールしておく。 1.Hubotのインストール Hubotの公式サイトを参照し、yeomanジェネレーターを利用して開発をしていく。 yeomanとhubotのyeomanジェネレーターをインストールするには、

    Hubot+HerokuでSlack用のリマインダーbotを作る - Qiita
  • 気になるサイトを保存できる無料ツール : ツールハック

    気になるサイトを保存できる無料ツール 2017年08月09日 今回は自分の気に入ったサイト、 消去されてしまう可能性があるサイトを 保存できる、WEB魚拓の 無料ツールをご紹介します。 freezePAGE 使い方は簡単です。 「Web address」欄に サイトのURLを入力し、 「Freeze Web Page」ボタンを クリックするだけ。 これで魚拓が完了します。 ※「Optional fields」で 登録しておけば、自分の魚拓ページが リストで管理できるようになります。 よく使う方は設定しましょう。 どうしても保存しておきたい ページがある場合や、決定的な瞬間を 保存しておきたい方は 利用されてはいかがでしょうか? freezePAGE 「生活」カテゴリの最新記事

    気になるサイトを保存できる無料ツール : ツールハック
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/08/10
    ”気になるサイトを保存できる無料ツール”
  • 「上から目線」と「儲かりまっか」がオープンイノベーションを失敗させる

    ベンチャー企業にカネが回っている。IoT(インターネット・オブ・シングズ)向けの通信や端末管理といったサービスを手掛けるソラコムを、KDDIが200億円とも言われる金額で買収すると発表。名刺管理クラウドサービスのSansanは2017年8月7日、未来創生ファンドやDCM Venturesなどから、約42億円の資金調達を実施したと発表した。 調査会社のジャパンベンチャーリサーチによると、2016年の未公開ベンチャー企業の資金調達額は前年比で2割余り多い2099億円。1社あたりの調達額は平均2億9610万円で、2006年以降の最高額を記録した。多産多死がベンチャー企業の常である以上、億単位の資金調達に成功しているベンチャーは一握りだが、カネの出し手にとっての魅力が増していることは確かなようだ。 実際、ベンチャー企業と組みたいと考える大企業が増えている。オープンイノベーションの名の下、様々なベン

    「上から目線」と「儲かりまっか」がオープンイノベーションを失敗させる
  • 【 nice 】コマンド――優先度を指定してコマンドを実行する

    LinuxコマンドTips一覧 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、優先度を指定してコマンドを実行する「nice」コマンドです。 niceコマンドとは? 「nice」は実行時の優先度を指定してコマンドを実行します。「nice コマンド名」とすると、コマンド実行時の優先度を下げます。 バックアップや検索用インデックスの作成など、“多少時間がかかってもよいからシステムの負荷を高めずに実行したい”コマンドを動かすときに便利です。 一般ユーザーは優先度を下げることしかできませんが、スーパーユーザー(root)であれば、優先度を高めてコマンドを実行できます。

    【 nice 】コマンド――優先度を指定してコマンドを実行する
  • 「シグナル」を送ってみよう

    前回は、シグナルについて、シェルでのキー操作を通じて確認しました。今回は、killコマンド/killallコマンドを使って、動作中のプロセスにシグナルを送ってみましょう。 連載目次 シグナルとkill/killallコマンドの関係 何らかの理由で終了させることができなくなった「プロセス」は、「kill」コマンドや「killall」コマンドで終了させることができます。また、killallコマンドは、キー入力などを受け付けないサーバプロセスを終了させたり、再起動させたりする際にも使用します。 killコマンド/killallコマンドは、動作中のプロセスに対して「シグナル」を送信するコマンドです。プロセスの終了には「TERMシグナル(SIGTREM)」や「KILLシグナル(SIGKILL)」を、サーバプロセスの終了/再起動には「HUPシグナル(SIGHUP)」を送信します。 なお、killコマン

    「シグナル」を送ってみよう
  • Web!スマホ!デスクトップ!すべて作れるプログラマーになるための道標 - ねこ的アルゴリズム

    こんにちは、珍獣(@mc_chinju)です。 プログラマーになりたいけど、何から手をつけていいのかわからない! 将来的に、 自分一人でサービスを作って公開していきたい! そうお思いの方、割といらっしゃるのではないでしょうか? 格的にサービスを作り、マルチプラットフォーム対応までやる場合は、ざっくり以下の知識の習得が必要になります。 実装対象 主な使用言語 Web API Ruby Web アプリ(フロントエンドhtml, css, javascript Widows アプリ java, C++ mac OS アプリ swift, objective-c Android アプリ java, Kotlin iPhone アプリ swift, objective-c んー、めっちゃある笑 こちらに挙げているのは、あくまでも一例で、別の言語を使うことももちろんあります。 これだけの知識を習

    Web!スマホ!デスクトップ!すべて作れるプログラマーになるための道標 - ねこ的アルゴリズム
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/08/10
    たった4つと言いつつ内容はなかなかヘビー。
  • こんにちは!貴方の名前は?など、チャットのように会話できるUI「BotUI」

    LINEなどでお馴染みのチャットのユーザーインターフェイス。メールに代わるコミュニケーションツールとして台頭し、多くのサービスで取り入れられているチャット。今回ご紹介するのは、そんなチャットのユーザーインターフェイスを実現できる「BotUI」です。 動作のイメージや動きなどについては、BotUI – A JavaScript framework to build conversational UIs. からご覧いただくことが可能です。 詳しくは以下 これらを利用すれば、チャットコミュニケーンを行いながら、画像や動画、リンクを見せていくことが可能です。使用場面や用途は限られてきそうですが、こういったサービスや仕掛けを作りたいというときには非常に有益なパッケージです。 コードについては「GitHub – moinism/botui: A JavaScript framework to crea

    こんにちは!貴方の名前は?など、チャットのように会話できるUI「BotUI」
  • たった480g!小型を追求したノートPC「GPD Pocket」をレビュー

    みなさん、モバイルしていますか? モバイル機器を選択するポイントはいろいろありますが、一番重要な点は「小型」であることだと思います。どれだけ優秀な機器でも、持ち歩けないような大きさや重量では、日常的に使うことができません。筆者はまだノートPCがない時代に、大型のワープロをスクーターに乗せて持ち運んでいたことがありますが、全くもって実用的ではありませんでした。 とはいえ小型であることは、パソコンに限っては必ずしも市場ニーズとは合っていないようです。これまで、IBMのウルトラマンPC、ソニーのVAIO U、ライオス・システムのチャンドラなど多様な小型ノートPCが発売されましたが、ニッチな存在で終わってしまったように思います。噂レベルではありますが、マイクロソフトもSurface miniという小型モデルが準備していたという話がありますが、残念ながらリリースされませんでした。 クラウドファンディ

    たった480g!小型を追求したノートPC「GPD Pocket」をレビュー
  • トーク配信アプリ「Radiotalk(β版)」の提供開始

    エキサイト株式会社は、「社内ベンチャー制度」から立ち上がった新規サービス、だれでも簡単にトークを配信できる音声CGMアプリ「Radiotalk(β版)」を、Android版を8月9日(水)から、iOS版を8月中旬(予定)から提供開始いたします。 「Radiotalk(β版)」は、だれでも簡単にトークを配信できる音声アプリです。配信者(以下、スピーカー)はいつでも1タップでトークを収録し、自分だけのラジオ番組を配信することができ、聴取者(以下、リスナー)は気になるトークコンテンツを探し、歩きながらや家事しながら、他のアプリを使いながらと「ながら時間」を活用して聴くことができます。テキストや画像ベースで視覚を使うメディアとは異なり、音声で入力し、スマートフォンを手放しても聴ける、新たな“CGM”としてお楽しみいただけます。 開発に至った背景 Google I/O 2017のキーノートスピーチで

    トーク配信アプリ「Radiotalk(β版)」の提供開始
  • Android開発で個人的に使ってるPlugin・テンプレート一覧 - Qiita

    はじめに Android-Studioで個人的に便利だなぁーと思って入れてるプラグインやテンプレート一覧。 Kotlin開発前提 半分は自分用のメモ兼宣伝 また増えたら随時更新する予定 Parcelable Code Generator(for kotlin) そのまんまでParcelable Codeを1発で作ってくれるやつ 使い方 Parcelableにしたいクラスの上でShow Intention Actionsを表示 するとAdd Parcelable Implementationの項目があるので選択すればParcelableなコードが1発で作られる Save Action 保存時に色々してくれる子。主に自動フォーマット目的 検索で出て来ないのでインストールは以下のページから行う https://plugins.jetbrains.com/plugin/7642-save-acti

    Android開発で個人的に使ってるPlugin・テンプレート一覧 - Qiita
  • 旅行のプランニングが捗るアプリ『Holiday』を紹介するぜ!プランのシェアもスポット間のナビもこれでOK - wepli.2

    日は旅行計画を簡単にプランニングできる『Holiday』というアプリをご紹介したいと思います。気になるスポットを選択していくだけで、あっという間に計画できちゃう優れもののアプリなので、ぜひ今度の旅行計画に活用してみて下さい。 当ブログでは、『Holiday』の他にも、たくさんの使えるアプリをご紹介しています。この記事を読み終えたら、ぜひ下の記事ものぞいて見てくださいね! マジ使えるAndroidの神アプリ100!アプリマニアがおすすめを徹底的... 秀逸至極の神iPhoneアプリまとめ!日一のアプリマニアが厳選... 『Holiday』はこんな感じのアプリです! それでは早速、『Holiday』でお出かけプランを作成してみたいと思います。今度、秋葉原へ旅行に行こうと考えているので、『Holiday』でいい感じのスポットを探してプランを立ててみたいと思います。 新しいプランはプラスアイコ

    旅行のプランニングが捗るアプリ『Holiday』を紹介するぜ!プランのシェアもスポット間のナビもこれでOK - wepli.2
  • コミケで使える決済アプリ「pixiv PAY」 アプリ上で売上管理も

    利用可能なクレジットカードVISA/Masterのみだが、同社が提供する作品投稿サービス「pixiv」の有料会員や、ネットショップ開設サービス「BOOTH」、グッズ作成サービス「pixiv FACTORY」などで登録済みのカードがあれば、その情報を引き継ぐことができるという。 出品商品の登録数に現状上限はない。出品者はアプリ上で商品の売り上げを管理・記録できるほか、商品ごとの売上総計や、全商品の売上合計なども表示できるとした。アプリのダウンロードは無料で、アプリ内課金の予定もないという。ただし、出品者には一会計ごとに、会計時の金額の3.6%+10円の決済手数料がかかる(17年12月末までは無料)。 10日時点ではiOS版のみのリリースだが、Android版の公開も予定しており、同社は「冬コミには間に合わせる」としている。 関連記事 「魔法のよう」――pixivがお絵描きサービスにAI自動

    コミケで使える決済アプリ「pixiv PAY」 アプリ上で売上管理も
  • Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside

    はじめに こんにちは、普段はPawooの開発を担当している新卒エンジニアのabcangです。 最近話題のHeadless Chromeを使って魚拓を作ってみましたので、その話をします。 結論から言うと、こういうものができました。 以下、詳しくお話していきます。 日々行われるデザイン変更をどう把握するか pixivには毎日新機能やUIの変更がデプロイされており、どんどんページが変わっていきます。 ある日、ディレクターから「デザインの変更履歴を追うための魚拓ツールがほしい」と相談されました。魚拓ツールがあると、なにか数値の変動があったときにデザインの崩れを確認したり、過去のデザインを振り返ったりするときに便利とのことです。 ちょうどそのタイミングでHeadless Chromeが利用できるGoogle Chrome 59がリリースされていたので、試すいい機会だと思い引き受けました。 Headl

    Headless Chromeでデザイン変更履歴を追える魚拓を作ってみた - pixiv inside
  • 超高速な開発ができるわけ | Yakst

    あるひとりの人がシステムを作ったが故にそのシステムに精通している場合に、最も生産的な開発が行われる。しかしこれは、ひとりの人がシステムの面倒を見ることを超えてシステムが成長する時には矛盾してしまう。 ある状況下において、特定の開発者たちが他の人の10倍生産性が高くなることがあるのはなぜかについて議論してみましょう。 ヒント : 開発者の話ではなく、状況が大きなカギ。 生産性が非常に高いことにウキウキした気分になるのはいつでしょうか。新しい機能が指先からあふれ出てくる時?それは、私たちが関わるツールのことを知り尽くしている時、あるいはもっと決定的に言うと、自分がシステムを変更しつつある時に起こるのです。自分のバックパック、それも自分で詰め込み、そしてひとつひとつの小袋の中まで何年にもわたる旅行を経て調整してきたバックパックの中身を知っているように、システムを知ることです。それぞれのモジュール

  • 年配の人「昔はクーラー使わなくても問題なかった」→よく話を聞いたらとんでもない話が出てきた!「耐えてなかったんだ…」

    ハイイ・ハイデッカーZ@静岡 @HII_Z 「昔はクーラーなんか使わなかったが問題なかった」って言ってる年配の方から話を聞くと、大概は熱中症で倒れた友人や朝起きたら亡くなってた知り合いの話を持ってる。人も倒れた経歴があったりすることもある。つまり全然「問題なかった」ではない。認識してないだけ。 2017-08-08 11:18:58

    年配の人「昔はクーラー使わなくても問題なかった」→よく話を聞いたらとんでもない話が出てきた!「耐えてなかったんだ…」