2017年の夏のKotlin LT祭での発表資料です。 https://kotlin.connpass.com/event/61427/
おはようございますこんにちは、こんばんは、初めましての人は初めまして、GMOペパボの情報システムグループでエンジニアをしている西畑です。 今回は私が作成したbotについての話をしたいと思います。どのようなbotかというと、ペパボ内での制度や日々の困り事があった時にどの部署に問い合わせるのがよいのかを推薦してくれるbotです。 ここでの困り事とは、技術的に分からない事やお客様への対応方法がわからないというような業務のスキルに関するものではなく、例えば使っているPCが壊れた、経費精算の仕方がわからないといった業務上必要になる雑務的なものを処理する上での困りごとを指します。 社会人の方であれば、経費精算や備品のトラブルで何処かに対応を依頼するという経験をしているのではないでしょうか。学生でも似たようなケースはありそうですね。 そういった、いわゆる組織内の取り決めやフローについて疑問を抱いていたと
Cliptomaticは任意のテキストを登録、クリックでコピー出来るようにするWebベースのクリップボードマネージャです。インストールするようなソフトウェアのように履歴管理等はできませんが、これはこれで地味に便利な気がしました。使い方はWatch the Walkthroughからご確認下さい。Gifがあるのですぐわかると思います。 Cliptomatic
スマートフォンからBLE(Bluetooth Low Energy)やUSBなどを通じて、カメラやセンサー、スマートグラスなどのデバイスと連携できることは、読者の皆さんもよくご存じだろう。モノの連携というものは、エンジニア魂に火をつける。 しかし、スマートフォンのWebブラウザーからできることは限られている。私のようなWebエンジニアから見ると、指をくわえて眺めるしかないのが実情だ。 そこで紹介したいのが、「デバイスコネクトWebAPI(デバイスコネクト)」だ。デバイスコネクトは、Webブラウザー上で動作するWebアプリから、様々なデバイスを操作するためのAPIだ。APIが抽象化されているため、BLEやUSBのような接続形態や、デバイス固有の仕様を意識する必要がない。環境を整えれば、専門的な知識がなくてもデバイスを制御するWebアプリを作れるのだ。 カメラ、時計、センサーなどを制御 デバイ
Visual Studio Code(以下、VS Code)ではさまざまな部分をユーザーが自由に設定できるようになっている。画面の配色テーマもそうだし、エディタの表示方法も細かく調整できる。今回はそのうち、IDEを中心にVS Codeの基本設定のカスタマイズについて見てみよう。ただし、個々の設定項目について話を進める前に、VS Codeの設定について簡単にまとめておこう。なお、本稿ではWindows/64bit版のVS Code 1.22で動作を確認している(他の環境では異なる部分があるかもしれない)。 VS Codeの設定、基本の「キ」 VS Codeの設定には「ユーザー設定」と「ワークスペース設定」の2つがある(加えて、キーバインドの設定もあるが、これについては本稿では取り上げない。また、配色テーマとアイコンテーマは設定ファイルに記述されるので、以降で取り上げる)。 ユーザー設定はその
アップルの正規のケーブルなら問題ないが、サードパーティー製のケーブルには盗聴機能が付いている場合があるので要注意だ。米国のアマゾンでは隠れたSIMカードスロットを装備し、モバイルネットワークに接続して悪質な行為が行えるUSBケーブルが販売されている。 実は電話の盗聴や位置の特定が可能なUSBケーブルは様々なオンラインストアで売られている。精巧なデバイスではないが第三者が通話を傍受したり、大まかなスマホの位置の特定が可能になっている。 悪用される危険が大きい機能の一つとして、スマホの周辺の音量が一定のボリュームを超えると事前に指定した電話番号に、密かに通話を発信するというものがある。つまり第三者に室内の会話が聞かれてしまうことになる。 こういった機能を持っているのはケーブルだけでない。コンセントにさすUSBアダプターにも同様のSIMカードスロットを備えたものがある。これは企業の会議室に密かに
※サンプル・コード掲載 あらすじ 近年、AIの技術の活用分野は多岐に渡り、その中でも特に、人間の言葉を解釈する技術であるNLP(自然言語処理)が進歩してきています。 テキストマイニングや、対話システム等多岐に渡って使用され、人間のコミュニケーションを一部、チャットボットが代行するという所まで来ています。 今回は、そのNLPの一分野の感情分析と言われる分野で、テキストから人間の感情を読み取る技術について紹介をします。 この技術は、例えば、テキストに未成年に不適切な内容がある場合に、それをブロックするポルノフィルターや、暴力やヘイトスピーチを含んだ内容を検知する、オフェンシブフィルター等、実用的な活用が進んでいる分野です。 使用した環境 Windows or Macを仮定Eclipse(Neon3)を使用Java8.X(最新バージョン)を使用 形態素解析機器(Kuromoji)の準備 以下参照
by Ron UNIXのエディタとして「Emacs」と双璧をなす存在の「vi」は、伝説的手腕を持つ開発者のビル・ジョイによって生み出されました。ジョイはカリフォルニア大学バークレー校にADM3A という端末が導入されたのを機に改良を加えて、viを現在の形にしたのですが、このADM3Aのキーボードには、現代のPCではみられない「HERE IS」というキーがついていました。 The HERE IS key | Dave Cheney https://dave.cheney.net/2017/08/21/the-here-is-key この謎に迫ったのは開発者のデイブ・チェニー氏。開発者仲間のKelsey Hightower氏が「タッチバー付きのMacBookProを開発した人はVimユーザーじゃないんじゃないかという気持ちが湧いてくる」とツイートしたのに対して「きっとiPhoneのバーチャルキ
index.md express実践入門 自己紹介 小川充 mitsuruog フロントエンドエンジニア Javascript, HTML, CSS, Node.js, API設計とか認証とか 2015/5月入社(約半年) はじめに あくまで「俺が考える最強のexpress実践入門」です。 初学者がexpressを攻略する上でのつまづくポイントと、中規模開発をターゲットにしたベストプラクティスを経験ベースでお話します。 おそらく、初〜中級者向けの内容です。 本コンテンツの使い方 express初心者 初学者向けチュートリアル(dotinstallとか)のあとに express経験者 ご自身のコードの見直しに 他の言語の経験者 他の言語の「あれ」は、node.jsでは「これ」のマッピングに (※)中で紹介するコードは抜粋したものであり、そのままでは動作しない場合があります。ご注意ください。
注:この猫ちゃん画像は昔私が撮影した猫ちゃんで、ネットから落とした画像ではありません 追記:現在このスクリプトは使用できないようです Yahoo画像検索の仕様が変わったらしく、2018/08/12 の時点でこのスクリプトは使用できないようです。仕様が変わると適用できなくなるのは、スクレイピングのスクリプトの宿命ですね。今のところ対応の予定はありません。申し訳ございません。 ネットから画像収集しようとしたら意外に大変だった 最近、以下で書いているように機械学習に興味津々だったりします。 機械学習やディープラーニングを試していると、やっぱり試したくなるのが、チュートリアルで使用しているデータセット以外のデータにも同じ手法が適用できるかどうかですね。 とりあえず画像をネットから収集しようかなと思い、googleの画像検索の結果を一つ一つ右クリックで落とし始めたのですが、どう考えても非人間的過ぎま
この原稿は、2009年6月に発売された、システム開発ジャーナルvol10の特集「特集1 困ったら読む! 困る前に読む! 今すぐ使える エンジニアのためのソフトウェアテスト術」の総論(最初のまえがきみたいなもの)の後半部分として執筆したものです。この特集は私が豆蔵に在籍していたころに、大西さんと私で企画したもので、多くのイケてる技術者の方々にお願いして各パートを執筆してもらったものです。以下が目次です。 総論 ソフトウェアテストの現状と知っておくべきこと Part1 独立したテストチームとしてのテスト計画・テスト設計仕様 テストをスムーズに行う?管理者のための“段取り”術 品質を向上させるためのインシデントレポートの書き方 テストツールの活用 自動化できる/できないの判断のコツ Part2 開発者による開発者のためのDeveloper Testing OSSのツールを使って静的テストを自動化
「どうしてそんな大事なことを黙っていたんだ?」 「私、投資を始めたの」 妻の突然の言葉に耳を疑いました。普段、10円でも20円でもと安い買い物を心がける妻がまさか投資を始めるとはビックリしました。 「なんで黙って始めたの?」 私の問いかけに妻は、「だって、あなたに言ったら反対するでしょ?」と答えました。 確かに私は反対したでしょう。素人がそんな簡単に儲かる世界ではないからです。 「ちゃんとした投資の会社だから」とパンフレットを見せてきました。 「ところでどういう投資なの?」私の問いかけに 立派なパンフレットを片手に妻は、「海外先物取引」と答えました。 「え?海外?それってどういうものか理解してるの?」 私の問いかけに妻は「大丈夫、お客さんはお金を出すだけで、実際に取引をするのはその会社だから知識がなくても大丈夫。プロが運用してくれるから安心なの」 「おいおい、知識がないからプロに任せるって
……と、そんなありがたい状況なのですが、家族が4人になると家計が心配なので、日々できる限りの倹約生活を過ごさねばと思っているところです。 会社では営業などで外に出ることが多いので、食事はコンビニで買って食べてたんですけど、これからはできる限りお弁当にしようと考えています……が、 木のぬくもり溢れる見た目通りのTHEナチュラル。この“木”丸出しの曲げわっぱ、この木がお米から余分な水分を吸ってくれて調湿してくれるとのこと。 テレビでも見たんですけど、おひつに入れられたお米って冷えても美味しいと言うじゃないですか。あの感じらしいです。 ということで、こんな曲げわっぱを買ってみた 実は最初に手前の漆塗り加工されたものを買ったんですが、漆を塗られてない方が調湿機能に優れているらしいので、追って買いました。 1. 漆塗り加工された曲げわっぱ(写真手前) 購入したものはこちら。 hb.afl.rakut
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く