タグ

ブックマーク / note.com/yumotsuyo (2)

  • 開発者視点のテストとユーザ視点のテストの違いについて|Tsuyoshi Yumoto

    この原稿は、2009年6月に発売された、システム開発ジャーナルvol10の特集「特集1 困ったら読む! 困る前に読む! 今すぐ使える エンジニアのためのソフトウェアテスト術」の総論(最初のまえがきみたいなもの)の後半部分として執筆したものです。この特集は私が豆蔵に在籍していたころに、大西さんと私で企画したもので、多くのイケてる技術者の方々にお願いして各パートを執筆してもらったものです。以下が目次です。 総論 ソフトウェアテストの現状と知っておくべきこと Part1 独立したテストチームとしてのテスト計画・テスト設計仕様 テストをスムーズに行う?管理者のための“段取り”術 品質を向上させるためのインシデントレポートの書き方 テストツールの活用 自動化できる/できないの判断のコツ Part2 開発者による開発者のためのDeveloper Testing OSSのツールを使って静的テストを自動化

    開発者視点のテストとユーザ視点のテストの違いについて|Tsuyoshi Yumoto
  • テスターが要件定義のレビューからプロジェクトに参加する現実について|Tsuyoshi Yumoto

    最近、ソフトウエア開発にて、テスト技術者が要件定義からレビューに入る件について、いろいろ話を聞いたので、まとめておきます。 これは、ちょっとかっこよく言うと「Wモデル」という、テスト担当者の作業と開発の作業を同時並行で行っていくVモデルの進化した開発モデルが目指すゴールの一つです。ただ、話をしてくれた人は、Wモデルという言葉を知っているわけではありません。 その人の組織では、1980年代後半から、独立したテストを行っているとのことです。開発したものの統合テスト以後のテストだけを請け負うテスト専門部隊です。 Windowsが出る前はCOBOLで作った会計プログラムを対象にしていて、それがWindowsが出たころに全てWindowsアプリになり、それが今では全てWebアプリになり、クラウド上で動くようになっているという感じです。今では、そこの組織では、要件定義の段階からドキュメントをテストチー

    テスターが要件定義のレビューからプロジェクトに参加する現実について|Tsuyoshi Yumoto
    masayoshinym
    masayoshinym 2017/07/04
    “開発者からしたら、「はっきり言ってどうでも良い」と思うような質問もどんどん上がってきます。”申し訳ないけど、わかる。
  • 1