タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (214)

  • Windows 10ミニTips(450) 無料Wi-Fiを使うときにVPN接続する

    VPNサーバー機能を持つルーターDDNS設定が必要 最近は喫茶店に入ってもバスに乗っても、無料利用できる無線LANが用意されている。だが、その多くは暗号化されておらず、情報漏えいのリスクを拭い切れない。そこで利用したいのが、ルーターが用意するVPN機能だ。端的に説明すると、通常「デバイス→無線LANアクセスポイント→インターネット」のところ、VPN機能を使うと「デバイス→無線LANアクセスポイント→VPNサーバー→インターネット」という流れでアクセス可能になる。 VPNの詳細は割愛するが、先の説明を元にするとデバイスからVPNサーバーまでトンネル(L2TP)を通し、パケットを暗号化(IPsec)することで安全な通信を担保する仕組みだ。 VPN環境を整えるには、VPNサーバー機能を備えるルーター、そして外出先からルーターにアクセス可能にするためのD(ダイナミック)DNSが必要になる。DDN

    Windows 10ミニTips(450) 無料Wi-Fiを使うときにVPN接続する
  • 「2019年の10大セキュリティ事件」1位は7payの不正利用 - マカフィー

    マカフィーは12月17日、2019年の10大セキュリティ事件を発表した。 1年間に起こったセキュリティ事案をランク付けする同社の「10大セキュリティ事件」は、2019年で6回目。国内経営層や情報システム部門などのビジネスパーソンを対象にした意識調査の結果を基にしたもので、2019年の第1位は最終的にサービス廃止となった「7pay」一部アカウントへの不正アクセス問題がランクインした。 「2019年の10大セキュリティ事件」1位は7payの不正利用に

    「2019年の10大セキュリティ事件」1位は7payの不正利用 - マカフィー
  • 人気のRPAフリーソフト、有料版との違い

    みなさんは、「RPAツール」という言葉をご存知でしょうか。「RPAツール」とは、単純で簡単なパソコン作業を自動化するソフトウェアです。正式には、「ロボティックス・プロセス・オートメーション」というシステムで、このツールを使って作業を自動化にすることで、情報の入力ミスや入力漏れなどの人的ミスを減らすことができます。さらに、自動でコンピューターが作業してくれるので、かかる時間も大幅に軽減することができます。 RPAツールでできる作業は、大きく分けると5つあります。下記に、例を加えて詳しくご紹介しましょう。 1つ目は、伝票の入力や請求書の発行などのオフィス業務です。伝票の入力や請求書の発行などの業務は、入力方法や形が決まっている定型作業になるのでRPAツールに置き換えることができます。2つ目は、顧客の質問に答えるなどのカスタマーサポート業務です。カスタマーサポート業務は、一見すると自動化できない

    人気のRPAフリーソフト、有料版との違い
  • 伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割

    以前より国内トップクラスのWebエンジニアとして名を馳せていた伊藤直也氏。一休の執行役員CTOに就任することが発表されてから、約3年半が経過した。CTOのキャリアとしては「はてなブックマーク」の開発を手掛けたはてなに次いで一休が2社目となる。 7人目のメンバーとして参画したはてな時代とは異なり、ビジネスモデルがある程度確立している一休の組織で経験を積んでいくなかで、伊藤氏は事業会社のCTOとしてあるべき姿に気付いたという。 同氏は現在、CTOの役割をどう考えているのだろうか。外部技術顧問時代から関わってきた一休の5年間を振り返りながら、明らかにしていく。 問題を「解決する」のではなく、問題を「理解する」サポートをしていた技術顧問時代 ――はてな時代と現在の一休とで、CTOとしての役割に違いはありますか。 はてな入社時はエンジニアが3人しかいなかったので、CTOというよりはリーダーのような役

    伊藤直也氏が一休で学んだ、CTOの本当の役割
    masayoshinym
    masayoshinym 2019/11/20
    “エンジニアが少しずつ増えていく状況でそれぞれが仕事をしていると、「なんかボールがたくさん三遊間を抜けていくぞ」みたいな感じ”
  • KCCS、画像解析AIによる図書館向け蔵書点検システムを開発開始

    京セラコミュニケーションシステム(KCCS)は11月6日、同社の公共図書館システムである「ELCIELO」と同社グループのRistが提供する画像解析AI(人工知能)を組み合わせた、蔵書点検システムの開発を開始したと発表した。まずはタブレットなどで撮影を行うことを想定し、2020年2月の提供開始を目指す。 同社が開発を進めている蔵書点検システムでは、まずスマートフォンやタブレットなどで図書館の書架一面を撮影し、画像データをRistの画像解析AIに取り込む。 続いて、画像に写る複数冊の書誌の背表紙からタイトル・著者名・分類番号をAIが分析、図書館が保有する書誌登録データベースとマッチング・照合し、蔵書点検を行う。 これにより、手作業で1点ずつ点検する必要が無く、写真撮影によりまとめて蔵書点検できるようになるとしている。 蔵書点検のイメージ なお、書架の撮影については、将来的にはドローンなどを駆

    KCCS、画像解析AIによる図書館向け蔵書点検システムを開発開始
  • LINE、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」一般公開

    LINEは10月31日、プログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」の一般公開をスタートしたことを発表した。「LINE entry」はこれまで出前授業限定で利用されていた。 「LINE entry」には4つの基機能「学習する」「作る」「共有する」「マイページ」があり、遊び感覚で楽しみながらプログラミングを学習することができる。なお、これらの機能はすべて無料で利用が可能。 「LINE entry」の画面 「学習する」では、「学ぶ」というページで、学校の先生を主な対象としたLINEオリジナルの公式教材を無料でダウンロードすることができる。同教材は、「プログラミング教育の授業をしたいけど、何をしていいかわからない」という先生方の声に応え、LINE放送大学や千葉大学と共同で、文部科学省の学習指導要領に基づいて開発されたもの。授業で使うスライドや、生徒に配るプリント、進行用のガイド

    LINE、無償のプログラミング学習プラットフォーム「LINE entry」一般公開
  • プログラミング言語人気トップ8、過去15年間で安定 - 例外はPython

    10月TIOBE Programming Community Index / 円グラフ 10月TIOBE Programming Community Index / 棒グラフ TIOBE Softwareは発表の中で、毎年新たなプログラミング言語が登場しているものの、TIOBE Programming Community Indexのトップ8は過去15年間でほとんど変化していないと説明した。Perlが消えてPythonに入れ替わったことや、Objective-Cが消えてSwiftに替わったというのが大きな例外で、それ以外に大きな変動はないと指摘している。 ただし、プログラミング言語の分野に関してはいくつかの傾向があるとして、その例としてPHPPerlからPythonへ移っていること、新しいプログラミング言語としてDartScala、Lua、RustKotlinTypeScript

    プログラミング言語人気トップ8、過去15年間で安定 - 例外はPython
    masayoshinym
    masayoshinym 2019/10/10
    Pythonに移っているという実感がほぼゼロなんだけどどこの世界の話なのか。
  • Linuxでハードウェア情報を表示するコマンドまとめ

    Opensource.comは9月16日(米国時間)、「Linux commands to display your hardware information|Opensource.com」において、Linuxにおいてハードウェア情報やネットワーク情報を表示するコマンドを紹介した。 Linuxでは、コマンドを使うことでシステムに関するさまざまな情報を得ることが可能。記事ではさまざまなコマンドが取り上げられており、情報を得る際の資料として参考になる。 記事で紹介している主なコマンドの使用例は次のとおり。

    Linuxでハードウェア情報を表示するコマンドまとめ
  • Google、モバイル開発環境を加速するFlutter 1.9、プログラミング言語Dart 2.5リリース

    Google、モバイル開発環境を加速するFlutter 1.9、プログラミング言語Dart 2.5リリース Googleは現地時間10日、同社開発者公式ブログでモバイル開発フレームワークのFlutter 1.9、プログラミング言語Dartの最新版v2.5のリリースを発表した。 多くのモバイル開発用コンポーネントを含むGoogleUI toolkitFlutter 1.9」は中国で行われたGoogle Developer Days China 2019のキーノートで発表。ゲームやコミュニケーションツールなど、開発者を数多く抱えるTencentによるFlutterDartによる開発事例などともに紹介されており、公式ブログには動画も掲載されている。サイズの異なるモバイル端末でアジャイルにアプリを開発できる環境は、世界有数のゲーム開発企業の生産性を高めていることを紹介している。 Flutte

    Google、モバイル開発環境を加速するFlutter 1.9、プログラミング言語Dart 2.5リリース
  • ディープラーニングモデルの新たな軽量化技術を開発

    新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と沖電気工業(OKI)は9月9日、多様な分岐・合流のあるネットワーク構造を含むディープラーニング(深層学習)モデルにおいて、認識性能を維持しつつ、メモリー使用量や消費電力を低減する新たなモデル軽量化技術を開発したと発表した。既存のベンチマークとされる高精度モデルに対し、認識精度の劣化を約1%に抑えつつ、演算量を約80%削減することができたという。 ディープラーニングは、画像や音声などの認識において優れた性能を有し、人工知能(AI)処理のアルゴリズムとしてクラウド上で多く活用されている一方で、多層化により認識性能を向上させたディープラーニングモデルは、演算量・パラメーターが多く、大量の演算リソースや電力を必要とする。 車載用途やスマートフォン、組み込みIoTデバイスなど多様なエッジデバイスが登場する中、限られた演算リソース上でも高性能なモデルを高

    ディープラーニングモデルの新たな軽量化技術を開発
  • NTT、暗号化したままディープラーニングを行う技術

    電信電話(NTT)は9月2日、データを暗号化したまま一度も元データに戻さずに、ソフトマックス関数やAdam(adaptive moment estimation)と呼ばれる最適化処理を含む標準的なディープラーニング(深層学習)の学習処理を行う技術を、世界で初めて実現したと発表した。 通常、データを利活用するためには、通信時や保管時に暗号化した場合でも、処理を行う時には元データに戻して処理する必要があるが新技術により、企業秘密や個人のプライバシーに関わるデータをディープラーニングで使用する時に、サーバではデータを暗号化したまま一度も元データに戻さずに処理可能になるという。 サーバでは常にデータは暗号化したままであり一度も元データに戻さないため、従来よりもユーザーや組織が安心してデータを提供でき、学習に利用できるデータ量や種類が増え、精度の高いAI(人工知能)の実現が可能になると同社は考え

    NTT、暗号化したままディープラーニングを行う技術
  • Ubuntuの/var/cache/apt/archives/以下は削除しても大丈夫?

    nixCraftは7月23日(米国時間)、「Can I delete /var/cache/apt/archives for Ubuntu/Debian Linux? - nixCraft」において、DebianベースのOSのコマンドセットであるaptにおける/var/cache/apt/archives/の意味とキャッシュファイルを削除する方法を伝えた。 aptは/var/cache/apt/archives/以下にインストールするパッケージを保存する。このため、多くのパッケージをインストール、長く運用しているとこのディレクトリ以下が大量のディスク容量を消費するようになる。 aptはこのディレクトリ以下のファイルを削除するコマンドを提供している。記事では、次の2つの操作方法が紹介されている。

    Ubuntuの/var/cache/apt/archives/以下は削除しても大丈夫?
  • VLCにリモートコード実行の脆弱性、アップデートまで使用中止検討も

    ドイツ連邦政府でコンピュータおよびセキュリティを担当しているBSI (Bundesamt für Sicherheit in der Informationstechnik; 連邦電子情報保安局)は7月19日(ドイツ時間)、「Kurzinfo CB-K19/0634 - VLC: Schwachstelle ermöglicht Codeausführung」において、人気の高いメディアプレーヤである「VLC Media Player」に脆弱性が存在すると伝えた。 この脆弱性を悪用されると、遠隔から攻撃者によって任意コードの実行、サービス拒否状態の発生、情報漏洩、ファイルの操作などを実施される危険性があるとされている。脆弱性に関する情報は次のページにまとまっている。 Kurzinfo CB-K19/0634 - VLC: Schwachstelle ermöglicht Codeausfü

    VLCにリモートコード実行の脆弱性、アップデートまで使用中止検討も
  • ここだけは押さえておきたい!AIを有効活用するためのポイント(1) AI活用のキモ「学習データ」とは?

    自動運転、医療、金融機関、翻訳などさまざまな分野において、毎日のようにAIに関連したサービスや実証実験が報じられています。その一方で、これ以上AIは発展しないのではないかという論調のニュースも見られます。 実際のところ、現時点のAI開発のレベルは世界的に見ても5年程前に科学者が期待していたよりも低いのが実情です。 AI開発が遅れている大きな要因の1つが、学習データの不足です。高品質なAI開発には高品質なデータのインプットが不可欠です。しかし、多くのAI開発企業にとって、品質で偏りのないデータを大量に収集して整理することは難しいと言われています。 AI開発の進化を妨げている学習データとはどのようなものなのか。今回はまだあまり知られていない「AIの学習データ」について解説します。 AIの「学習データ」とは AI開発にはビッグデータが不可欠です。しかし、収集した段階のデータは意味を持っておらず、

    ここだけは押さえておきたい!AIを有効活用するためのポイント(1) AI活用のキモ「学習データ」とは?
  • Ubuntuが32ビット版(i386)の提供終了へ - Wine開発者ら議論活発化

    6月18日(米国時間)、Ubuntuの開発者メーリングリストに投函されたメール「i386 architecture will be dropped starting with eoan (Ubuntu 19.10)」が、次のUbuntuリリースとなる「Ubuntu 19.10」からリリースアーキテクチャとしてi386版の提供を終了すると伝えた。 もともと次の長期サポートバージョンとなる「Ubuntu 20.04 LTS」にはi386版が含まれない可能性が高いことが指摘されていた。今回、今後の方針を発表する時期となり、予定通りにi386版の提供中止が発表されたことになる。 これは、今後新しいアップストリームバージョンのライブラリに32ビット版ビルドが含まれないことを意味している。こうした発表を受けて、Wineの開発者が「Ubuntu 19.10 will be 64 bit only」におい

    Ubuntuが32ビット版(i386)の提供終了へ - Wine開発者ら議論活発化
  • ゼロからはじめるPython(51) Pythonから自動でGmailを送信

    今回は、Pythonで自動でGmailを送信する方法を紹介する。改めて言うまでもなくEメールは仕事に欠かせないもの。取引先や社内の連絡手段として、メールを使うのは一般的だ。毎月の取引明細や給料明細をメールで送信していることも多いことだろう。定期的に何しらのメールを送信しているなら、その作業を自動化してみよう。 Pythonでメールを送信するプログラムを作ろう 定期的なメール送信の間違いを減らそう 例えば、取引先に月々の取引内容をメールしているとする。その場合、取引先が数社であれば、それほど苦痛ではないかもしれない。しかし、毎月、メールソフトを開いて、複数の会社宛に個別のデータを送信する作業は、慎重を期する作業だ。もしも、請求書の宛先を送り間違えると大変なことになる。 人間が手作業で行うと、宛先の間違いや、添付ファイルの付け忘れなど、どうしても間違いが起こってしまう。そこで、毎月同じ作業をす

    ゼロからはじめるPython(51) Pythonから自動でGmailを送信
  • Linuxを狙うマルウェア「HiddenWasp」に注意

    Intezerは5月29日(米国時間)、Linuxシステムを標的とした新しいマルウェア「HiddenWasp」を発見したと「Intezer - HiddenWasp Malware Stings Targeted Linux Systems」で伝えた。 このマルウェアは現在も活動を継続しており、主要なアンチウィルスシステムで検出することができないと指摘されている。発見されたHiddenWaspの主な特徴は以下の通り。 Linuxマルウェアの多くは仮想通貨マイニングやDDoS攻撃に焦点を当てているが、HiddenWaspは異なっている。HiddenWaspはトロイの木馬として設計されており、標的のシステムを純粋にリモートコントロールするために開発されている HiddenWaspに感染しているユーザーはすでに標的型攻撃のターゲットになっている可能性が高い HiddenWaspはMiraiやAz

    Linuxを狙うマルウェア「HiddenWasp」に注意
  • Linuxコマンドでサーバの位置情報を得る方法

    Tecmint.comは2019年5月15日(米国時間)、「How to Find Linux Server Geographic Location in Terminal」において、Linuxシステムで、自分が外部からどのIPアドレスで認識されているのか調べる方法と、IPアドレスの位置情報を取得する方法を紹介した。curlコマンドとjqコマンドが使われている。 curlコマンドとjqコマンドのインストール方法は次のとおり。

    Linuxコマンドでサーバの位置情報を得る方法
  • MS、自然言語処理ライブラリをオープンソース化

    Microsoftは米国時間2019年5月15日、Web検索などで用いるC++Pythonでラップしたライブラリ「SPTAG(Space Partition Tree and Graph)」をGitHubで公開した。公式ブログによれば、SPTAGを利用することで深層学習モデルを利用して、ベクトルと呼ばれる何十億もの情報をミリ秒単位で検索可能となり、より関連性の高い結果を迅速に利用者へ提供できる。同社は一例として、ユーザーが「パリの塔の高さはどれくらい?」と入力した場合、Bingは『Eiffel』を含まなくとも『Tall』を鍵にして、1,063フィート(324メートル)と回答すると説明した。 Bingによる検索結果 先の一例からも分かるとおりSPTAGは、BingチームやMSRA(Microsoft Researc Asia)の研究者による成果であり、すでにBingに組み込まれている。Bi

    MS、自然言語処理ライブラリをオープンソース化
  • 業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(2) 先輩が300個のExcelファイルを一時間で片付ける

    この物語は、入社して一年目の新人社員が上司の指南のもと、業務を自動化していく様を記したものです。物語はフィクションですが、自動化の手法は実際にパソコンやスマートフォンで実践できるものですので、物語と自動化作業の両方を楽しめます。(前回のストーリーはこちら) 入社数日目。新人の僕は、みんなより早めに出社することにしていた。しかし、配属された経理部の部屋に入ろうとすると、そこには、既に太田先輩がいるのが見えた。さすが美人で仕事のできる太田先輩だ。 あっ、でもスマホ見てニヤニヤしてるな。何しているんだろう。あっ、あの緑の吹き出しが流れる画面は、LINEを見てるようだ。何かLINEでチャットしてるみたい。誰と話しているんだろう。気になるな、彼氏とかいるんだろうか。居るんだろうな、先輩美人だからと、そんな事を考えながら挨拶をした。 「太田先輩、おはようございます。いつも早めに出社しているんですか?」

    業務課題をHackせよ! プログラミングで仕事自動化物語(2) 先輩が300個のExcelファイルを一時間で片付ける