タグ

ブックマーク / gihyo.jp (107)

  • 第0回 はじめに プログラミングが「できる」ようになろう | gihyo.jp

    この連載の目的 プログラミング言語の入門書を読んだり、学校で学習し終えても、実際にソフトウエアを作れないと感じる人が多いものです。それは、特定のプログラミング言語の「文法」を学習しただけだからです。ソフトウエアを作る手順を、私は次のように分解して考えています。 何を作りたいのか、必要なのかはっきりさせる 同じものが既に無いかを調べ、仮に同じものがあっても作る価値があるか考える 私の使えるプログラミング言語でそれができるか調べてみる 試作品を作ってみる 上手くいきそうならきちんと設計する 仕上げる 手順の3や4で頓挫することがあります。手順の5と6は、行きつ戻りつの作業になります。手順の6の作業中に、使っている言語だけではできないことが分かってがっかりすることもあります。 いずれにせよ、この連載が読者として想定するのは、上記の作業を未経験の人です。 上記の作業を効率良くおこなうためには、様々

    第0回 はじめに プログラミングが「できる」ようになろう | gihyo.jp
  • 第6回 エンジニアはチームづくりが下手 | gihyo.jp

    今回も前回に引き続いて起業がうまくいかない原因について考えてみたいと思います。 前回は主に事業の成算について取り上げました。儲かる事業を考え出せない、もしくはうまくマネタイズできない、などです。 事業を構成する「アイデア」と「仕組み」 会社の質、言い換えると中核は事業であるため、一番重要なのは「儲かる事業」を手に入れることになります。この“⁠事業⁠”というのは大きく2つの構成に分けることができます。1つは「ビジネスモデル⁠」⁠、もう1つは「仕組み」です。違う言い方をすれば「アイデア」と「体制」です。 前回の内容は事業の成算の中でも、「⁠エンジニアは良いアイデアを考えるのが苦手だ」と説明しました。ここで言う良いアイデアというのは、たとえば良いWebサービスという意味ではなく、あくまで儲かるかどうかという視点での話です。 儲かるかどうかというのはそれはそれで奥深い話で、自分だけ儲かればいいの

    第6回 エンジニアはチームづくりが下手 | gihyo.jp
  • 第7回 Herokuをもっと活用しよう! | gihyo.jp

    はじめに 前回は、FacebookにAPIを通して投稿する方法を紹介しました。FacebookのAPIの呼び出し方や権限についてを理解できたと思います。今回は、Herokuを利用する上でよく利用される便利な機能を紹介します。今回紹介する機能は、すべて無料で提供されています。 ステージング環境 一般的にサービスを運営するときは、番環境と同時にステージング環境を用意するのではないでしょうか? Herokuでは、基機能を無料で利用できることもありステージング環境を低コストで用意できます。 ステージング環境を用意するには、以下の作業が必要です。 Herokuにアプリケーションを追加する $ heroku create manga-dojo-staging Herokuのアプリケーションのレポジトリをローカルのレポジトリにリモートとして追加する$ git remote add staging g

    第7回 Herokuをもっと活用しよう! | gihyo.jp
  • 今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ

    2014年4月9日にWindows XPのサポートが終了してから半年ほど経ちましたが,最近のニュースによると,未だに全世界のパソコンの4台に1台で,Windows XPが使われているそうです。 サポートが終了したOSはウイルスや罠サイトによる攻撃に対して無防備ですので,来なら絶対にインターネットに接続してはいけません。にも関わらずWindows XPが使われている原因としては,アップデート予算が不足している,パソコンが新しいWindowsの動作要件を満たしていない,などが考えられます。要するに,OSやパソコンを買うお金がないのです。 そんなお金のない(お金がもったいない)皆さんに最近人気の無料OSが「Ubuntu」です。Ubuntuは,LinuxベースのOS(ディストリビューション)の1つですが,使いやすくサポートが手厚いため,Windows XPからの乗り換えに最適です。ここでは,主に

    今すぐUbuntuに移行すべき5つの理由:新刊ピックアップ
  • 第5回 エンジニアは金勘定が苦手 | gihyo.jp

    エンジニア起業がうまくいかない場合の理由 今回から、いよいよ質に迫っていきたいと思います。 エンジニア起業してうまくいかないのはなぜなのか?について考えていきます。 前回の記事で、うまくいかないのは事業の当てが外れるか、資金調達の当てが外れるかのどちらか、ということを書きました。ことエンジニア起業に関して言うと、前者の比率のほうが高いように思います。それは事業についてエンジニアのほうが不得手であるという理由と、そもそも資金調達を前提とした起業をあまりしない傾向もあるように思います。 金勘定について考える 端的にいうと、エンジニアというのは金勘定が下手なのです。金勘定ではなくて金儲けと言っても良いですが。 なので事業の目論見も外れることが多いし、そもそも資金調達がどういうものかよくわかっていないというのもあるかと思います。もちろんそれは全員ではなく、あくまで傾向という話ではありますが

    第5回 エンジニアは金勘定が苦手 | gihyo.jp
  • IT・開発系コミュニティの勉強会 “プログラミング生放送勉強会” 2014年前半まとめレポート | gihyo.jp

    こんにちは。少し遅くなってしまいましたが、2014年の前半に開催した、コミュニティ「プログラミング生放送(プロ生⁠)⁠」によるIT・開発系イベント「プログラミング生放送勉強会(プロ生勉強会⁠)⁠」の模様をまとめてお届けします。 図1 第29回開催時の受付の模様 プロ生勉強会は、IT・開発系であればなんでもOKの勉強会で、多彩なテーマのセッションが特徴のひとつです。セッションは動画で公開しています。ぜひ視聴してみてください。 プログラミング生放送勉強会 第28回@東北大学 5月31日に東北大学 片平北門会館で開催した勉強会では、WindowsスケーリングやRoslynの話題、JavaScript製ライブラリJSRel、ソフトウェア開発の継続的アプローチなどの内容となりました。 図2 会場の模様。約40名の参加がありました。 プログラミング生放送勉強会 第28回@東北大学 終了! | プログラ

    IT・開発系コミュニティの勉強会 “プログラミング生放送勉強会” 2014年前半まとめレポート | gihyo.jp
  • 第5回 体力vs.スキル | gihyo.jp

    最近、ジム通いをはじめました。最初は億劫(おっくう)でしたが、慣れてくると体を動かすのも良いですね。ただ、自分の体の輪郭がだんだん気になりはじめ、ジムを闊歩(かっぽ)する筋骨隆々の男たちを眺めながら申し訳ない気持ちになったりしています。 職業プログラマである私にスポーツ選手のような筋肉がなくても、それは仕方がありません。代わりに専門たるプログラミングでならそこらの非専門家には負けないはずです……と言いたいところですが、どうでしょう。スポーツ選手の筋肉に並べて恥じないプログラミング力を、どれだけのプログラマが持っているのでしょう。そもそもプログラミングで筋肉にあたるものは何なのでしょうか。 筆者の勤務先には競技プログラミングの出身者が多くいます。競技プログラミングとは、与えられた問題に答えるコードを書いてコーディングの速度や正確さを競うゲームです。TopCoderやICPC(Internat

    第5回 体力vs.スキル | gihyo.jp
  • エンジニアの学び方─効率的に知識を得て、成果に結び付ける 記事一覧 | gihyo.jp

    第4章何を学ぶか、何を作るか―問題の探し方と成果の出し方 西尾泰和 2014-07-25

    エンジニアの学び方─効率的に知識を得て、成果に結び付ける 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第2章 最初の一歩をどう踏み出すか―必要なところを学ぶ、全体像をつかむ、写経する | gihyo.jp

    章では「勉強したいと思っているが『やる気』が出ない」という状態を解決し、一歩踏み出す方法について解説します。 やる気が出ない場合、「⁠勉強」を漠然とした大きなタスクとしてとらえていて、その大きさに圧倒されていることがよくあります。ゴールの見えないマラソンでは、走り続ける「やる気」を出すのは難しいことです。もっと近いゴールを設定し、そこまで走ることを目標にすることが必要です。つまり「勉強」をもっと細かいタスクに分割することが必要です。 勉強を分割する方法は次の3つです。 必要なところから学ぶ 大まかに全体像をつかむ 片っ端から写経する 上のものほど効率が良いのですが、より多くの前提知識を必要とします。 必要なところから学ぶ たとえば、プログラミング言語を学ぼうとしているとしましょう。その言語を使って作りたいものが決まっているなら、それに必要なところから学ぶと効率が良いです。この方法は「遅延

    第2章 最初の一歩をどう踏み出すか―必要なところを学ぶ、全体像をつかむ、写経する | gihyo.jp
  • 第24回 バージョン管理 ─GitとGitHub連携 | gihyo.jp

    はじめに 今回から具体的なバージョン管理システムを用いたAndroid Studioの連携を紹介します。第3回で紹介したサンプルコードが手頃なので、このプロジェクトをそれぞれのバージョン管理システムに対応させていきます。 手始めに最近もっとも人気があるGitGitHubについてです。GitGitHubについては多くを説明しませんので、他の記事やWebリソースで学習しておいてください。 事前準備 Android Studioは標準でGitGitHubをサポートしていますが、最低限以下の準備を行っておいてください。 Gitのコマンドラインツール(git)を導入しておく GitHubのアカウントを用意しておく コマンドラインツールはGitの公式サイトから、それぞれのプラットフォームに対応したものをダウンロードしてインストールしておいてください。 環境変数 PATH に gitコマンドが登録

    第24回 バージョン管理 ─GitとGitHub連携 | gihyo.jp
  • 第5回 Android StudioとGradle[前編] | gihyo.jp

    広い意味で取れば、Android StudioのProjectはEclipseのワークスペース(Workspace)に相当しますが、Eclipseと異なり関連のあるModuleだけで構成されています。そのため感覚的には 「EclipseのProject=Android StudioのProject+Module」 のほうがしっくり来るのではないでしょうか。 仕方が無いことなのですが、このようにIDEによってプロジェクト管理方法や用語が異なることが、Android Studioへの乗り換えやEclipseとの併用の大きな妨げになっていると思います。 Android StudioのベースとなったIntelliJでは、プロジェクトを作成すると「Projectと同じ場所に1つのModuleができる」が基形なのですが、Android StudioではGradleとの兼ね合いにより、 「Projec

    第5回 Android StudioとGradle[前編] | gihyo.jp
  • 第14回 エディタの話[その6]─インスペクション | gihyo.jp

    プリセットされている重要度のうち「Warinig」と「Error」以外はさほど違いはありません。視覚的に注意をひいておきたい項目にそれ相応のレベルを設定すればよいです。通常は「Warning」を設定しておけば良いと思うのですが「警告は陶しいけどOFFにするのも遠慮がある」という項目については「Weak Warning」か「Info」に設定しておくとよいです。 一応、デフォルト以外の重要度も追加できるのですが、そこまでするのはやり過ぎかなと思います(筆者もここまで使いこなしていません⁠)⁠。 図6 オリジナルの重要度を追加する例 インスペクションもインテンションと同じように候補リストから検査を無効化(Disable inspection)することができます。復活するには「Preferences / Inspections」で該当項目を有効にすればよいのですが、インテンションとは比較ならない

    第14回 エディタの話[その6]─インスペクション | gihyo.jp
  • Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    Android Studio最速入門~効率的にコーディングするための使い方 記事一覧 | gihyo.jp
  • 第5回 Node.jsアプリケーションをHerokuで動かす | gihyo.jp

    はじめに 前回までで、Node.jsによる簡単なWebアプリケーションが一通り完成しました。今回はこの構築したアプリケーションを、クラウドベースのアプリケーションホスティングサービスであるHeroku上で、動かしてみたいと思います。HerokuはNode.js以外にもJava, Ruby, Pythonなどのアプリケーションをデプロイすることができます。 Herokuのセットアップ まず、Herokuのサイトから、「⁠Sign up」ボタンよりアカウントを登録してください。 図1 Herokuのサイト さらに、heroku toolbeltというHeroku用コマンドラインツールや開発およびデプロイに使うアプリケーション一式が提供されています。こちらを各々の環境に合わせてインストールします。 インストールが終わったら、コマンドラインからherokuに対する認証処理を行っておきましょう。 $

    第5回 Node.jsアプリケーションをHerokuで動かす | gihyo.jp
  • 第25回 Red HatによるPaaS型クラウドサービス「OpenShift」 | gihyo.jp

    OpenShiftについて 「OpenShift」は、米Red Hat社が運営しているPaaS型のクラウドサービスです。JavaPHPRubyPythonPerlに対応しており、それぞれの開発フレームワークを利用したアプリケーションを展開することができます。現在はまだプレビュー段階ですが、SLA無しなどといった条件のもとで利用することができるのが特徴です。 OpenShiftには、無償で利用できる「Express」と、有償の「Flex」の2種類のサービスがあります。ExpressではWebコンソールやコマンドラインツールを用いたWebアプリケーションの作成や公開、カスタマイズ、gitを用いたデプロイやリポジトリ管理などを行え、アプリケーションは共有のサーバインスタンスに展開されます。 一方Flexでは、自前のサーバインスタンスやクラウドオブジェクトを作成・展開することが可能で、その

    第25回 Red HatによるPaaS型クラウドサービス「OpenShift」 | gihyo.jp
  • インフルエンサーを探せ! ―TRAACKR― | gihyo.jp

    インフルエンサー・マーケティングという言葉があるが, ブログやSNSの普及によって誰もが情報発信出来る世の中, とくにインフルエンサーの存在はPRやマーケティング面において重要な役割を占めている。 インターネット上の情報発信源としての信頼度が高い彼らは, その名の通り人々の消費行動に多大な影響を与える存在である。極端な話, 消費者はどんなによくできた広告よりもインフルエンサーによる「これは便利!」などといった推奨情報を信頼する傾向にあるので, この力を活用しないわけにはいかない。 しかし実際, 商品やサービスがターゲットとするコミュニティにおいて活躍している, もしくは活躍してくれそうなインフルエンサーを見つけ出すのはそうそう容易な事ではない。 そんなインフルエンサーを探し出すのに役立つ便利なサービスを紹介しよう。 インフルエンサー検索サービス―TRAACKR― TRAACKRは, 主にP

    インフルエンサーを探せ! ―TRAACKR― | gihyo.jp
  • 第1回 C#へのこだわりは、より良いサービスへのこだわり | gihyo.jp

    はじめに 突然ですが、みなさんはWindowsWindows Serverに対してどのような印象をお持ちでしょうか? Linuxと比べて良い点や悪い点はあるのはなんとなくわかるものの、総合的に、Windowsに対してあまり良いイメージを持たれない方も多いのではないでしょうか。 私たちの会社では、GREE向けにリアルタイムギルドバトル[1]と呼ばれるジャンルのソーシャルゲームAWSWindows環境を使って提供しています。Web 業界全体を通しても珍しい、AWSかつWindowsという組み合わせの大規模Webアプリケーションをどのように提供し、継続的に運用しているのか、実際のところはどうなのか、といった点を今回は紹介したいと思います。 グラニが提供するソーシャルゲームの規模 実際に弊社で提供している「神獄のヴァルハラゲート」の規模感は次のようなものになります。 リアルタイムギルドバトル

    第1回 C#へのこだわりは、より良いサービスへのこだわり | gihyo.jp
  • Docker入門 ~Immutable Infrastructureを実現する | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    Docker入門 ~Immutable Infrastructureを実現する 著者 松原豊,米林正明 著 発売日 2014年4月25日 更新日 2014年4月25日

    Docker入門 ~Immutable Infrastructureを実現する | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
  • Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    技術評論社の電子書籍(電子出版)販売サイト

  • 体感!JavaScriptで超速アプリケーション開発 -Meteor完全解説 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    体感!JavaScriptで超速アプリケーション開発 -Meteor完全解説 記事一覧 | gihyo.jp