タグ

ブックマーク / kimromi.hatenablog.jp (11)

  • GMOペパボを退職しました - Blog @kimromi

    2015年から4年間努めたGMOペパボ株式会社を2019年8月いっぱいで退職しました。やってきたことはだいたい以下にまとめてあります。2019年からはシニアエンジニアとして主にサービスのセキュリティ周りの強化をしていました。 kimromi.hatenablog.jp 4年間たくさんのことを経験させていただき社会人としても大きく成長することができ、当に感謝の気持ちで一杯です。退職の理由などは在職中や送別会でお話したのでここには書きません。 これまでの社会人経験の中で一番実のある時間が過ごせたのではないかと思います。送別の際もあたたかく送り出していただき、たくさんの贈り物も頂戴したりととてもよい送別経験(?)ができました。ありがとうございました。 人生初の次の会社に行く前の有給消化を経験し8月はゆっくり過ごすことができました。ほぼ家族と一緒に過ごしてのんびりしたり科学館やプールなどいろいろ

    GMOペパボを退職しました - Blog @kimromi
  • MySQL ストアドプログラムのバイナリロギング メモ - Blog @kimromi

    そもそもバイナリログって? MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 5.2.4 バイナリログ テーブル作成操作やテーブルデータ変更などデータベース変更を記述する「イベント」が格納される マスターサーバーはスレーブサーバーへバイナリログに格納されているイベントを送信する スレーブはイベントを実行してマスターと同じデータ変更を実行する データを変更しないSELECTやSHOWなどのステートメントは使用されない すべてをログに記録するには MySQL :: MySQL 5.6 リファレンスマニュアル :: 5.2.3 一般クエリーログ を使う バイナリロギングはパフォーマンスに影響するがレプリケーションするには必須 mysqladmin flush-logsで古いログを削除できる 要するにレプリケーションするために必要なイベントが記録されているログ。 ストアドプログラ

    MySQL ストアドプログラムのバイナリロギング メモ - Blog @kimromi
  • エンジニアチーム内LTを始めることになりました - Blog @kimromi

    私はGMOペパボのムームードメインというサービスのエンジニアをしています。2ヶ月ごとにロリポップ!、ヘテムル、ムームードメインと、サービスを横断するインフラチーム合同でTechMTGが開かれています。(1回目の模様はこちら) 昨日2回目が開催されたのですが、とても良い内容が多く参考になるものばかりでとても良かったです。ペパボのテックブログにそのうちレポートが書かれると思います。 ムームードメインのエンジニアも1人TechMTGに登壇したのですが、あまり登壇経験がなく準備もすごく大変そうで、チーム内レビューもあるのですがレビュアーも登壇経験が少ないためレビューも大変でした。 チーム内LTを始めてみようと提案 ムームードメインのエンジニアは現在4人なのですが、皆登壇経験があまりなく少し苦手意識を持っているようでした。そこでチームにLTをやってみませんかともちかけたところすぐにみんなOKしてくれ

    エンジニアチーム内LTを始めることになりました - Blog @kimromi
  • Railsアプリを簡単にメンテナンス表示するにはturnout(+capistrano+whenever)が便利かもです - Blog @kimromi

    Railsアプリをメンテナンス表示にしたい時、みなさんどうされているのでしょうか。大規模サービスであればリバースプロキシでメンテ状態にするのが今風かもしれませんが、もっとお手軽にメンテナンスにしたいときはアプリケーション側でやってもいいかもしれません。 メンテナンス表示にする turnoutというgemを使うと簡単そうです。 Gemfile gem 'turnout' tmp/maintenance.ymlというファイルがあればメンテナンス表示されます。 コメントとか許可するIPとかを書けるようです。 tmp/maintenance.yml reason: 終了予定時間は 8/1 5:00 を予定しております。 allowed_ips: - 1.2.3.4 これだけでまずは全ページメンテナンスに出来ました。reasonに書いた文字列が表示されています。 メンテナンス中の表示をカスタマイズし

    Railsアプリを簡単にメンテナンス表示するにはturnout(+capistrano+whenever)が便利かもです - Blog @kimromi
  • 郵便番号から住所を取得するgemを書いた(ローマ字あり) - Blog @kimromi

    郵便番号から住所を取得するgemを書きました。いろいろなgemを探してみたのですが、ローマ字に対応していなかったので、ローマ字表記にも対応しています。 github.com 使い方 address = JpZipCode.search '100-0001' address.pref_code # => 13 address.pref_kanji # => 東京都 address.city_kanji # => 千代田区 address.town_kanji # => 千代田 address.pref_kana # => トウキョウト address.city_kana # => チヨダク address.town_kana # => チヨダ address.pref_roman # => Tokyo-To address.city_roman # => Chiyoda-Ku addre

    郵便番号から住所を取得するgemを書いた(ローマ字あり) - Blog @kimromi
  • ペパボに入っての半年間で感じたこと - Blog @kimromi

    この記事はPepabo Advent Calendar 2015の23日目の記事です。 ※技術系のエントリではありません。 GMOペパボ株式会社に2015年7月に入社して半年間たちました。ムームードメインのエンジニアとして働いています。入社3ヶ月で試用期間が終わり、やっと半年経ち来月から有給休暇が付与されます。この半年で感じたことなどを書いていきます。 スピーディーなリリースに感動 SIerに近い仕事をしていた頃は以下の様な流れが普通でした。 1. 仕様書作成(Excel) 2. 仕様書レビュー 3. テスト設計書作成(Excel) 4. テスト設計書レビュー 5. 実装 6. コードレビュー 7. 詳細テスト(UNITテスト) 8. 結合テスト(人間) 9. リリース 新卒で入った会社はこれに加えて各セグメントで承認作業があり、承認されないと次に進めなかったので更に工程が多かったです。

    ペパボに入っての半年間で感じたこと - Blog @kimromi
  • Gitコマンドについて調べる【git push】 - Blog @kimromi

    git push git pushは、ローカルリポジトリにcommitした履歴をリモートリポジトリにアップロードするものです。ここでやっと自分のコードの修正がローカルからリモートにいくので、他の開発者から自分の変更が見えるようになります。 $ git push [リモートリポジトリ] [ローカルのブランチ名]:[リモートのブランチ名] 例) $ git push ssh://git@github.com/kimromi/example.git master:master 上のコマンドは、ssh://git@github.com/kimromi/example.gitに接続し、ローカルのmasterブランチをリモートのmasterブランチにpushするというものです。ただ通常はgit cloneした時に「origin」という名前でリモートリポジトリが設定されているので、「origin」を指定

    Gitコマンドについて調べる【git push】 - Blog @kimromi
  • Gitコマンドについて調べる【gitのファイル、ディレクトリ操作】 - Blog @kimromi

    ファイル・ディレクトリの新規追加 ファイルの追加 コマンドは特にないようですので普通にファイルを追加します。touchコマンドなどを使って通常通りファイルを追加します。 $ touch README.md ディレクトリの追加 ディレクトリの新規追加もコマンドは特にないようですので普通にディレクトリを追加します。 $ mkdir docs ただし、ファイルが何も入っていない空のディレクトリはgitの管理対象外ですので、コミットすることはできません。空のディレクトリを残しておきたい場合は、慣例的に.keepや.gitkeepファイルをおいておくようです。 touch docs/.gitkeep ファイル・ディレクトリの移動 $ git mv [元のファイル、ディレクトリパス] [移動先のファイル・ディレクトリパス] 例) # カレントディレクトリにあるREADME.mdをdocsディレクトリに

    Gitコマンドについて調べる【gitのファイル、ディレクトリ操作】 - Blog @kimromi
  • パーフェクトPHPのクロージャの説明が全然わからなかった - Blog @kimromi

    2週間PHPの勉強期間をもらえました。それからは業務+Railsの勉強期間。ありがたすぎます・・— Hiromi Kimura (@kimromi) 2015, 7月 2 というありがたい環境の中で現在もっぱらパーフェクトPHPの書籍にて勉強させていただいてます。そのパーフェクトPHPの中でクロージャの説明がよくわからなかったです。 クロージャとは、関数内に現れる変数の名前解決が、ローカルスコープだけでなく関数が定義された場所のスコープも含めて行われる関数のことです。 ??? よくわからなかったので調べてみても、「無名関数はクロージャとも呼ばれる」みたいなことが書いてあって、なんかちょっと違うような気がしました。そんな中で下のエントリがとてもわかりやすかったです。 sekai.hatenablog.jp 要するに無名関数の中では無名関数の外の変数は見えないのでuse()で見えるようにしまし

    パーフェクトPHPのクロージャの説明が全然わからなかった - Blog @kimromi
  • Ruby文法入門まとめ - Blog @kimromi

    hello world printf "hello world!" # 末尾改行なし => hello world! print "hello world!" # 末尾改行なし => hello world! puts "hello world!" # 末尾改行あり => hello world!¥n p "hello world!" # 形式がわかる => "hello world!"¥n 変数 lang = "Ruby" # 変数 lang = "Java" # 書き換えOK LANG = "Ruby" # 定数(先頭大文字) LANG = "Java" # 書き換え不可。エラーとなる 数値 http://ruby-doc.org/core-2.1.3/Numeric.html(v2.1.3) http://ruby-doc.org/core-2.1.3/Float.html(v2.1

    Ruby文法入門まとめ - Blog @kimromi
  • GMOペパボに入社しました - Blog @kimromi

    退職エントリ(?)を書くのは初めてですが書いてみます。 7/1よりGMOペパボに入社しました。ムームードメインの開発をします。 現在29才ですが転職は3回目 大卒で新卒の会社に入社し、SIerとして3年勤めました。ほぼプログラマでしたがそこでWEBのシステム開発に初めて携わり、インターネットでサービスを提供する楽しさを味わいました。1年目で「Javajavascriptはどど、どう違うんですか!?!?」とドヤ顔で質問したことは今でも覚えています。先輩方のひきつっていた顔は忘れられない。 2社目というか、次はフリーランスになりました。ホームページをデザインして自分でコーディングして売ってました。建築の仕事で図面書いたり3D画像作ったりもしました。夜中までわいわい仕事してめちゃくちゃ楽しかったですが楽しいだけで全くお金にならず1年半で限界がきました。あれは仕事といえるものでもなかったかもしれ

    GMOペパボに入社しました - Blog @kimromi
  • 1