Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article?

こんにちは。エンジニアの小椋です。 最近になって初めてTypeScriptを使う機会があり、TypeScriptもっと使おう!😠😠😠と思ったので、今回はVue.jsでTypeScriptを使う方法を紹介したいと思います!
最近webアプリ(RailsのviewでVue.jsを使ってる感じの部分)をフロントエンドだけ切り離してリライトする業務をやった。 他の業務と並行で進め、実装からリリースまでの期間は大体営業日換算で2週間ちょいくらい。 バックエンドのAPIなどはすでに開発済みのものを使えたので純粋にフロントエンドのみ。 途中、既存の動いてるアプリへ機能追加などされていたので都度追従していく作業もやった。 そもそもリライトすることを決めたのは元のアプリが歴史的な経緯などあり、トランスパイルできる環境に無く、加えてAndroid4.2以降のwebブラウザに対応する必要があったため。素手でES5を書き続けるのは規模が大きくなっていくとだいぶ辛いしここらでちゃんと整えましょうということで重い腰をあげたという感じ。 フロントエンドライブラリとしてはVue.jsに元々は慣れてたこともあり、Vue.jsを利用。この夏に
フロントエンドエンジニアの松原(@simezi9)です。BASEでは現在ショップ向けの管理画面をリニューアルするプロジェクトが進んでいて、UI/UXの更新と同時に創業当時から継ぎ足して作ってきたフロントエンドの技術スタックを一新しようとしています。この記事では、具体的にそのフロントエンドの更新でどのようなことに取り組んでいるのかをいくつかご紹介したいと思います。 Vue + TypeScriptを利用したMPA(multi page application)化 HTMLの構築をPHP(サーバーサイド)からJS(クライアントサイド)へ移行する 従来の「BASE」の画面ではPHPでHTMLの構築を行っていましたが、HTMLの構築をすべてPHPのコードから分離させて、Vueによるクライアントサイドでのレンダリングにしています。また管理画面の特性上(1ページあたりの閲覧時間が長く相対的にローディン
追記 2019/12/05 Vue 3.0 のリリースが現実的に近づいてきて色々と事情が変わっているので、話半分に聞いておいてください。 はじめに Patreon での支援募集をはじめました。この記事が良かった!という方は、今後の情報発信のためにもぜひぜひ支援お願いします。 https://www.patreon.com/potato4d Vue.js Advent Calendar 2018 年の管理役の potato4d です。昨年に引き続き、今年も Vue.js のアドベントカレンダーは他にもたくさんあるので、ぜひ #1 から追ってみてください。 12日目の今日は、 Vue.js + TypeScript での理想的な開発環境について考えてみたいと思います。 Vue.js における TypeScript 利用はまだまだ課題が多く、型の恩恵をうけるためのテクニックも複数存在しています。
日頃は、サーバサイドの開発が主なのですが、その UI として フロントエンドの開発も行うことがあります。最近話題の Vue.js を試してみたのでその感想などを。 前提 これまで利用した構成 Vue.js 構成 雑感 ちょっと試す、がすぐにできる vue-cli が楽 vue ファイル template ディレクティブ scoped css vue-router / Vuex 連携 Vuex mutation を直接呼んで、state を変更 コンポーネントから直接 state を操作 TypeScript Vue.js 入門 さいごに 前提 これまで利用した構成 ベースとして、これまでプロダクションで利用したことがある構成は以下です。いずれも、フォームベースの SPA で、現在も稼働しています。 AngularJS 1.x AngularJS 1.x + TypeScript React
Vue + TypeScript + Nuxtの書き方 概要 Vue使いたい!Nuxt使いたい!Vue3系からは、Typescriptを利用しているらしい! ということで、TypeScript使ったことないので、勉強がてらメモ & リンク集。 (TypeScript部分は動作確認を全てしているわけではないので注意!) TypeScriptとは? マイクロソフトが開発したaltJS(JavaScriptの代替言語、コンパイラーによって、JavaScriptに変換される) 特徴を簡単に言うと、静的な型システムとクラスベースが使えるJavaScript(ただ、クラスベースの開発は、ES2015でもできる) 基本 変数の定義時には、型を宣言する。 デフォルトでは、全ての型に対して、null / undefinedを代入可能。これは、tsconfig.jsonで代入不可能に変更可能。 let nam
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く