タグ

2008年3月14日のブックマーク (5件)

  • イベントレポート! まつもと ゆきひろ、小飼 弾、平田 大治が語る「生き残れるエンジニア」とは

    パソナテックは「エンジニアの進化を支援する」ことを目的に、同社が自ら情報を発信するWebサイト「てくらぼ」を11日オープンした。同サイトでは、シリコンバレーでコンサルティングを行なうBlueshift Global Partners社の社長である渡辺 千賀氏のコラム「渡辺千賀のはたらけシリコンバレー」をはじめ、ライフハックやスキルアップのためのコンテンツなどを提供していく予定だという。 てくらぼのオープニングを記念したイベントとして、同日秋葉原UDXギャラリーにて「エンジニア進化論」と題したイベントが開催された。ファシリテーターとして登壇したのはニューズ・ツー・ユーの取締役である平田 大治氏、パネラーにはネットワーク応用通信研究所のフェローで、プログラミング言語「Ruby」の開発者であるまつもと ゆきひろ氏、そしてディーエイエヌ代表取締役で自身のブログ「404 Blog Not Found

  • 25m離れた所から衣類の下を見通せる監視カメラ | WIRED VISION

    25m離れた所から衣類の下を見通せる監視カメラ 2008年3月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel 英ThruVision社が、衣類の下まで見通せるカメラ『T5000』を発表した。この監視装置は、テラヘルツ波を利用するものだ[テラヘルツ波は1THz前後で、光と電波の境界領域にあたる]。 T5000は、欧州宇宙機関(ESA)が開発した技術をベースに製作されたものだが、はるかかなたの恒星を観測するのではなく、空港でわれわれの衣服の中をのぞき、銃や爆発物などを検知するのに使われることになる。 25メートル離れたところからでも服の中を見通すことができるので、対象者が歩いて通り抜ける一般的な検査用ゲートを使わずに、その人物が隠し持った物体を発見することができる。 ThruVision社は、警備員をのぞき魔にするものではない、と主張している

  • PHP5の例外機能の使い方 - Blog::koyhoge::Tech

    PHP5ってどうするんだ PHP5になると美味しいことたくさん 色々組み込まれてる。XMLもDBも美味しい。 例外処理よくわからないから誰か教えて やめだやめだ!Ethnaでいくぞ! - 肉とビールとパンケーキ by @sotarok PHP5の例外機能をどう使えばいいかよく分からないという声をちらほら聞くので、チュートリアルぽく例外の説明をしたいと思います。 従来のエラー処理 まずは従来の一般的なエラー処理のやり方から。 例外機能のない従来のPHP4プログラミングでは、ある関数の中でエラーを返したい場合は、そのエラーを表す何がしかの値を関数の戻り値として返すことになります。 そのエラーを表す値を毎回決めるのは面倒なので、PEARのエラー処理スキームを利用することが広く行われています。その場合エラーが起きたらPEAR_Errorオブジェクトが返されることになります。 <?php requi

    PHP5の例外機能の使い方 - Blog::koyhoge::Tech
  • 10倍集中できる作業環境をMacに構築する方法 - 矢野勉のはてな日記

    Mac, Lifehack, Tool追記:書いた直後にマイコミジャーナルさんで同じソフトウェアの紹介記事が出ていることに気がついてしまった。しかも数日前に。二番煎じでしたね...でも集中するには当にいい組み合わせなのでぜひどうぞ。http://journal.mycom.co.jp/column/lifehack/065/index.htmlMacにどっぷりはまっている方ならご存知のものかもしれませんが、私の作業効率はものすごく上がったので紹介します。 最近私は特に土日なんかは家でも作業することが多くなっています。いまを書いているのでとにかく机に向かってひたすら文字を打ち続けていくのですが、これにはとにかく集中力が重要。テレビは見ないのでOK。音楽はむしろ静かに流せば適度な雑音になってくれるのでOK。問題は、ネットです。Macを使って作業してるので常にネットに接続している。twitt

  • ヘッドギアで『レインマン』の天才に?(上) | WIRED VISION

    ヘッドギアで『レインマン』の天才に?(上) 2002年4月23日 コメント: トラックバック (0) Daithi O hAnluain 2002年04月23日 エイプリルフールの作り話のように聞こえるかもしれないが、オーストラリアの科学者2人が、脳の機能を向上させる新しい機器――「シンキング・キャップ」(考える帽子)――を発明したと主張している。 実験により、磁気の使用で脳の創造的な機能が向上する可能性があることを証明したと述べているのは、アラン・スナイダー博士とイレイン・マルカヒー博士。 2人が発明した機器は、経頭蓋磁気刺激(TMS)を用いて、言語や短期記憶をつかさどる左脳の機能を一時的に停止させる。 スナイダー博士の行なった実験は、映画『レインマン』でダスティン・ホフマンが演じたような「天才的な自閉症者」の卓越した能力――サバン症候群――に関する研究を基にしたものだ。 サバン症候群の