タグ

ブックマーク / greenz.jp (21)

  • 日本にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE]

    にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE] 2012.06.05 サイトデフォルト 旅行は、その土地の人との交流ができると、記憶に残る素敵なものになりますよね。現地の人にとっても、異文化に触れられる楽しい出会いになります。「旅での素敵な出会いを確実にできるようにしたい」そんな想いから始まった「FindJPN(ファインドジャパン)」の取り組みをご紹介します。 「FindJPN(ファインドジャパン)」とは? FindJPN(ファインドジャパン) 「FindJPN」は、外国人に日文化や日の生活を紹介したい人をつなぐサービスです。外国人旅行者が”旅先の文化や生活を”、”地元の人間を介して”体験できるサービスを提供しています。 一見、外国人向けの取り組みなのかと思いますが、それにとどまらないのが、「FindJPN」の取り

    日本にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE]
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/06/05
    おもしろそう。英語が話せればやってみたい…日本にいながら国際交流はじめませんか?外国人にとっての旅の醍醐味をつくる「FindJPN」[マイプロSHOWCASE] « greenz.jp
  • 日本酒の価値を伝え、新しい日本酒コミュニティを作る。日本酒の定期購入サービス「SAKELIFE」がローンチ

    酒の価値を伝え、新しい日酒コミュニティを作る。日酒の定期購入サービス「SAKELIFE」がローンチ 2012.04.20 Junya Mori みなさんは日酒、飲まれますか?日酒を飲むのが好き、というとどことなくお酒好きのイメージをもつのではないかと思います。この日酒をもっと多くの人にその美味しさを知ってもらい、日酒を好きになってもらいたい!という想いの元立ち上がったサービス。それが日酒の定期購入サービス「SAKELIFE」です。 CAMPFIREにプロジェクトを掲載した時にはものすごい人気で、掲載開始後3時間ほどでプロジェクトを達成し、その後も支援は増え続け、最終的に目標金額の400%を超える金額を調達しました。このとき調達した資金で制作されたウェブサイトがいよいよリリース! 今回は日リリースしたSAKELIFEの高橋さんと、生駒さんのお二人に、SAKELIFEのお話

    日本酒の価値を伝え、新しい日本酒コミュニティを作る。日本酒の定期購入サービス「SAKELIFE」がローンチ
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/04/22
    読)日本酒の価値を伝え、新しい日本酒コミュニティを作る。日本酒の定期購入サービス「SAKELIFE」がローンチ
  • 食は地域の良さを伝えるメディア!電車の中も展覧会もコミュニケーション空間に変える「フードデザイナーズネットワーク」 [マイプロSHOWCASE]

    は地域の良さを伝えるメディア!電車の中も展覧会もコミュニケーション空間に変える「フードデザイナーズネットワーク」 [マイプロSHOWCASE] 2012.04.18 池田 美砂子 池田 美砂子 ローカル線に乗っておいしいワインに興じる。そんな、ワイン好き&鉄道ファンにはたまらないイベントが、先日、長野県の歴史ある電車の車内で開催されました。 イベント名は「レールツーリズム長電 “さよなら屋代線” ワイントレイン」。廃線まで残りわずかとなった長野電鉄・屋代線の車内で、地元産ワインを心ゆくまで堪能できるこのイベントには、遠方からも多くの人々が駆けつけ、あっという間に満席に。長年の役目を終えようとしている電車の車内で、人々に笑顔とつながりが生まれました。 車内はほら、この笑顔。 地元の日料理店の特製弁当とワインを楽しむ人々を乗せて、電車は屋代線・屋代駅から長野線・小布施駅までの区間を約3時間

    食は地域の良さを伝えるメディア!電車の中も展覧会もコミュニケーション空間に変える「フードデザイナーズネットワーク」 [マイプロSHOWCASE]
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/04/18
    読)食は地域の良さを伝えるメディア!電車の中も展覧会もコミュニケーション空間に変える「フードデザイナーズネットワーク」 [マイプロSHOWCASE] « greenz.jp
  • 都心に住みながら地元に貢献するには?”Living in TOKYO, Loving JIMOTO”な人々を紹介する「リビラビ!」

    都心に住みながら地元に貢献するには?”Living in TOKYO, Loving JIMOTO”な人々を紹介する「リビラビ!」 2012.04.12 ヤマシタマサトシ 日の首都と呼ばれる東京都の人口は約1,300万人(2012年1月 東京都総務局調べ)と言われていますが、住む人の出身地も東京都とは限りません。それぞれの故郷を離れて東京で働く人々が盆正月に故郷へ戻る帰省ラッシュは季節の風物詩にもなりつつあります。 そんな東京圏(東京、千葉、神奈川、埼玉)の人口の約3割が、地方から出て来て生活を営む人々だそうです。かたや地方都市は若者離れが問題となっていて、地方出身者が都会で卒業後に地元に戻る、Uターン就職などの言葉が生まれて来ました。 しかし、地元に貢献する方法は地元に戻る事だけなのでしょうか? 東京に在住して働きながら、地元を活性化する方法を模索する。そんな都市部に住みながら地方に活

    都心に住みながら地元に貢献するには?”Living in TOKYO, Loving JIMOTO”な人々を紹介する「リビラビ!」
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/04/12
    読)都心に住みながら地元に貢献するには?”Living in TOKYO, Loving JIMOTO”な人々を紹介する「リビラビ!」 « greenz.jp
  • 「子どもの頃から日本伝統のホンモノに触れてほしい」という思いからつくられたベビー・キッズブランド「和える-aeru-」[マイプロSHOWCASE]

    「子どもの頃から日伝統のホンモノに触れてほしい」という思いからつくられたベビー・キッズブランド「和える-aeru-」[マイプロSHOWCASE] 2012.04.09 a Piece of Social Innovation a Piece of Social Innovation 甲斐 かおり 甲斐 かおり 「和える」とは「混ぜる」とは微妙に違い、もとの素材の良さを生かして合せるという日独特のコトバ。この「aeru」という名が表すように、昔ながらの日の伝統技術と、現代の新しいセンスの両方を取り入れたベビー・キッズブランドが誕生しました。 発起人の矢島里佳さんが、雑誌の取材のために全国各地の職人さんの元を周るようになったのは大学生の頃。どんどんその世界の魅力にハマり、伝統技術を生かしたベビーグッズをつくることを思い付きます。 2012年3月30日に発売になった「藍染出産祝いセット」

    「子どもの頃から日本伝統のホンモノに触れてほしい」という思いからつくられたベビー・キッズブランド「和える-aeru-」[マイプロSHOWCASE]
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/04/09
    あら素敵(´ω` )出産祝いに 読)「子どもの頃から日本伝統のホンモノに触れてほしい」という思いからつくられたベビーブランド「和える-aeru-」[マイプロSHOWCASE] « greenz.jp
  • 遊びながら感情を学べる、自閉症の子供のためのおもちゃ「Build-A-Robot」

    遊びながら感情を学べる、自閉症の子供のためのおもちゃ「Build-A-Robot」 2012.03.26 ライターインターン ライターインターン 表情が読み取れない。他人に対して興味をもたない。そもそも人に喜怒哀楽の感情表現が見受けられない…。これは自閉症の方のキャラクターの一部です。映画『レインマン』で、ダスティン・ホフマン演じるレイモンドも自閉症でした。 今日紹介する「Build-A-Robot」は、そんな自閉症をもつ子供たちのために作られたおもちゃ。遊びながら自閉症を克服しようというプロダクトなのです。 自閉症の子どもたちは脳の発達障害をもっていて、目で見たこと、耳で聞いたことをそのまま認識しようとします。でも人のコミュニケーションって、見たままじゃないこともありますよね。“笑う”という動作にも、文脈によって“愛想笑い”、“苦笑い”、“嘲笑い”、などなど…。だから彼らは、他人とのコ

    遊びながら感情を学べる、自閉症の子供のためのおもちゃ「Build-A-Robot」
  • “100歳まで働ける”職場を目指して!世代を超えて女性が集う、孫育てグッズの工房「BABAラボ」 [コミュニティデザインの現場から]

    “100歳まで働ける”職場を目指して!世代を超えて女性が集う、孫育てグッズの工房「BABAラボ」 [コミュニティデザインの現場から] 2012.03.01 甲斐 かおり 甲斐 かおり 年をとっても、生きがいをもって働ける場を身近につくれたら。埼玉県さいたま市に、近所のおばあちゃんたちが集まって仕事ができる職場があります。その名も「BABAラボ」。皆で知恵を出し合って作るのは、おばあちゃんおじいちゃんが孫の面倒をみる時にあったらうれしい「孫育てグッズ」。 greenz.jpで以前紹介したおばあちゃんを指名してカスタムメイドするニットブランド「ゴールデン・フック」が人気ですが、日にもおばあちゃんたちが”100歳まで働ける”ことを目指す素敵な職場がありました。 おばあちゃんによる、おばあちゃんのための孫育てグッズ 埼玉県中浦和駅から徒歩8分ほどにある一角の一軒家。ここには、毎週月曜日と水曜日の

    “100歳まで働ける”職場を目指して!世代を超えて女性が集う、孫育てグッズの工房「BABAラボ」 [コミュニティデザインの現場から]
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/03/02
    すてきなコミュニティ(*´∀`*)。おばあちゃん、お母さん、子供(孫)が集まって、核家族化のデメリットを打破できそう。“100歳まで働ける”職場を目指して!世代を超えて女性が集う、孫育てグッズの工房「BABAラボ」
  • 一人から始まった”恩送り”が世界を変えるかも?小さな町の小さなカフェで起こった映画みたいな物語

    一人から始まった”恩送り”が世界を変えるかも?小さな町の小さなカフェで起こった映画みたいな物語 2012.02.24 古瀬 絵里 古瀬 絵里 『Pay It Forward』という映画をご存知ですか?ある男の子が「世界を変えたいと思ったら何をする?」という問いに対して「親切にされたら3人の人に親切をする」計画を思いつき、やがて街中に”親切の連鎖”が広まるというストーリーです。 今日紹介するのはそんな映画のようなことが、小さな町の小さなコーヒーショップで実際に起きた物語です。 舞台となったのは、アメリカ・サウスカロライナ州のブラフトンという町にあるコーヒーショップ「The Corner Perk」。地元の人たちで賑わうこのカフェに、2年前のある日、一人の女性客がやってきました。 その女性は自分のコーヒー代を支払った後、100ドル札を置いて店員にこう言いました。 このお金がなくなるまで、ここに

    一人から始まった”恩送り”が世界を変えるかも?小さな町の小さなカフェで起こった映画みたいな物語
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/02/26
    (読)一人から始まった”恩送り”が世界を変えるかも?小さな町の小さなカフェで起こった映画みたいな物語 « greenz.jp
  • 本との出会いをワクワク演出!中身の見えない小包で貸し出してくれるスロベニアの図書館

    との出会いをワクワク演出!中身の見えない小包で貸し出してくれるスロベニアの図書館 2012.02.15 ライターインターン ライターインターン ふらっと立寄り、読みたいを探すもよし。借りたいを決めて行くのもよし。ちょっと集中したい時にも利用できる身近な図書館。みなさんは普段どのように利用していますか? 今回ご紹介するのはスロベニアの首都にあるリュブリャナ図書館ではじまった、ちょっと小粋なプロジェクトです。なんと中身が見えないようにパッケージされています。これはいったいどういうことでしょうか? 中身には司書さんが選んだ現代作家の作品、古典作品、簡単に読める作品小の3冊セットになっていて、小包に張ってある虫眼鏡やギリシャの神殿などかわいいステッカーで、ジャンルを見分けることが出来ます。 私は普段何を読みたいか決めてから屋さんや図書館に行くのですが、全く先入観を持たずにを借りることが出

    本との出会いをワクワク演出!中身の見えない小包で貸し出してくれるスロベニアの図書館
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/02/17
    本との出会いをワクワク演出!中身の見えない小包で貸し出してくれるスロベニアの図書館 « greenz.jp
  • ずっと大切にしたいものだから!イタリアの学生が提案する”自分で直せる”靴

    誰でもお気に入りのってありますよね。しかし履き潰してしまう頃には、もう同じものは売ってないというケースの方が多いでしょう。 は履き心地やちょっとした違いでイメージが変わってしまい、似たようなものすら見つからないということも… だから「なんとか修理に出したりしながら使い続けています!」という方もいらっしゃるのでは? イタリアでソーシャルデザインを選考する大学院生Eugenia Morpurgoさん(以下、エウジェニアさん)が卒業制作でつくったのは、そんな方向けの専用リペアキット付きの。出来る限り長く愛用してもらえるためのさまざまな工夫が施されているのです。 この底が縫いつけられておらず、ソール(底)とアッパー(底部を除く上部のすべて)を簡単にはがして分けることができます。専用のリペアキットを使って適宜直します。 エウジェニアさんは、このプロジェクトの目的についてこのように話しま

    ずっと大切にしたいものだから!イタリアの学生が提案する”自分で直せる”靴
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/01/18
    ずっと大切にしたいものだから!イタリアの学生が提案する”自分で直せる”靴 « greenz.jp
  • 「green drinks は”新しい町内会”のようなもの」green drinks 松柏「隣町が栄えれば自分の街も悦ぶ~千葉でgdを始めよう~」レポート [#gdj]

    まずはgd柏オーガナイザーの吉岡龍一からgd柏の取り組みを紹介。gd柏はこれまでに2回開催しています。「gd柏は、田舎と都会の共存する大好きな町・柏を、100年先も200年先も持続していく話し合いの場。これまでの2回では環境コミュニケーションや育、マクロビなどを取り上げてきました。柏のキャッチコピーはギャルでも解るサステナブル。環境、エコロジー、持続可能性などといった言葉に全く縁や関心のない人にも来てもらえるイベントにしたい」 続いてgd松戸オーガナイザーの殿塚建吾からgd松戸の取り組み紹介。gd松戸はこれまでに6回開催しています。 「松戸は柏とは違い、人が抜けて行って隙間がある町で、それなら自分たちで何でも作ろうと、自給自足をテーマに活動しています。これまでは仕事材、環境、エネルギー、住まい、はたまた結婚式や遊びまでをテーマとして取り上げました。つまり暮らしです。僕たちが考える自給

    「green drinks は”新しい町内会”のようなもの」green drinks 松柏「隣町が栄えれば自分の街も悦ぶ~千葉でgdを始めよう~」レポート [#gdj]
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/01/18
    「green drinks は”新しい町内会”のようなもの」green drinks 松柏「隣町が栄えれば自分の街も悦ぶ~千葉でgdを始めよう~」レポート [#gdj] « greenz.jp
  • アートも“みんなで育てる”時代に!? 現代アートのための日本発マイクロメセナ「ピエス・ユニーク」

    アートも“みんなで育てる”時代に!? 現代アートのための日発マイクロメセナ「ピエス・ユニーク」 2012.01.18 松岡 由希子 アートというと、美術館などにうやうやしく飾られ、一方的に鑑賞するものというイメージがありますが、ソーシャルメディアやオンラインプラットフォームが一般化した2010年代、いよいよ、アートも、草の根パワーが育てる時代に!?そんなことを期待させてくれるプロジェクトが、日で生まれました。 「ピエス・ユニーク(PIECE UNIQUE)」は、パリでキュレーターとして活躍した経験を持つ東出菜代さんの「オフィス・ド・アッシュ(Office de H)」が立ち上げた、現代アートのためのマイクロメセナです。 メセナとは、芸術・文化への支援活動の意で、従来、富裕層や企業など、一定の資金力がなければ、関わることすらできないものとされてきましたが、マイクロファンディングのコンセプ

    アートも“みんなで育てる”時代に!? 現代アートのための日本発マイクロメセナ「ピエス・ユニーク」
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/01/18
    アートも“みんなで育てる”時代に!? 現代アートのための日本発マイクロメセナ「ピエス・ユニーク」 « greenz.jp
  • 【イベント】2月12日開催!『地域を変えるデザイン ~コミュニティが元気になる30のアイデア』出版記念セミナー

    【イベント】2月12日開催!『地域を変えるデザイン ~コミュニティが元気になる30のアイデア』出版記念セミナー 2012.01.17 グリーンズ編集部 生活者を幸せにする美しいデザインが日中に次々と生まれれば、日は、地域は変わるはずです。 2011年11月に英治出版より発行された書籍『地域を変えるデザイン』は、全国各地の書店で好調な売れ行きを示し、コミュニティデザインやソーシャルデザインに興味を持つ層に待望の「デザイン」実例集として熱く支持され、深度のある波及効果をもたらしています。 同書籍ではデザインという行為を以下のように定義しています。 ・問題の質を一挙に捉え、そこに調和と秩序をもたらす行為 ・美と共感で多くの人の心に訴え、行動を喚起し、社会に幸せなムーブメントを起こす行為 様々な問題に挑戦し、住民の気持ちを動かし、美しい解決策を実践している各地のデザイン事例を紹介し、他でも応

    【イベント】2月12日開催!『地域を変えるデザイン ~コミュニティが元気になる30のアイデア』出版記念セミナー
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/01/18
    【イベント】2月12日開催!『地域を変えるデザイン ~コミュニティが元気になる30のアイデア』出版記念セミナー
  • 100年前の新聞をみんなでデジタル復刻!フィンランド国立図書館のオンラインゲーム「Digitalkoot」

    100年前の新聞をみんなでデジタル復刻!フィンランド国立図書館のオンラインゲーム「Digitalkoot」 2012.01.12 松岡 由希子 日でも、電車の待ち時間などのすきま時間に、オンラインゲームを楽しんでいる人々は多いですが、ゲームをしながら、ちょっとした社会貢献に参加できるなら、一石二鳥。フィンランド国立図書館では、ソーシャルオンラインゲーム「Digitalkoot」を通じて、9万人を超えるフィンランド内外のボランティアが、蔵書のデジタルデータを修正しています。 「Digitalkoot」は、フィンランド国立図書館がフィンランドの技術企業Microtaskと共同で開発した、クラウドソーシングとゲーミフィケーションをベースとするオンラインプラットフォーム。現在、19世紀末の新聞「Aamulehti」をデジタル復刻するプロジェクトが進行しています。 新聞などの紙媒体はテキスト認識技

    100年前の新聞をみんなでデジタル復刻!フィンランド国立図書館のオンラインゲーム「Digitalkoot」
    mash_kororo
    mash_kororo 2012/01/13
    100年前の新聞をみんなでデジタル復刻!フィンランド国立図書館のオンラインゲーム「Digitalkoot」 « greenz.jp
  • 東日本大震災でも活躍したHondaのインターナビがさらに進化!人と人、人と車、人と社会をつなぐ「dots by internavi」

    東日大震災でも活躍したHondaのインターナビがさらに進化!人と人、人と車、人と社会をつなぐ「dots by internavi」 2011.12.09 石村 研二 石村 研二 現在、東京ビッグサイトで行われている東京モーターショー。今年は12/3(土)から11(日)まで開催されています。 モーターショーと言えば華やかなイメージがありますが、環境に配慮した新型車を発表するメーカーも多く、「これからの時代に車がどんな役割を担うべきなのか」という問いかけがなされているようにも思えます。 東京モーターショー2011インターナビブース 先日のWhat’s CSV? カンファレンスにもご登場いただいたHondaのブースの一角に、東北地方の地図が大画面で表示されていました。これはHondaが運用しているインターナビの進化系「dots by internavi」を紹介しているスペース。この地図は、東日

    東日本大震災でも活躍したHondaのインターナビがさらに進化!人と人、人と車、人と社会をつなぐ「dots by internavi」
    mash_kororo
    mash_kororo 2011/12/09
    東日本大震災でも活躍したHondaのインターナビがさらに進化!人と人、人と車、人と社会をつなぐ「dots by internavi」 « greenz.jp
  • 楽しく遊んで世界遺産の森を守ろう!パパと子どもの”コミュニケーションツール”をつくる「PaPaCo Yoshino」

    楽しく遊んで世界遺産の森を守ろう!パパと子どもの”コミュニケーションツール”をつくる「PaPaCo Yoshino」 2011.12.07 小野 美由紀 一見、木製タイルのようで、触ってみるとやわらかく、紙のように自在に形を変える。鼻を近づけると、まぎれもない、木のいい香り!こんな素材、目にしたことありますか? 『きのかみ』は、 奈良県吉野の杉素材をそのまま活かした「木でつくられた紙」。捨てられた間伐材を薄くスライスし、紙に貼り合わせてつくられています。 実はこれ、吉野の森を守るために、現地の環境NPOと広告代理店がタッグを組んで製作されたおもちゃであり、親子のためのコミュニケーションツールなのです。 吉野とは奈良県南部の別名です。昔から高級杉や檜の産地として知られ、日の林業の発祥の地とされています。静岡県の天竜杉、三重県の尾鷲檜と並び三大人工美林に数えられ、2004年に「紀伊山地の霊場

    楽しく遊んで世界遺産の森を守ろう!パパと子どもの”コミュニケーションツール”をつくる「PaPaCo Yoshino」
    mash_kororo
    mash_kororo 2011/12/08
    楽しく遊んで世界遺産の森を守ろう!パパと子どもの”コミュニケーションツール”をつくる「PaPaCo Yoshino」 | greenz.jp グリーンズ -
  • 【イベント】都会の真ん中でピクニックをしよう!日本の和と冬を味わうピクニック@六本木農園YARD

    【イベント】都会の真ん中でピクニックをしよう!日の和と冬を味わうピクニック@六木農園YARD 2011.11.29 ライターインターン ライターインターン 都心の住宅事情は世界の中でも狭いのは事実!でも東京にはかなりおおくの公園があるのに・・・。しかしそういう公共の場をうまく使えていない!そんな場所を楽しくソーシャルに使える仕組みが、”ピクニック”なのではないでしょうか? 「ソーシャルピクニックプロジェクト」では、「人×まち×自然×地方をつなげる」をコンセプトに、スタイルを提案する東京キャンプ、アイテムを提供するSolaryth、と場を提案する六木農園による、都心のちょっとした場所で人々が出会い、地方ともつながっていくきっかけをつくるソーシャルピクニックを提案しています。 2011年ラストとなる今回は、日の和と冬を感じるピクニックを開催! 新潟県村上市の大洋酒造 田澤さんをゲスト

    【イベント】都会の真ん中でピクニックをしよう!日本の和と冬を味わうピクニック@六本木農園YARD
    mash_kororo
    mash_kororo 2011/11/30
    【イベント】都会の真ん中でピクニックをしよう!日本の和と冬を味わうピクニック@六本木農園YARD
  • この冬、日本中にサンタが溢れる?あなたも”ソーシャルサンタサミット”に参加しよう! [Blabo!]

    この冬、日中にサンタが溢れる?あなたも”ソーシャルサンタサミット”に参加しよう! [Blabo!] 2011.11.28 Junya Mori プレゼントと一緒にハッピーな気持ちを届けてくれるサンタクロース。でも今年は一人のサンタクロースが届ける”ハッピー”だけではちょっと足りないかもしれません。 2011年は 自然災害、経済問題による混乱など悲しい出来事が数多くありました。悲しい出来事が起きたこの年に、いつもよりも幸せの量を増やしていこうというプロジェクトがスタートします! 「ソーシャルサンタサミット」はひとりひとりがサンタとなり、大切な人にプレゼントを届けることを広げていこうという活動です。 サンタクロースとは誰かを喜ばせる存在であり、多くの人に喜んでもらうためにスタートするこのプロジェクトはいくつかの企画によって構成されてます。 サンタ宣言をしよう! 今年は、あなたもサンタになりま

    この冬、日本中にサンタが溢れる?あなたも”ソーシャルサンタサミット”に参加しよう! [Blabo!]
    mash_kororo
    mash_kororo 2011/11/29
    この冬、日本中にサンタが溢れる?あなたも”ソーシャルサンタサミット”に参加しよう! [Blabo!] « greenz.jp
  • 【イベント】12月15日(木)green drinks Tokyo 「忘年会&マイプロFESTIVAL」!!! #gdTokyo #gdJ

    【イベント】12月15日(木)green drinks Tokyo 「忘年会&マイプロFESTIVAL」!!! #gdTokyo #gdJ 2011.11.29 YOSH こんにちは!greenz.jp編集長のYOSHです。 TOKYOを楽しくするキーパーソンが気軽につながる飲み会「green drinks Tokyo」、12月は年に一度の忘年会スペシャル! 今年のテーマは「マイプロFESTIVAL」!今年のグリーンズを彩ってくれた、たくさんのグッドアイデアが集まる、リアルSHOWCASEな場にできればと思っています。 ドレスコードは”グリーン”&”厚着”です。 ぜひ遊びに来てください! ただいま参加表明中のマイプロジェクト!(2011年12月15日現在) CAMPFIRE / 東京キャンプ / CASA PROJECT / マンガナイト / Blabo! / fairground / m

    【イベント】12月15日(木)green drinks Tokyo 「忘年会&マイプロFESTIVAL」!!! #gdTokyo #gdJ
    mash_kororo
    mash_kororo 2011/11/29
    【イベント】12月15日(木)ディクショナリー倶楽部で開催! green drinks Tokyo 忘年会 Special !!! #gdTokyo #gdJ
  • カンヌ国際クリエイティブ祭2011受賞の社会派広告(11)Film Lions(2)

    カンヌ受賞の社会派広告、今日はフィルムの続きをご紹介します。政治的な内容にどうアプローチしているか。政治については及び腰になりがちな日人のみなさん、要チェックですよ。 【SILVER】 ●WAKING UP THE NEIGHBOURHOOD / POWA これは南アフリカの家庭内暴力防止のためのCMです。家庭内暴力は近所の人が気づいて通報すれば防げるケースが多いのですが、トラブルに巻き込まれるのを恐れて気づかないふりをしている人が多いのが問題でした。 「自分がやらなくても、誰かが通報してくれるだろう。」みんながそう思えば、結局通報もされず、暴力を止めることはできません。このCMは、ある実験をすることで、ひとりひとりの無関心が社会全体の無関心になっていることを示す内容になっています。 実験はこうです。住宅街で夜中静まり返った夜中、ドラムセットを激しく叩きます。すると、苦情を言ってくる人が

    カンヌ国際クリエイティブ祭2011受賞の社会派広告(11)Film Lions(2)