ブックマーク / r.gnavi.co.jp (13)

  • あなたの理想のポテサラがここに…!「東京でポテサラがホントに旨いお店5軒」を本気で選んでみました

    みんなのごはん読者のみなさん、こんにちは。駆け出し酒場ライター、さいころ文庫の山崎あやさです。 主な出没地域は都内立ち呑み屋さんのカウンター、好きなべ物はビールです。 突然ですが、皆様のファーストオーダーの定番って何ですか? ファーストオーダー……すなわち、最初のご注文です。 この注文を制するか否かで、その日のテーブルの流れが変わってきます。 しかしそんな重要な役目を担っていながらも、メニュー選抜に与えられた時間は短く。迫りくる空腹感がまたその判断力を鈍らせます。そんなピンチをチャンスに変えるため、一流の呑み助はたいていその心に、己のファーストオーダーの定番を潜めているのです(たぶん)。 出来る限り迅速に登場しテーブルを彩りつつも、胃の腑の準備運動的な軽いものが良い。 すなわち、奴、枝豆、トマトスライス……。 しかしながら、ここでお店の個性も味わえるとさらに嬉しい。 すなわち、漬物、出汁

    あなたの理想のポテサラがここに…!「東京でポテサラがホントに旨いお店5軒」を本気で選んでみました
    massarassa
    massarassa 2018/03/23
    ポテサラコンビーフとポテサラオムレツ絶対食べにいく
  • 虫を食べたいけれど勇気の出ない人へ――気軽に虫を食べられるお店はココだ! - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 長かった冬もそろそろ終わりに近づき、春の足音が聞こえてきました。 春がやってくるということは、昆虫シーズンの幕開けでもあります。 まだ外で採集するには早いので、虫をべることができるお店を紹介したいと思います。 缶詰めバー「mr.kanso」にやってきました。 珍しいものからお馴染みのものまで。壁一面の缶詰が迎えてくれます。 なんと、このお店だけで約450種類の缶詰めが揃っているそうです。 マスターいわく、世界に存在する缶詰めの種類が約4500と言われているとのこと。ということはここだけで10分の1が集結しているのですね。 美味しそうな缶詰めが沢山並ぶなか、虫缶をチョイス。 この日は、蜂の子 と イナゴ がありました。 運がよければ、ポンテギ(韓国べられているカイコの幼虫)にも出会えるかもしれません。 蜂の子とイナゴは長野では一般的にべられていることも

    虫を食べたいけれど勇気の出ない人へ――気軽に虫を食べられるお店はココだ! - ぐるなび みんなのごはん
  • レバテキ250円、ハラミ1本焼き300円!北千住「もつ焼き つみき」は何でも安くて何でも最高に美味い天国みたいなところだ - ぐるなび みんなのごはん

    ▲レバテキ(250円) ▲ハラミ一焼(300円) こんにちは! ほそいあやです。 今日は安くてうまい店の集結する街、北千住に来ております。 いろんな飲み屋さんがあるけど、やっぱりもつ焼きが充実している北千住。今日は人気の「つみき」で一杯やりますよっ。 北千住駅から徒歩4〜5分。すぐ満席になるので、17時の開店と同時に入店がおすすめ。無休です。 一階席と二階席があります。一階は10人ちょっとで満席になる広さで、二階は主に予約客が通されるようです。確実に入りたければ予約をするべし。 大瓶500円って安い! 席料は100円です。 レモンサワーとバイス。レモンソーダはホッピー社の瓶なんですね。ナカの焼酎はキンミヤ。 基メニュー。串は一100円です。あんまりない「アブラ」なんかもあって心躍ります。 締めは自家製シチューだな。 焼き物は時間がかかるので、たんおろし(280円)をつまみながら焼き上

    レバテキ250円、ハラミ1本焼き300円!北千住「もつ焼き つみき」は何でも安くて何でも最高に美味い天国みたいなところだ - ぐるなび みんなのごはん
  • お酒もおつまみも100円から!1,000円あればホントに酔える立ち飲み「100市楽酒」が大人の駄菓子屋みたいで超楽しい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 都営新宿線の大島駅、総武線亀戸駅近辺などに、いくつか良い吞み屋さんが出来てきているという情報が多数。どうやら江東区が気出してきたようです。 東京東部の人以外にはあまり馴染みがないエリアですが、探検してみると面白い街が沢山! わたくしごとですが通学に都営新宿線や総武線を利用していたこともあり、この辺りの気取らない街並は昔からけっこう好きなのであります。 安い立ち飲みも増えています。今日は大島にオープンして間もない立ち飲み屋さんにきましたよ。 このお店の何が凄いかというと、お酒もおつまみも100円から(!)なのであります。 100均感覚で飲めるパラダイス。その名も「100市楽酒」。 100均感覚で飲めるパラダイス こういうミニマムな内装をみるだけでわくわくしてしまうのは立ち飲み好きの悲しい性。できたばかりなのでぴかぴか。新築の香りがします。 営業時間は15時〜2

    お酒もおつまみも100円から!1,000円あればホントに酔える立ち飲み「100市楽酒」が大人の駄菓子屋みたいで超楽しい - ぐるなび みんなのごはん
  • 【保存版】仙台駅周辺の食べ歩きグルメを厳選!元在住者がマジで選んだ美味しいお酒&海鮮、甘いもの13選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん

    大学卒業後に就職した会社で最初に配属された仙台。それまで仙台だけでなく、東北にすら行ったことがなかったけれど住み始めてすぐに、涼しい気候、緑の多い街並み、優しい人たち、そして何より美味しいものと美味しいお酒が充実する街が大好きになった。 前回の金沢に続いて今回は、2年の勤務を終えて東京で働く今でも毎年5回以上は行く仙台で、「個人的に好きなお店」を1泊2日の旅程で紹介してみたい。 【もくじ】 《1日目》 1.北辰鮨 仙台駅3階店 2.鯛きち名掛丁店 3.味の牛たん 福助 店 4.シヅクトウヤ 5.旬味酒好「かん」 6. 味鶏 《2日目》 7.【特別編】塩釜水産物仲卸市場 8.小判寿司 9.阿部蒲鉾店 店 10.お茶の井ヶ田 一番町店 11.仙臺驛日酒バル ぷらっと 12.やまがた辛味噌らーめん りゅうぞう 13.ずんだ茶寮 仙台駅ずんだ小径店 仙台べ歩きマップ 著者「Taki」のプ

    【保存版】仙台駅周辺の食べ歩きグルメを厳選!元在住者がマジで選んだ美味しいお酒&海鮮、甘いもの13選(マップ付き) - ぐるなび みんなのごはん
  • 猫と遊びながら呑める角打ちはここだ!新宿「根本酒店」 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、ほそいあやです。 今日は、好きにとっては夢のような角打ちを紹介します! 新宿の西のほう、駅からちょっと離れたところに「根酒店」はあります。 新宿西口方面といえばオフィス街のイメージですが、住宅も現れはじめる辺りで喧騒からは外れています。 店の前で学校帰りの子どもたちがだべっている、住宅地らしい風景が。 そしてその横をするりと通って入っていくスーツ姿のビジネスマン……客層広すぎ。 店先には車が停めてありますが、臆することなく進入しましょう。 そこに現れる酒飲み空間。みんな飲んでる飲んでる〜! 車が目隠しになっているのと、皆さんとても静かに飲んでいるので、通りかかっただけではここが酒場とは気づかないかも。 まず店内でお酒を買います。ビール、ワイン、日酒など、一通りのお酒はそろっています。酒屋さんですからね。 あと生ビールもあります。 ソフトドリンクは外の自販機で買えます。 子

    猫と遊びながら呑める角打ちはここだ!新宿「根本酒店」 - ぐるなび みんなのごはん
  • お酒4杯+つまみ1品で1,080円!? 角打ち「酒のフタバ」のせんべろセットが家飲みよりコスパいいんじゃないか説 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは! ほそいあやです。 蔵前にすごい角打ちがあると聞いたので、いってきました。 角打ち好きの人は、もう上の写真だけでワクワクしませんか。 この魅力的な空間は、台東区蔵前に古くからある酒屋「酒のフタバ」の角打ちコーナーです。 ずらっと並んだ酒瓶、焼酎や泡盛は1杯300円から。 ウイスキーもあります! 酒好きのテーマパーク感がはんぱない。 冷蔵庫には日酒、ワイン、クラフトビール等があります。要するに、なんでもあります。お酒の好みが違う仲間同士でも、ここに来れば丸く収まりますね。 店内で飲む場合、ボトルは1につき+500円、クラフトビールは+100円です。 主に、販売されているべ物で飲むのが角打ちスタイルです。ご覧の通り沢山のおつまみが揃っているのですが…… 最初に驚いたのが、「注文メニューがお店みたい!」ということでした。 かわきものや缶詰めをつまみながらの角打ちも楽しいけど、こ

    お酒4杯+つまみ1品で1,080円!? 角打ち「酒のフタバ」のせんべろセットが家飲みよりコスパいいんじゃないか説 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【元祖デカ盛り】京都の定食屋さんを語るうえで「ハイライト」だけは絶対に外せない - ぐるなび みんなのごはん

    京都といえば神社仏閣。たしかにそれは間違いないのですが、京都は、かの京都大学はじめ数多くの学校があり、学生の街でもあるのです。そして、学校の周辺には、お財布事情はあまり豊かでないけどお腹ペコペコ!という学生にも優しいお店が集まります。いわば第二の学的な存在ですね。 そんな堂のなかで、学生に限らず京都地元民からも長年愛されている人気店が「ハイライト」です。場所はもちろん(?)、京都大学のすぐ近く!(他にも店舗あり) このハイライト、京都に住んだことのある人なら、一度は聞いたことのある名前なのではないでしょうか。 一番人気「ジャンボチキンカツ定」がさっそくデカくて圧倒される 扉の上を見てください、「Eating House hi-lite」とあります。そう、ここはべるための場所なのです。お昼時は学生さんや周辺で働く方々で満席です。今回はランチタイムを外してお伺いしました。 さて、さっそ

    【元祖デカ盛り】京都の定食屋さんを語るうえで「ハイライト」だけは絶対に外せない - ぐるなび みんなのごはん
  • ぷるっぷる玉子焼きがうな丼を覆いつくす!京都の老舗うなぎ屋さん「京極かねよ」の「きんし丼」を君はもう食べたか - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、 昼飲み大好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ飲み歩いています。 さて、いよいよ夏がやってきますね。今年も暑いんだろうなぁ~……とすでにヘロヘロです。そう、京都の夏はとにかく暑いんです。盆地の暑さは当にあなどれません。ヘバります。 しかしその一方で、京都はこれから祇園祭などで盛り上がるシーズン。元気いっぱい、遊びに行かなきゃ!というわけで、そんな時はやっぱりアレですよね、アレ! う な ぎ ! 京都でうなぎをべさせてくれるお店はたくさんあるのですが、ここはぜひ、京都らしい独創的なうなぎの丼をべましょう。それがべられるのが明治末期創業の老舗「京極かねよ」です。 フタが閉まってない!名物「きんし丼」とは? さて、京都らしいうな丼というのはこちらです!!! フタが閉まってない! 何かがはみ出ているこちらの丼ぶりは京極かねよの「名物きんし丼」(並 2300円)。ま

    ぷるっぷる玉子焼きがうな丼を覆いつくす!京都の老舗うなぎ屋さん「京極かねよ」の「きんし丼」を君はもう食べたか - ぐるなび みんなのごはん
    massarassa
    massarassa 2017/07/12
    夢の食べものだ。
  • 濃厚なそばの香りと甘いつゆがクセになる…!中目黒「錦織」で出雲そばを食べてきたよ - ぐるなび みんなのごはん

    2017 - 05 - 16 濃厚なそばの香りと甘いつゆがクセになる…!中目黒「錦織」で出雲そばをべてきたよ グルメレポ 中目黒 ツイートする 日を代表する料理の一つといえば「そば」。 その歴史は古く、少なくとも500年前には現在のような形でされるようになっていたようです。 そばのべ方は全国各地で様々ですが、中でも 日三大そば の一つにも数えられ、長い歴史を誇るのが「 出雲 そば 」。その名の通り、島根県 出雲 地方の 郷土料理 として親しまれています。 ……といっても、どんなものなのか、 出雲 以外の方にはピンとこないかもしれません。 やはりを語るには、実際にべてみなければ! 東京で「 出雲 そば」をべられるお店 ということで、東京で 出雲 そばがべられるお店「錦織(にしこおり)」にやってきました。  錦織は 中目黒 駅から 目黒 川沿いに徒歩数分。 店内はあたたかい光

    濃厚なそばの香りと甘いつゆがクセになる…!中目黒「錦織」で出雲そばを食べてきたよ - ぐるなび みんなのごはん
    massarassa
    massarassa 2017/05/16
    “実はこの「錦織」はEXILEのHIROさんがプロデュースしたお店。HIROさんは錦織監督作品に惚れ込んでおり、店名も錦織監督のお名前から付けられたそうです”ひぇー
  • タコのフルコースを食べたらあまりの旨さに多幸感が……!千駄木「三忠」でタコの奥深さを知った - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、に関して優柔不断なライターの玉置です。 皆さんは「どっちが好き?」と聞かれて困るべ物はありませんか? 甲殻類でいえば、エビとカニ。 麺類でいえば、そばとうどん。 トンカツでいえば、ロースとヒレ。 芋煮でいえば、醤油味の牛肉と味噌味の豚肉。 どうですか、悩みますよね!迷いますよね! そして頭足類でいえば、イカとタコなんですよ!決められますか! もしかしたら悩まない人もいるかもしれませんが、どっちも好きだからこそ私には選べません! どちらかをべたら、もう一方もべたくなるのが人情なんです! ▲斎藤さんをマネして、私も絵を描いてみました。特に意味はありません。 ということで、以前にライターの斎藤さんの記事『今年はイカが不漁だそうなんだけど新宿いかセンターはそんなこと関係なく超楽しい』という記事でイカをいただきましたので、今回はそのライバルであるタコをべまくりましょうと斎藤さん

    タコのフルコースを食べたらあまりの旨さに多幸感が……!千駄木「三忠」でタコの奥深さを知った - ぐるなび みんなのごはん
  • 赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない - みんなのごはん

    肉好きにとっては天国「肉塊UNO」 こんにちは!ライターの佐藤樹里といいます。今日は美味しい赤身肉のお店を紹介します。 高級肉の代名詞といえば脂ののった霜降り肉ですが、昨今の肉界の流れだと赤身肉を忘れてはいけません。 今日紹介するお店「肉塊UNO」で扱っている牛肉は、大自然に育まれたオージービーフ。栄養豊かな牧草により飼育された、赤身の多い牧草飼育牛(Grass fed Beef)という種類です。で、この牧草飼育牛にはオメガ3という良質な脂の比率が高く、中性脂肪やコレステロール値を下げる効果もあるんだとか。また吸収されやすいヘム鉄が豊富なので女性には強い味方なんです。低脂肪なのに栄養が豊富。ダイエットにも、明日のコンディションアップにもきっと良いに違いありません。 そんな牧草飼育牛が3,500円でべ放題という夢のお店「肉塊UNO」にさっそく行ってきたので、ご覧下さい! 好きなお肉を好きな

    赤身肉食べ放題3,500円!糖質制限推奨店「肉塊UNO」は肉好きにとっては本当に天国かもしれない - みんなのごはん
  • 【ニートの食卓】:旧帝大卒のマサヒコさんの場合(その1)【沼津マリー】 - ぐるなび みんなのごはん

    お待たせしました! 企画から早1年以上、沼津マリー史上もっとも苦労した(?)と一部で話題の『ニート卓』が記念すべき第一回を迎えました! 栄えある初回ゲストはタイトルにもある通り、旧帝大卒のエリート・ニートのマサヒコさん25歳。実弟がニートだった経験を持つ沼津さんならではの「ニート観」にもご注目ください。 明るくて活動的で一見、普通のニート像とは似ても似つかないかに見えたマサヒコさんが突如かいま見せた「闇」…。次回に続きます! 作者:沼津マリー 漫画家。代表作に『インドでキャバクラ始めました(笑)』(モーニングコミックス)、『実家からニートの弟を引きとりました。』(ダ・ヴィンチブックス)など (制作:編集プロダクション studio woofoo by GMOTwitter:沼津マリー(@numa_marry) 沼津マリーの泥沼迷走記:http://ameblo.jp/tekitob

    【ニートの食卓】:旧帝大卒のマサヒコさんの場合(その1)【沼津マリー】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 1