2009年5月30日のブックマーク (10件)

  • Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、前に言っていた普及記事です。 前置き(読み飛ばしOK) 僕が Emacs 系エディターを使い初めた当初、特殊なキーバインドにもそれなりに慣れてきたけど、設定が難しくて、誰かの設定をコピペしたけど、何か動かないとか、もうちょっと便利な設定があると思うけど、よく分かんないという日々が最近まで続いていました。 これではいかんと一念発起して、Lispの基礎

    Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。
    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    start up
  • [vim][emacs] vim使いでそこそこemacsも使える人からみた両者の比較(速度について) - goinger的日記

    僕はvimをインエディタとして使っていて、elisp等の勉強のためもあってemacsもこのごろ使っているのですが、両者を使ってみてちょっと気になったことなどについて書いてみます。 プログラムを書く速度について やはりプログラミングを書く速度という面から見ると、emacsはvimには絶対勝てないと思いました。なんといってもvimのうりはその忍者のような軽快さにあるのでそれはやむをえないでしょう。 例えば、C-nと打つのと、jと打つのでは、指にかかる負担が結構違います。長い間プログラミングをしているような状況ではこの差は結構大きくなります。移動コマンドjに慣れているとC-nと2つのキーを使って打つの事がめんどうに思えてきます。理不尽にすら思えてきます。こんなしちめんどくさい事をやってよくプログラミングなんてできるなと逆に感心してしまうようになってきます。 あと同じようなことですが、単語間の移動

    [vim][emacs] vim使いでそこそこemacsも使える人からみた両者の比較(速度について) - goinger的日記
    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    emacs 比較
  • Vim コマンド 覚書 -- Ray:雑学事典

    カーソル操作 最終更新2005-03-10T00:00:00+09:00 この記事のURI参照https://www.7key.jp/software/vi.html#r01

    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    command
  • Vimの使い方―Tips

    検索を行う際に、検索する文字のスペルは分かっているが、先頭が大文字であったかを覚えていない場合に小文字だけで大文字もヒットさせたり、大文字で構成 されている単語ということが分かっているときに、大文字で検索文字を入力して小文字をヒットさせないようにすることができる設定です。 この設定により、全て小文字で検索文字を入力した場合は、大文字、小文字に関わらず検索にヒットするようになります。逆に、検索文字に大文字 を含めると大文字と小文字を区別して検索されるようになるため、検索をするときに、Shiftキーを押したりCapsLockをする必要がなくなります。 この設定の前に「:set ignorecase」により、大文字と小文字の区別を行わないようにする必要があります。このオプションは正確には、検索パターンに大文字が含まれると きに'ignorecase'のオプションをOFFにする設定です。

    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    Tips
  • xkeymacsのプロセス優先順位上げると幸せに - もにっき

    私はEmacsユーザなので、Windows端末では当然ストレスが溜まるので、xkeymacs使ってます。 これでExcelやWordなんかもEmacsに近い形で操作できて、とっても便利です。 でもたまにキャレット移動のControl-Pが「印刷」にフックされダイアログが出たり、Control-Nが「ファイル新規作成」にフックされファイルがいくつも開いたりして、時折イラ立ちを感じていました。 でもxkeymacsのプロセス優先順位を変えることで解消されつつあります。 こんなバッチファイルをスタートアップに入れて実行してます、ミソは8.3形式でのパス指定。 CMD /C START /D"C:\Program Files\xkeymacs347" /REALTIME C:\PROGRA~1\XKEYMA~4\xkeymacs.exe

    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    xkeymacs
  • 簡単おいしい本格派!バターチキンカレー - [スパイス&ハーブ]All About

    バターチキンカレーとは、北インドの定番メニューで、ヤギの乳からとれるギーというバターやカシューナッツペーストを使ったカレーです。辛味は少なく、トマトの酸味と甘み、バターのコク、チキンの旨みなど、いろいろな風味が織り成す、まろやかで濃厚、クセになる独特の味わいです。じっくりと長時間煮込むということがなく、作り方自体もごく簡単に手軽に作れます。 今回は日で手に入りやすい材料で作れるレシピをご紹介します!

    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    バターカレー
  • 「年間600時間の時短」「1000万円の人件費削減」――デジタルペンで働き方はどう変わる?

    導入の決め手は「紙を用いた従来からの点検スタイルで導入が可能だった点」(西日高速道路 保全サービス事業部の吉川和利氏)だ。PDAなどのデジタル端末の導入とは異なり、スムーズな移行が可能となる。 ペン端末の不具合などでデータが欠損しても、紙による記録が残るのもポイントだ。また、以前は現場ごとに作成していた記録用紙を、全社的に統一できる契機にもなったという。 「アノトペンの導入により、点検用紙のデータ化の作業時間を従来の2分の1以下に短縮できた」(吉川氏)。取り込んだデータは自動で集計され、提出資料やDB(データベース)ファイルを自動作成できる。 課題もある。現場では足場が不安定な高所で記録作業を行うため、文字の読み取りエラーが発生しやすい点だ。「取り込んだデータのチェックや修正にも時間が必要」(吉川氏)。そのため、データ化の作業時間は2分の1程度になったが、全行程での作業時間は従来の約8

    「年間600時間の時短」「1000万円の人件費削減」――デジタルペンで働き方はどう変わる?
    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    アノトペンのしくみがいけてる
  • 知られざるちょっと便利なフリーウェアユーティリティ4選

    私が愛用しているフリーウェアツールの多くには、似たような機能を持った競合がたくさん存在しているものの、便利な機能が多すぎて困るということはないはずだ。以下の4つのユーティリティは、ファイルのバックアップ取得や、スクリーンショットの取得、プログラムのアンインストール、ダウンロード速度の測定を行うためのものであり、おそらくあなたはその名前も聞いたことがないはずだ。 MyUninstaller(Windows 95/98/Me/NT/2000/XP) MyUninstallerは、Windowsがデフォルトで提供している「プログラムの追加と削除」ユーティリティを置き換えるものであり、Revo Uninstallerの代替として使えるものとなっている。これらはいずれもプログラムのアンインストールを行うユーティリティであるが、類似点はそのくらいしかない。 MyUninstallerはRevoと比べる

    知られざるちょっと便利なフリーウェアユーティリティ4選
    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    green shotは試す価値ある
  • Wiiから出前を取ることができる「出前チャンネル」が本日から配信開始

    日、Wiiからピザやお寿司などの出前を取ることができる「Wii出前チャンネル」がWiiショッピングチャンネルから配信されました。 常に最新のお店情報に更新されるだけでなく、ピザのトッピングや生地の種類、お寿司のわさび有り無しなど詳細なところまで注文ができる上に、配達時間も指定できるといったすぐれもの。これがあれば、頻繁に送られてくる出前のチラシが不要になるかもしれません。 詳細は以下より。 Wii.com JP - 出前チャンネル (PDF)20090526.pdf まずは「出前をとる」からはじめます 続いてどのジャンルの料理にするか選びます。押さえるところはちゃんと押さえているように見えます。 ジャンルを選ぶと近所の店を自動検索し表示されます。待ち時間が表示されているのがなかなかGood。 店を選ぶと特典など更に詳細な情報を確認することができるようです。 続いてメニューを選択。常に最新

    Wiiから出前を取ることができる「出前チャンネル」が本日から配信開始
    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    こうなるね
  • 人とロボットの秘密:第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」 (1/3) - ITmedia News

    人とロボットの秘密 ロボット工学を「究極の人間学」として問い直し、最前線の研究者にインタビューした書籍「人とロボットの秘密」(堀田純司著、講談社)を、連載形式で全文掲載します。 バックナンバー: まえがき 自分と同じものをつくりたい業(ごう) 第1章-1 哲学の子と科学の子 第1章-2 「アトムを実現する方法は1つしかない」 第2章-1 マジンガーZが熱い魂を宿すには 第2章-2 ロボットは考えているのか、いないのか 第2章-3 アンドロイドが問う「人間らしさ」 石黒浩教授 第3章-1 子どもはなぜ巨大ロボットが好きなのか ポスト「マジンガーZ」と非記号的知能 第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み ←前回「第3章-2 「親しみやすい」ロボットとは 記号論理の限界と芸術理論 中田亨博士の試み」へ 意識は機械で実現できる 記号論理が意識の一部でし

    人とロボットの秘密:第4章-1 「意識は機械で再現できる」 前野教授の「受動意識仮説」 (1/3) - ITmedia News
    masterindex
    masterindex 2009/05/30
    意識は再現出来る