タグ

2010年5月20日のブックマーク (7件)

  • 2010年5月19日 2010Q1報告(デバイス):HDAサウンドドライバマルチチャンネル再生機能、WebcamdとCuse4BSD | gihyo.jp

    FreeBSD Daily Topics 2010年5月19日2010Q1報告(デバイス):HDAサウンドドライバマルチチャンネル再生機能、WebcamdとCuse4BSD heads-up 2010Q1 FreeBSD Status Reportが公開されました。報告されている中から、とくにデバイスに関する話題を簡単に紹介します。 Multichannel playback in HDA sound driver (snd_hda) snd_hda(4)オーディオドライバがリアルなマルチチャンネル再生をサポートしたと報告されています。4.0、5.1、7.1アナログスピーカセットアップがサポートされているほか、デジタルマルチチャンネルAC3/DTSパススルーが実装されています。また、試験されていないもののHDMI経由のデジタルマルチチャンネルLPCM出力もサポートされていると説明されていま

    2010年5月19日 2010Q1報告(デバイス):HDAサウンドドライバマルチチャンネル再生機能、WebcamdとCuse4BSD | gihyo.jp
    masterq
    masterq 2010/05/20
    FreeBSDにおいてLinuxデバイスドライバベースのUSBを扱うためのデーモンWebcamdの現状が報告されています。Webcamdおよびそれに関連する一連のライブラリ,デバイスドライバ,カーネルモジュールはUSBの処理をユーザランドのwebc
  • Xperiaのマルチタッチ代替策を体験できるアプリ

    Xperiaがハードウェアレベルでマルチタッチに対応していないのは周知のとおり。 で、ソニエリはマルチタッチに代わる素敵な方法を提供するよと言っていたのだが、それを体験できるアプリがリリースされていた。 ちなみに上の動画はアプリを使っている様子を収録したもの。 アプリの名前は「SonyEricsson Tutorial」という。 (Marketからダウンロードする) 早速起動してロゴが表示され終わるとアプリの説明が表示される。 説明を見る限り、今後も開発中のサンプルプログラムが加わる可能性がありそう。 とりあえずサクっとContinueボタンを押して次へ。 マルチタッチの代わりは「One finger zoom」 現段階で試せる開発中のサンプルプログラムは2種類。 「One finger zoom」と「3D list」というもの。前者がマルチタッチへのソニエリの代替案になる。 まずは注目の

    Xperiaのマルチタッチ代替策を体験できるアプリ
    masterq
    masterq 2010/05/20
    指でタップした後にスライドすることで画像を拡大・縮小できるというもの。まさに名前のとおり指一本で拡大縮小ができる。 ただ、画像を動かす操作と組み合わせる場合は単にタップするだけではダメで長押しが必要に
  • www.webmproject.org

    WebM: an open web media project The WebM Project is dedicated to developing a high-quality, open video format for the web that's freely available to everyone. Learn more » WebM Project joins the Alliance for Open Media Cisco, Google, Intel, Microsoft, Mozilla and Netflix join forces on open media formats … More » Codec Developers WebM is an open-source software project that anyone may participate

    masterq
    masterq 2010/05/20
    VP8がオープンになったやつ。
  • http://www.appenginepeople.net/stats/

    masterq
    masterq 2010/05/20
    gae開発者の内訳。
  • Monorail - nativeclient - Native code for web apps - Monorail

    About Monorail User Guide Release Notes Feedback on Monorail Terms Privacy

    masterq
    masterq 2010/05/20
    naclとか略される?
  • mono on Google native client - ものがたり(旧)

    Google I/O のkeynoteで、native clientの動作例としてUnityが登場しましたね。 http://www.youtube.com/GoogleDevelopers そんなわけで、monoはnacl上でも動作するようです。 naclでは実行できるCPU命令が限られているので、nacl上で動作するmonoの実態はMonoTouchに近いAOTベースのコードということになります。mono体は、naclでそのまま利用できるようなビルドを提供していないので、今回はUnityを使って間接的にmono AOTをnacl上で動かすデモであった、ということができます。 逆に言えば(というか来の目的としては)、Google naclはmonoを動かすことも出来る、ということなんですね。 追記: Unityが独自にパッチを当てているかもしれないので、trunkのコードがそのままA

    mono on Google native client - ものがたり(旧)
    masterq
    masterq 2010/05/20
    マジっすか!
  • 円安にすると、世界で戦争が起こるかも。前にもあったし。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 円安にすると、世界で戦争が起こるかも。前にもあったし。 : ひろゆき@オープンSNS ひろゆき@オープンSNS (ひろゆき@オープンSNS) 投稿者, @ 2010-05-20 05:43:00 円安にすると、世界で戦争が起こるかも。前にもあったし。 日経済について、思ったことメモ その5です。 「円安にして、輸出バンバン増やせばいいじゃん」という話しに対して、 「円安にするために円を配ると世界中から嫌われるんじゃない?」 というのを書きました。 今回は、そこから、もう一歩突っ込んだ話です。 例えば、100円の缶ジュースですけど、1ドル=100円の場合は、 アメリカ人は、1ドルで、缶ジュースが一個買えるわけですよね。 為替が円安になって、1ドル=200円になったとす

    masterq
    masterq 2010/05/20
    本当にひろゆきはすごいなぁ。。。 わかりやすい文章の書き方も非常に参考になります。